2022年08月16日

出発4993 王朝 :イカスミ柳

出発4993 王朝 :イカスミ柳

他の拉致被害者の方、お元気で、帰国して下さい。
腹を横に書く。
【曲名】 出発4993 王朝
【今常】
そうきょうよい時です。
【解説】
2022/08/16
【歌詞解説】
アメリカの古米語。土着のアメリカ語。
 モーラ mora, maura
 モーレス mores, maures
 スーロー
 ・・・
 スールーのこと。
 どれも、アメリカでは、アッセンブリーという、
ダイナスティーのことで、王朝という。

 古い京都の淵祭の露国鉾(ロシア鉾)という、ウズハヌラクという。
これが、ラック・モーラをとる、れとんゆき、という。
レッテスともいう。レモンともいう。レモン・ロールと
いう、ロール・スルーという鉾行をする。
 この行きに、レタンという、レゾのふりすり、という、
この動きをする。この動きが、らてよらく、という、
ラミテスの動きという、古いエジプトの、ラムテミサク
の、クレオロールという動きをする、エジプトのラムパ
スの、まつゆつ、という。場所が、キリマンジャロ麓と
いう、ここの集まりの、やかやき、という。『やき』を
祭という、日本風の祭がある。これが、古いエジプト
の祭という、淵祭の古い、露国船という露国鉾の、
同じ、船、鉾という。この鉾が、五条城の、古い五条
城の形に似せた鉾という。古五条城の鉾という。

 これが、露国船という、露国の鉾という。五条城の
格好の船という、鉾という。和上鉾ともいう。大きな
輪っかの車をつけた鉾という。エジプトのラムセスと
いう王の鉾という、露国鉾という、エジプト・ランサス
という。エジプトの祭の、ツタン笠という、ツタンカーメ
ンの笠被りという、顔の面という。写真でよく見る
ツタンカーメンの仮面という。これを、ラムセス面という
。この面の被りという、ここすめ、という、古く、
コスメスという、コスメチックという、ランサスの面という。
後、化粧のことという、コスメチックという。

 エジプトの山という、キリマンジャロの山の麓の村の
祭という。鉾か出る祭という、露国鉾という。
この露国鉾の旗が、三色の、今のロシアの国旗と
似たような旗という。レブセのむよむす、という。ブー
ズー・ランクともいう。ぶじせるの・みたよた、という。

 エジプトのアメンホテプという、ラムセスという王の
王朝の、ぺらすれ、という。王朝を、ベラ、という。
エジプトの王朝のことという。この王朝の祭という、
露国鉾に、ツタンカーメンの仮面を被る、アメンサキ
、という。アメンサキの像を載せる鉾という。

 アメンサキが座る台座が、アメリカ自由の女神の
台座という言いをする、これを、イージスという。
エジプトのイージスという。これが、まだある、エジプ
トの山の村という。レオッセスという村という。斜面
の道という。この道の名に、トルスラーという、フラ
ンス・トルドーの道という、この道の下先に、バル
ドーという道がある。この道の、トルドー・バルドー
という、ここが、フランス語を少し喋る村という。
このフランス語について、日本語が少しある。
この日本語の、アメンブゼという、アメンサキの
ことゆみ、という。この『ことゆみ』という言葉が
ある村の名という、フレランセルのふりすり、と
いう。この『ふりすり』という言葉もある村という。

 エジプトの掛かりという、フランス、ロシア、日本
少し、これと、アメリカのモーラが出る、まとすとの・
れれて、という。これが、露国鉾の次の鉾という、
日本の淵祭で、エジプトの祭という。これが、同じ
部分である。

 この淵祭の、栗宮という、クリントン・モーラの鉾
という、アーサー王の先頭を、中国の孔子という、
孔子鉾の隣の、スコトンとという鉾の動きという。
スコトン・ムーブのろろせる、という。これが、クリン
トン・モーラ鉾の動きで、先頭に出て、また、後ろに
向きを変えて、トランプ・カードの右前へ場所を変
える、この時、鉾が向きを元に戻す、前を向く。

 この前を向く、ターンをする動きを、コントラバー
ス・モーションという。これが、今の、ラグビーの
スマラムの、コントラゼスという動きという。回す
動きという。ラグビーが、イギリスの始まりという。
これを、イージスという、ラグビー・イージスのこと
という。イージス・モックスという、古いラグビーの
言葉という。イージスの言葉が掛かる、イギリスを
とるエジプトのボーリングという、ボーリングの始を
イージスという。いってすのついゆち、という。

 このボーリングのイージスの祭という、エジプトの
山麓の村の祭りという。ツタンカーメンの仮面を
被る、鉾の付き人という。この付き人に、白い
肌のアフリカ人という、このピグミーという。白い
肌のアフリカのピグミーという。この人達の役で
ある。ツタンカーメン・ピグミーという。

 『ふあー』『ふわー』という言葉という、この言
葉が今も残っている、ピグミー族という、黒人
のピグミーにも残ることという。『ふわー』という、
鉾を出す時の言葉という。ツタンカーメン・
ラッセルという。イージスの『ふわー』という。
『ふわー』という、鉾のことともいう。鉾を『ふわー』
という、奈良県桜井の祭という。これが、白い
ピグミーという人が乗っていた、京都から桜井行
の五隻の和船団の残りという。和船団が残した
言葉という。

 船長が南アフリカの白い肌のアフリカ人という。
前の二隻が、船長を変えた時のことという。この
時、『ふわー』と言うたことという。チェンジの船長
という。ドイツの人の船長になった時という。
この時の歌が、『庭の千草』という、イギリス民謡
です。

 王朝という、スコッツという、イギリスのスコット
ランドという、当時、バーミンガムの北辺りである、
スコッツという場所のことという。ここの王朝の人
という、バームという名の人という。スチュアート
の王朝という。この王朝のことを、アッテスという
日本語言いという、英語で、アールスという、
アーサムの王朝という。ケンジントンという、ケン
ジスのイージスという。後、バーミンガムという。
バッサスルーという日本語言いという。

 バーミンガムの回りという、これが、ホーン州の
王朝の回りという、ケネディス・ラウンドという。

 このラウンドの掛かりで、エジプトが英語を引く
ことに、山麓の村である。この村の名を、ケットク
という。この『ケットク』の『ケ』が、歌の『気作り
給う』という言葉の『ケ』ともいう。奈良桜井と
同じ薬が、この村にあることという。インターフェ
ロンと後にいう。

 この回り、ラウンドが、ダグラス・マッカーサー
さんというアメリカ提督の回りの掛かりという。
東京丸の内という、ここを、ラウンドという、
少し時がたち、GHQという丸の内という。

 ケネデー・ラウンドという、クリントン・モーラ
回りという、クリントンの回りという、クリントン・
モーラ・ロートンという、これを、トランペットの
トランピスという、ニューヨーク・モーラ・トランプと
いう、モーラをモーレスという、トランプ王朝と
いう。

 この頃にバイデン・タウンという、バック・ツー
ムのバイデン・アッスムという、これを、バイデン
・シーモスという、バイデン王朝という。
シーモスの『シー』が、ラッシュモアのセブン・シ
ーズという、バイデン岩のラッシュモアという。

 ジョージ・ワシントンという言いをする、ワシン
トン・ブッシュメスという、ブッシュミスのラレトンと
いう、これが、ガーファーのイージストンという。
イージスの始という意味の、ガーファス・ロック・
タウンという。ワシントンのことである。ガーファス
・ワシントンという。イージスのロッサク・モーラ
という。アメリカのワシントンの王朝という。

 この王朝の、あっせんらく、という、せんらんゆり、
という、ワシントンの日本語言いという。ジョージ・
ワシントンのことともいう、せんらんゆり、という。

 ジョージ・ワシントンのニューヨークという、後、
ダグラス・マッカーサーという、ダグラス・モーロー
という、ニューヨークの王朝のアッセンブリーという、
もう一つの王朝のトランプ王朝という、トランペット
というおうち用という、モーラ・レースゥという。これを、
モーレスという、トランプ王朝のことという。

 淵祭のワシントンの鉾という、京都五条城の
近くの修道女院という、ここの形の鉾という。
修道女院がなくなり、この修道女院を鉾にする、
ケネデーもっ国という、ケネデー鉾という。淵祭の
鉾行進の後ろから三番目の位置という。
サーディシュロン・マーチという。これが、ワシントン
の祭にもある、けねはば、という、ケネデー・ロックス
という祭という。この時、ワシントンを、アイリッシュ
ロンという。アイリュシュロン・タウンという、祭のワシ
ントンという。モーラ・ロンゾンともいう。ロンソン・モ
ーレの、ゆりやりふり、という。ムーレス・ロックという。

 これが、ニューヨークのマンハッタン楼という、黒人
王朝のハーレム・マンハッタンという。ここの祭が、
『ふわー』という声を出す祭という、マンハッタン令節
という日本語言いという。アフリカが掛かるマンハッ
タンという。後、マンハッタンがエジプトを引く時の、
フランス・ロシアという、フランスとロシアを引く、マン
ハッタンの言葉という。黒人フランス語という、黒人
ロシア語という、マンハッタン・イージス・ランゲージと
いう。マンハッタンの外国語が、フランス語とロシア
語という、少しブーズー語という。

 これが、ゲシュタポという、げしゅらぜの・ふりやら、
という。ニューヨークの祭のマンキッタンの祭という。

 ニューヨーク祭がも一つある。トランピスの祭と
いう。とんはずの・いそゆそ、という。いそべらの祭
という。トランピス・モーラ・ロックラックという、
京都・淵祭のトランプ・カードという、そのカードの
小さい、札に棒のついたカードを手に持つ祭と
いう。トランプ・ロックの祭という、ニューヨークの
祭という。音楽が、『ロンドン橋』のイギリス民謡
という。ロンドンの掛かりの祭という。祭の行進の
最後列が『エリザー』と声を出す、エリザー・ラン
タムという。ニューヨークの古い祭という。この頃、

タルサの拳銃花祭という。拳銃の筒に花を入れ
て、これを、大きな像に供える、ぐざける供え、と
いう、スチュアート・ロックという、花備えの拳銃
花祭という、タルサの祭という。
ダラスの、といため祭という、同じような祭という。

 たくさん祭があるアメリカで、『クリントン橋かかる
、かかるう』という『ロンドン橋』の歌のクリントン歌宮
という、クリントンというお名前の御家という。
クリントン宮ゆり、という祭という。栗を食べる、栗
造りのものを使う祭という。ここを、いう。クリントン
さんの歌宮という。
『クリントン橋架かるぅ、架かるぅ、栗食べ』という
歌詞という。クリントン・ハビング・ロックソーという。

 他に、この『ロンドン橋』の歌と同じような歌と
いう、王朝という場所にある。モーラ・バイデンと
いう歌という、ラッシユモア・バック・ソングという、
セブンシーズ・ロックともいう。他に、ノース・ダコ
タ、カリフォルニア付け根の所、ロサンゼルス、
サクラメントの町などにある。イギリスの王朝の
掛かりで、ジョージ王という呼びをする、アメリカ・
モーラの王朝を、ジョージ朝という、このジョージ
朝にリチャードという王の名前の場という、ウェイン
さんいうアメリカ王という、スタッピングきんそめ、と
いう。

 この『きんそめ』の『きん』が、『栗金団』の『きん』
という、れすてむ・れんせす、という。れっつの掛かり
という。『 Let's go 』という、『Let's』が王朝を
意味する、ゴー・ロングという、ロングという長生き
である。ロングが王朝であり、長生きを意味する
言葉という。アメリカ人の長生きという。柳。

 この長生きという言葉が、ロシアの、サンクトペテ
ルブルクの歌の産地という、長生きを掛けた、
モスキートのモスコー橋という、モスクワ大橋の歌
という。サソンクトペテルブルクのだし、という。
出しであり、祭の山車という。サンクトという祭と
いう。ニコライ・ラッセルという祭という。淵祭の
露国鉾と同じ造りの山車という、ニコライ山という、
淵祭のニコライ山という鉾という、これと同じニコラ
イ・ラッセルの鉾という山車という。

 先頭少し右横後ろの中国の周公の鉾という、
この場へ行く、ニコライ・ラッセルの鉾という。レーニン
像も載せた鉾という、この鉾と動きと同じ、サンクト
ペテルブルクのニコライ・ラッセル鉾という。

 レーニンさんが乗っておられた、京都から桜井行
の五隻の和船団という、五隻に乗られたレーニン
さんという、これが革命という、レーレニン廟の垂れ
布の、淵祭のレーニン鉾という、祭列の後ろから五
番目の鉾という。健康廟鉾という、レーニン鉾の
ことという。この鉾に、五体のレーニン像がのって
いた。五体を人体という無意味という。

 和船団の五番目を、レーニン和船、ミユッソと
いう、単にミユともいう。ミウとも。レーニン先生の
お教えという、ブーズーのアフリカというお教えと
いう。上の文のアフリカの箇所という、レーニン先
生のお教えという。

 原始人の家のゴジ用通りに飾ってあったレーニン
像という。淵祭に乗る象という。五体の飾りという。
小さいレーニン廟が横にあったことという。

 アーサー王像に手紙を書き、レーニン像を拝む、
アフリカのピグミー先生という像にも挨拶をする、
世界の革命児という、原始人革命の人という。
イージス・レボルーションという原始人という。
イージーな原始人という。健康を手にする方法を
革命という。両手を上へ向けて大きく広げる格好
という、手話の革命という意味という。世界共通
という。レーニン先生のお教えという。先生のお供
という、一緒に訪ねた長崎という。船の旅という。
この長崎、色相湖の一港ともいう。長崎の名が崎
という、緋海の名ヶ崎港という。小さな礼人という
木札があったことという。レーニン先生の日本人名
という、礼人先生という。綾名(あやな)という、原始
人が使うという、原始人礼人革命という。レーニン
先生のお導きという。遠い長崎への旅という。

 長崎の像という、大きく広げた手という、汎革命
という、兼講話祝う格好という。あの像に花を捧げる
人を鉄砲奉行という。

 あやひと、あやと、礼人、礼仁、綾人という、原
始人の駆使する綾名という。レーニン先生のお
譲りのお名前という。原始礼人という、意地須礼人
という、原始人を証明するお書きという。名崎(なが
さき)口記という。緋海古話という。桜。

ラムセス柳王
キリマンジャロ柳
アメンホテプ柳王
バルドー柳
トルドー柳
ラグビー柳
ピグミー柳先生
ツタンカーメン柳王
スコットランド柳
スコッツ柳
バーム柳氏
ジョージ・ワシントン柳氏
ダグラス・マッカーサー柳提督
ブッシュ柳氏
ケネデー柳氏
黒人柳氏
トランプ柳氏
エリザー柳氏
スチュアート柳氏
クリントン柳氏
リチャード柳氏
バイデン柳氏
クリントン柳氏
ジョージ王柳
ニコライ柳王
レーニン柳先生
柳は、健康安全の意です。

そうきょうよいお書き。
******
『天照大神、そうきょう、よいよい』
一言
柳の世、今なるを。
posted by 秋残り at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189753953

この記事へのトラックバック