2014年04月28日

卒業122・鯉:イカスミ柳

「卒業122・ 鯉
 (西山讃歌)」
 4/4
 20140428創曲詞
おおお山に囲まれた
ふなだんの絵 昼下がり
秋小月にやわら ふなだんの
うれしくも鯉が ありそめの
ゆれ(夢、ともいう)を見る
うなる滝と

字のほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
かいきょうのそうきょうはよい日です。
そうきょうのよい自分です。
****
ありそめの鯉 絵から出でたる 秋小月
--ふな壇のふえ ふな壇造りの家という。
 鯉がいるという。 秋小月詠む--
****
  秋残り市立美術館春期展示
 「鯉朧」
  竹垣 染江 画昏
【解説】 鯉笛という笛で吹く曲である。これを「局」という。
曲の一種である。曲という、音を曲げた話である。
「秋残り 局曲集」より
***サメ  サメ サメ  サメ サメ  サメ サメ  サメ***


「卒業204・鯉家
 (西山讃歌・咲き歌)」
 1/4
 20140428造詞
 20140428創曲
    
ふな壇に座り ありそめの鯉
絵から出でたる 秋小月
      秋小月詠む
線香の匂いやゆかし
鯉にあげたる 福寿菊
    壇之 柔詠む

そうきょうのよい拝み
--鯉拝み坊
-----コテ コテ コテ コテ コテ コテ--------

字のほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
かいきょうのそうきょうはよい日です。
そうきょうのよい自分です。

posted by 秋残り at 19:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/94526596

この記事へのトラックバック