

駄作曲の聴き方:曲名または、楽譜をクリック
スマホ天神、スマホ天女方々用、こちらをクリックしてくださいませ。 MP3 file
You would click music piece.

【曲名】 出発5600 色想ゆっきし(味間弓の鳴る音)
{当時の桂離宮}
この頃の桂離宮、外国人がすんでいたことという。
そうきょう語の教育という、私の仕事という。この
仕事を、外人教育という。色想人種の人達という。
陽妃の人達という。仕事をすることを、ねの、という。
むみそみ、ともいう、ろれ、ともいう、みれ、ともいう、
ませ、ともいう、まみ、ともいう、るれ、ともいう、れせ、
ともいう、七段活用という。教え子という、私という。
『ねの、むみそみ、ろれ、みれ、ませ、まみ、
るれ(れせ、ともいう)』
{文法、名詞の八段活用}
私が教鞭を持つ、せっと、という。せみそりの役と
いう。今の先生役という。外国の人に、そうきょう
語を説く役という。桂御所の教員という。教員免
許を、ろみそ、という。この「ろみそ」を入れて八段
活用という。そうきょう語の名詞の活用という。
これに従事していた私という。アメリカの大統領
のケネデーさんという、後の大統領という。「日本
のそうきょう語の教えの仕事をしろ」と仰った
御方という。この「しろ」という言葉という、そうきょう
語の最上敬語という。
「大統領にお教えしました」という。この「大統領」
、桂御所の大統領という。「のべられ」という役という。
「大統領という、えんたきに教えた」という、それの
おしえという。
{桂御所内ケネデーさん御一家のお住まい、御家族}
一番上の丘の住まいという、統領席という、ケネ
デーさん御一家のお住まいという。後、アメリカへ
行かれ、大統領になられたことという。二番目の
ジョンさんという。三番目のロバートさんが中前
統領という、後、後、アメリカで長官になられる。
三番目のロバートさんのお越という、五条城の
中のお役という、城目付というお役という。
四番目のエドワードさんという。桂御所の、きよっ
すず、というお役という。五条城の、なかゆまる・さり
せま、というお役という、さりそりの・といらみ、という
役柄という。役に柄を付けた、ゆんれく、という。
そのお役という、この時の言葉という、ゆんさられ、
という、五条びすの役という、これが役柄である。
{後の野球}
役を弓という。これを、役弓という、後、野球に
なる、桂ゆかぜのこうえる、という、これを、こうす、
という。役が旅することのかよらり、という。役柄の
ことという、アメリカの野球という、そっちすのれれて、
という。これが五条城の野球の呼びである。桂
御所の「こきゆき」という、野球のことという。
桂御所では、後の野球を、こきゆき、という。
「こきゆき」が桂御所の役柄である。
一番上の長兄のジョセさんという、ジョセフさんと
いう、この御方のお役という、後の、司法らま、と
いう。しほっきすの・ていそいの・そんとれ、というお
役という。桂御所のこみせき、というお役という。
主に、飛行機の扱いのお役という。私の飛行機
術という、ジョセフさんのお教えという。
{ジョセフさんが下さった飛行術の合格書}
飛び上がって無事着地したという、この飛行機、
今の陸上艦覧という、当時の、二陸そっき、という。
この飛行機の操縦という。これの試験の合格と
いう、ジョセフさんの合格書という。ジョセフさんの
署名捺印の合格書という、日本の栄という、
日本栄の日本人名のジョセフさんという。
捺印の使いのアメリカの人という。ケネデーさんの
お父さんが添え書きをしてくださったことという。
この合格証書ととも、我が家の飾っていたお
写真という。懐かしい桂御所の日々という。
ほかの外国の人もたくさんおられた桂の御所住
まいという。色相人種という集まりという。奈良の
桜井の色想湖の周りの人達という。ブッシュさん
も桂におられたことという。ふと、すれ違う日に、
よく似たニクソンさんという、大統領のおみさみ、
という。五条の城の艦上奉行というお役という。
{アメリカでの紅蘭の御講義}
後、アメリカへ行かれ、脱藩という講義をされ
たことという。この講義、桂稟議という、今の稟議
書という、その出の講義という。私が受講した
アメリカのよみ原の高覧の地という。この時、
紅蘭という女性の講義をされたお方という。後の
五条城という、新しい五条城という、ここの住まう
私のいる家の隣の場という、今の私の隣の家と
いう、ここで住んでおられたミリーさんというお名
前のお方という。私の米語の先生という、アメリカの
詩人の奥方という。米語の先生であった日という。
{京都御所奥の英語}
私のそうきょう語のべいらま、という。これを、言う
てくださった御方という。この米語を後、御所の奥
の米方の米語という。同日のイギリスの英語という。
同じという、そうきょう語の英語という。これが、桜井
の色想湖のお教えという。英国の御教師という。
後、兵庫県の篠山という、今の丹波の篠山と
いう、ここと、芦屋の丹波篠山という、この二ヶ所
のがくゆりの・御教法という、教師の教育という。
この仕事を私にいわれたのである。ミリーさんと
いう、アメリカの御方という。ゴールドワージーの
英語を教えてくださった御方とぞそしてせせるせ
せとすせんとれ。この長い切の言葉のお教えと
いう、当時の英米人他の外国の人、皆、日本
語を話していたことですとっと。
{五条ヶ丘}
これらが、この歌の意味です。「ゆらして申す」
という、さいさきの丘のことの言いという。幸先と
いう保田城の中の丘という。のち 、五条ヶ丘と
いう場所という。せのそせの歌という、りべらるの丘
とぞすずす(とぞすずず、とも書く)。切の言葉という。
これが、五条ヶ丘の屋の切の言葉という、言葉の
最後の止めの切です。
{ダン・ケネデーさん五条ヶ丘のお住まい}
後のダン・ケネデーさんという、その人の住まいと
いう。五条ヶ丘の住まいという、だもせめの丘の・
ゆまはれ、という。ここの屋の奥座敷という、この
歌の造りという。ダン・よっとし、という。ダンさんの
お歌という。五番目のケネデーさんという。おとさ
たのおとめ皿という意の丘ゆらる・れてその・そい
しる、とぞするる。この切を使よれる日本通の御
方とぞずず。
歌に寄せて、懐かしきを想う。古い御世のおな
じらる・お住まう・日本の各地という。皆、一緒に
住まっていた全世界の各地という。
{中共中国}
中共の音譚の話という。また行く中共という、
周りるの国という。周語が通じる国という。米語
のような言葉がたくさん周りるという。日本の周語
という。この書きの、ねいちぇ、という、周語のこと
という。
{アメリカのこと、USA}
懐かしの国、アメリカという、うさゆす、という日本
語の呼びという。ウサという、USAという。
中共の「ちす」という呼びである、アメリカのことと
いう。私の幕府の頃の思い出である。
天照大御神著、そうきょうよいお書き。
名前柳、小林壱裕柳。
*****************************
『天照大御神、そうきょう、よいよい』
御私がいらっしゃる柳。応楊合点、柳ましょう。