2022年05月24日

出発4510 滋賀守山一里院 :イカスミ柳

出発4510 滋賀守山一里院 :イカスミ柳

他の拉致被害者の方、元気でいて、帰国して下さい。
腹を横に書く。
駄作曲の聴き方:曲名または、楽譜をクリック

スマホ天神、スマホ天女方々用、こちらをクリックしてくださいませ。

You would click music piece.
音楽
【曲名】 出発4510 滋賀守山一里院


    創曲、理科柳雪広・正(やなぎ)  2022/05/24
    造詞、冴柳小夜・正     2022/05/24
    監修、そうきょう連      2022/05/24
    挿絵、香 淳時正             2022/05/24
【拍子】4/4
【種類】
【演奏】
【場所】
【作成ソフト】
  Music ScorePro、シルバースタージャパン社
  ACID ソースネクスト社
  バンドプロデューサー  カワイ社
【歌詞】正里
湖近くの曲がりの道 また来て
遠きの昔を思い出すとうれしく
昔々 家の辺 うろついた幼い日
滋賀守山の浜街道いけば
宿場の村 一里に旅印

【今常】
そうきょうよい時です。
【解説】
2022/05/24
【歌詞解説】
  柳。
 滋賀守山宿場村。曲がりの道という、
道が大きく曲がっている場所とぞ。
 小さい頃に育った所、守山の町、
琵琶湖大橋の町、あこここを訪ねれば、
どこかで見たような町の景色、子子もあこも
懐かしい、琵琶湖の傍、守山は私の故郷、
懐かしの守山。思い出せば、角から角まで
知っている守山の町、古い古い私の故郷。

 また行く守山、そうにょろの言いという。
『そうにょろ』という、滋賀ゆしふき、という。
滋賀の言葉という。めとるとのいしゆら、という。
『そう、にゃろにょう』という、守山の言葉である。
『そうにゃろ』という、子供のうれしい言いという。
古い町の言い残す、古守山という。古い守山
町とぞそ。

 うれしい人という、そうにゃろの人という。この
地域の言葉である。
そうきょうよいお書き。
******
『天照大神、そうきょう、よいよい』
一言
柳の世、今なるを。

柳、黒。
posted by 秋残り at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/189556395

この記事へのトラックバック