

【曲名】 卒業8380京都船旅
孔子廟塾通所
創曲、過去由 巴・正(やなぎ) 俺
造詞、勇野 晴丈・正 俺
監修、雪柳里花雄・正 俺
訳、 冴柳小夜文・正(秋残り市在)
【拍子】4/4
【種類】
【演奏】火打ち石の音が入ってます。
【場所】
【作成ソフト】
Music ScorePro、シルバースタージャパン社
【常、日頃】
安全政府、健康政府。国民皆健康。
そうきょうよい時です。
【解説】
春の温かい日の緑雪、夏こという夏のこと。
夏が生まれる、夏ゆまる、という。なつゆ日と
いう。つゆ山の江という。夏と梅雨の緑梅雨と
いう。ほってまの言いという。つゆだんつくの歌
という、この『歌』を『ゆた』という。ゆたうた
の言いととぞづ。巡りくる春おわられの夏ゆくり
はり、という。ごとくのいよすり、とぞつ。
いよの崎のだんたきのお書きという。だんたつ
いとすみの、ふいらみ、という。雪を、ふいという。
ふい雪のとみやり、という、この歌である。
穂浦だんつみの場である。この『だん』、後、だん
そめ、という。だんの浦の梅雨入りととそぞづ。
穂浦だんそめ、という。いよいよのおるれる、
とぞづ。ピョッソルー・はんまく、という。
ピョンジョンパックという、この日のことの、
雪のピョンシブという、ピョンセラのお梅雨とい
う。
夏の巡り、張るおわらの津の景色とぞづ。
ういしょらってす、そすそすのよいきく、という。
よっかれのことという。のち、予科練という。
カレールレ・ラックンという。カレーセルの
ゆい浜という。ゆいゆいの浜のお書きという。
京の緑野、このことのゆいの言いという。ゆい
浜という、ゆいゆい浜野言いとぞづ。らくっしょ、
という地のことという。のち、らく、という。洛
。落ちともいう、来るのことの意味である。
夏地雄という、夏来(なつく)夏こ、という。
夏が来ることを夏こ、という。夏来の夏こぜ、
という、夏のことをいう。夏妙(なつみょう、か
みょう)のぜかすき、という、これを、ぜる、と
いう。夏ぜるの来る、めにもみ、という。もみ夏の
話という。夏を、おわまみる、という、暑いことを、
おわ、という。
おわら夏ゆれ、という。暑い夏この日のゆみふ
り、という。雪を、りもそれ、という。これが、
みどりの夏の雪という。この緑を、翠という。
すいはり、という、緑夏のりょくか、という。
緑世のおゆれつ、とぞそ。夏ここのお書きという。
夏に古黒い雪、この後である。夏を、黒井、と
いう、これを、黒夏という。のち 、国という、
国家の造りとぞす。黒を入れる国のことという。
黒井夏という、若い人の言いとぞづ。
穂浦だんそめのお書き、これなる。
//□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□■
【正木】
そうきょうよい時です。正(やなぎ)N26.
***
//□□□■□□□□■□□□□■□□□□■□■

**************
【キーボード】
キーボード紹介 2点 安価な物しか買えません
ので、そのおつもりで。
@マイクロソフト社 USB接続 1500円程。
便利なキーボードです。機能のキーがついて
います。電卓、音楽動画などで、音量をキー
ボードで調節出来ます。このへんが、非常
に便利です。
私の入力はすごく遅いです。1日5,000字で、
一月、150,000字、打ち間違いもすごく多い
です。3倍として、450,000回のキータッチ
です。それほど、打ち間違いがあります。
これが、数年程度続いています。エン
ターキー、変換キーなどは、ものすごい回数
です。これで、どのキーも全く問題ありませ
ん。真ん中が盛り上がった、波形のキーボー
ドです。古い形だと思います。
最近、飲み物をこぼして、新しく買いました。
波形ではなく、今日届いたところで、
まだ使っていませんが、紹介します。
A親指シフト キーボード ライフラボ社2500円
昔あった富士通の親指シフトのキーボードです。
全く文字の並びが違います。左から『ぁえりゃ・・
』という並びです。下三段に、カナが並べてあ
ります。興味のある人は、どうぞ。
●この親指シフトも、ソフトを使い、JIS配列の
キーボードにできます。新JISという配列も
できます。自分の好きな配列にもできます。
ソフト 親指インストーラー
どちらのキーボードも、まだ、キー配列を
覚えていません。相変わらず、キーボードを
みて入力しています。
音楽の和音を入力します。『豪腕さち子さん』
で造った音楽和音IMEファイルを使います。
キーボードは、親指シフトのキーボードを使い
ます。このキーボードをJIS配列にします。
これで、キーボードの文字関係なく、左から
順番の和音になります。和音が簡単に入力でき
ます。キーボードの文字をマジックで消しても
和音が入力出来ます。ワンタッチ入力のすごさ
です。
和音を語句に入れ替えれば、住所とか、都市
名、人名、HTMLタグとか、エクセルの命令語と
か、・・・、にすれば、ほとんどワンタッチで
いけます。ソフトによって、JIS用配列にすれば、
文字の打ってないキーボードでもいけます。
三文字で、尚且つ、ワンタッチで、ほとんど
入力できます。略語、よみを、覚えることも
いらないように順番に、和音のように入れて
行けば、簡単です。
『きんな』『くなに』・・・という並び
『すはき』『かきく』・・・という並び、
色々考えられます。辞書に登録すれば、
ワンタッチです。四段のJISかな配列をフル
に使えば、早い入力ができます。打ち間違いも
少なくなると思います。
登録語がおおくなれば、和音IMEを削除して、
使う辞書を登録すれば、よい使いになります。