(西山讃歌)』
4/4
2014/06/15創曲詞
はらを横にすればよいとの
教えにはあり 立てる園の
日の語り 夜と昼
一日のこと 同じ長さの日
二度ある日と 年を祝うこと
小永の日のよき(と)
字のほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
かいきょうのそうきょうはよい日です。
そうきょうのよい自分です。
音 階 表 http://otoko.org/34htonkai.html
****
そうきょうの 小永日和の
おだやか緑 春行き夏く
****
秋残り市立美術館緑夏期展示
『影』
かげ 画都

***サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ***
『卒業185・湯山
(富士山)
(西山讃歌)』
4/4
2014/06/15創曲詞
湯煙が高く上がる
麓の歌を作る
家の前の山
富士山堂々の御姿と
拝み見る 青い絵
字のほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
かいきょうのそうきょうはよい日です。
そうきょうのよい自分です。
音 階 表 http://otoko.org/34htonkai.html
****
富士山は 堂々お立ち 我が家を
酔いて大笑い 呵呵大笑呵呵
****
秋残り市立美術館緑夏期展示
『湯山』
山河 貴公 画子

***サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ***
『卒業186・節句
(山沢の歌)
(西山讃歌)』
6/4
2014/06/15創曲詞
緑の節句 木に供える日
みどりなす葉色よ
足引く山、雲降りて
冠を戴く山 花の世に
虹を飾りに添えるこの日
木々は山にじを添え
声高伝え
字のほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
かいきょうのそうきょうはよい日です。
そうきょうのよい自分です。
音 階 表 http://otoko.org/34htonkai.html
****
木々みどり この日山笑い〔えい〕
****
秋残り市立美術館緑夏期展示
『木の道〔きのじ〕』
甲 乙身〔きのえおつみ〕画コ

***サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ***