過去をよくする会。日記の効用。過去の日記に、一言、
どこでもよいから、『やなぎ』と書き入れましょう。
これでその日がよくなります。今日も書き入れましょう。先の日記にも
書いておきましよう。先の日記に入れれば、未来の安全健康、
先取り予約、になります。
1999/01/25 。その日の記****。柳。
**馬にはのらない:健全家
**そうきょうのよい思い出し:高瀬川行代
**字(あざ)のほうぼうで、腹を横に書く。:山吹 正
**かいきょうのそうきょうはよい時です。:スモモどくだみ
**そうきょうのよい自分です。:ドクダミ薫
**天の下、山拝み。つねづね。:紙祖川劣る
駄作曲の聴き方:曲名または、楽譜をクリック
Click music piece

【曲名】 卒業4809京都船旅3709
古譜2709大原練習2609天の下3009 ANGOLA Shake 809俺壁揺り (壮強太陽)鳴恭川世讃歌)

創曲、過去由 巴・正(やなぎ) 俺
造詞、勇野 晴丈・正 俺
監修、雪柳里花雄・正 俺
訳、 冴柳小夜文・正(秋残り市在)
【拍子】4/4
【種類】
【演奏】火打ち石の音が入ってます。
【場所】
【作成ソフト】
Music ScorePro、シルバースタージャパン社
バンドプロジューサー カワイ社
【歌詞】創郷
俺ガ阪大ノ講義ヲ受ケテル時ニ
地震ガアリ部屋ガ揺レタ ドウモナイ
先生ガ仰ッタ グラリト傾ク シバラク
震エテル机 阪大講義ノ思イ出ニハ
先生ノオ声
狐の天気予報。〇r1999/01/25
狐と。 過去をとく、という。
場所、そ。 狐言:こって。
狐晴れを、柳世葉とぞ。
桃晴れごぎつね、秋晴れごん
((明日晴れたなら行こう、大原砂山))
【解説】君、探敵中、情景。 破風之談
------日出葦談笑聴
【J家言】今様(こんさま)、詠。
【京都会議】
【ムー大陸】
【大和奈良】
【防病】
安全政府、健康政府。国民皆健康。
そうきょうよい時です。
【歌詞】
阪大の前の家の壁に亀裂が入った地震である。『みるやら、
くくせら』という頃の地震とぞう。『くく』という地揺れ
である。和国の世の頃という、大山山鳴りとみず。
『あるせって、ゆわれる』、えとよの絵という。地震観の
山という。揺れ揺れの地という、後、小きざみのお揺れという。
だんだん収まる日の地揺れという。机が震えていたとぞう。
とみすの灯のお書きという。阪大講義を、とみす講という、
とみす屋という、その日のことである。二本全国に及んだ
地震である。後、何回か来ている、おゆおゆのふれるれ、と
いう。と切りの前の点が、その頃である書きとぞう。
『、という』、この書きの頃の地震である。
パッソレーテラのお書きという。テラという地である意
とみず。とむとむお書きという。てるるれてよてのおいそむず、
とみず。とみるれおゆれる、れてゆてありそ、これを、じめる
る、という。とゆとゆのお書きという。文章語の『とみず』の
書きである。阪大教授の文章用語である。
【和国、翁長国】
輪島コネクション
ハード・ボイルド風日記
【細菌】
目に見えない細菌に、音で対処する。火を制するに、音を
以てする。放射能の脳という。考えの、いわま、という。
考えを、いとによる。脳の放射という、考えのことという。
これが、能力をいうことの、とつえつ、という。脳が放射を
しているという。考えが出て行くことの、放射仕様という、
脳の仕組みという。これを、放射のはけ、という。放射能の
かとゆとという。かりせまという。かりゆらのありすゆと
いう。このみの山のお絵という。れてのゆいさみ、という。
れすれるゆいそ、という。これが、れっぱ、という。
脳のいとのきれ、という。細い溝という。
銀杏の脳という、形のことという。銀杏葉の脳という。
原子爆弾という放射能の雲の形とぞそ。銀杏葉雲という。
この原子のありやみのいわ、という。脳の形の雲という。
これを絶やす話に、脳の滝という、これを、おれまがり、
という。脳のおれまがる個所という。これを、使わなくなる、
機能を引き出すことがなくなる。結果として、行動に滝をよる
行動ができなくなる、しなくなる。これが、脳のおれまがり
の箇所の働きである。二か所ある。脳のまがれ、という。
のうをとるノストルという、ノストンの言いという。
ノスの言葉の掛かりという。これが、のやのいと、という、
『のや}が、頭の意とぞそ。のみすま、という脳の個所と
いう。ノルレルという、のすとの言いという。これが、ノス
の言葉の意味でもある。ノスをよる話という。
ノストの脳録という、これが、のろい、のろく、という。
遅れを出すことという。必要な遅れがあることという。昔の
『ハセク』という言葉である。これが、せくのことである。
はせくという、せくことをいう。遅れが内包する言葉である。
物事に遅れる、ヤオレラという、ヤオの言葉の出のノスと
いう。ノスに出る、のれけ、という、のれそれのどん、と
いう。のれそれという、そりの話とぞう。
橇の乗りという、これを、のれそり、という、のれそれ
という。のりやらのお言いとぞう。のい山ののい春という、
これが、のれそれの春という春がある話という。のうぼう
という、脳の棒のことである。のれそれのノストルという。
のみすまのおい春という、れれてのゆい、という。れその
山のお書きという、内田山のお絵という。
五条にあった話という、原子力塔である。この原子力塔の
ことという。ノルセルという、ノストレーゼという、原子の
のれから、という。これが、ノストラダムという、ダムの
滝という、放射能が滝のように流れるノスト流という。
原子力塔のノスレラという、ノストスともいう。げらぜら、
という。この言いの、のすらげ言いという。これを、げんず
り、という。わたしとぞそ。
私の家の原子力発電炉という、エチスという、エチの発電と
いう。出力という、200Vの電気である。この電線がある頃の
ことという。200V交流と直流である。これと、100Vの電気と
いう。エチスの原子力発電という。
おれまがりの所の脳の使いである。えち脳という、エチス脳
という。原子力の使いという。サイロの形の発電所という、後、
ガスの使いとぞう。ガスの掛かる原子力がある。ガストという、
ガスの原子のことという。これを、ノガス、ノスガスという。
ノス山のおがすれらるれ、という。これが、ノレガ春という、
この『ノレガ』を、使う場所とぞう。
『ノレガの春の来る』とを、のぎ春という、のぎ山という。
のぎその歌という。のぎのかっけら、という、駆けてくるのぎ
の春という、ノレガの春という。駆けてくる春という。
これを、ノレハレという。わたしの、このがる春、という。
このがの春という、このが春、という。春するうい春、という。
初春のことを、この春、これが春、という。
この言いが、原子力炉の言いである。このが春の俺という。
俺のまがせら、という。これが、能登の輪島である。輪島の
能登という、このが春の俺が春という。俺が春の言いという。
輪島と能登にある、言いである。
五条野という、これを、俺がしのゆら(篠由良)という。
オレガノという。俺の野という。これを、レノノという。
レノノ屋のお家という。これを、御家小紋という。家の形の
紋である。お家小紋場という、えこ場という。これを、エレ野
という、えれるれの言いとぞう。えりその屋のお書きという。
えれるれの書きである。
こにいる、のれ、という、動物という、小さい鹿のような
動物とぞそ。のれふれのお生きという。おいそる山のゆわ、と
いう。えるて獣という。鹿山のお絵という。この獣を、のれそ
れ、という。のれそ、とも、のとれら、という。ノルトのお生
きという。ノーランゼーのお言いという。ノルトランゼルとも
いう。原子力の、いのざらよ、という。いの山とも。原子力塔
の生き物である。これを、リバメーという、りそれる、とも
いう。お生き山のお書きという。
原子力塔とともに生きることを喜ぶことという。俺の脳と
いう。能登という、のろせるめろせ、という。ノーリルメ
ブッズー、という、のうせるると、という。留萌という、能
登の留萌の場とぞそ。渡った輪島の、るものよま、という。
るもの山のお書きという。これが原子力になる脳の働きという、
考えの元とぞず。
能登という留萌という、原子力炉の形という、サイロという、
サの色という、原子力を、サの色、サイロということともいう。
さべすという言葉の使いである。のれふれ、えるて獣という、
この動物の頒布のことという。頒布という、分布である。
これを、のれはん、という、えるて獣の生きる所の範囲である。
このえるて獣が、サイをいう、サイという声を出す獣である。
これを、くさいという、言葉の一意味であることの、言葉の造
りという、サイロである話とぞう。
エノルやめらる、というム、エノラのぎょうれる、という。
エノラ・ゲーという、えのる芸である。原子力を作る技術で
ある。能登ブイという、能登ブイヨンという。原子力のことを
いう。ノーレルズワッソのめんれす、という。メンツェーの
メンソーレの能登の言いである。ノーランという、ノーレルの
言いとぞず。
メンソーレの沖縄、能登のノーランーレ、という、メンツェ
ーという意味である。北海道留萌のソーランである。
『ヤーレン・ソーラン』という、これを沖縄で、『メンツァー
ラン』という、能登で『ユーマンメー』という、堺で『ミー
ファー』という『ミーファーラン』という、これを、堺紋別と
いう、京都の堺町門という。堺の門である。
この堺の門の通りの言葉とぞそ。『ミーファールラー』と
いう、堺門別のことである。この近くにアイヌの言葉がある
ことという。アイヌのアンナプルの言葉である。
『アンセーラレー』という、『めんちゃーらゆって』という、
おわせの言葉という、おわせのせりるら、という。これを、
ミユファールルーという、ミユの言いという、ミユテともいう。
自分を『ミユ』という、『ミユ、いれたせ』という、『私は
行く』という。これが、大阪のゴリダンという、この『ダン』
が、段であり、岸壇の段という、階段状の岸段である、だんじ
りのだん、である。ほめるれだんぜら、という。
階段の岸の状態の、岸のだんじ、という。落語家の団次の
名という、岸の形のだんじりという、その名である、げんだん
だんじり、という。この『げんだん』のことを、話にする落語
という、芸という、これを、エノラ芸という、落語家のする話
の芸である、落語家を芸人ということでもある。
手を振りあげる芸を、手だけでする芸という、この意味の
落語家の芸である。えのがんらん、という、えのらふんてめ、
という、この『てめ』のことを、堺めんとら、という、堺門
別の言いという。堺山のお手由良という、上が頭で、これを、
わか、という、わけ、という、わけのよ、わけの海、わけらま、
という。落語家の頭上をいう、この頭上をポッカマという、
ポンデともいう、ポリセラという、ポンセともいう、これが、
堺町御門の言葉の放射である。脳の中脳から出る言葉とぞう、
これが色んな言葉を出していく放射能である、脳の働きである。
脳の放射能という。医学上の脳の放射能である、言葉を発する
能力である。
原子爆弾に放射能がある、これを使う脳の働きの、脳の放射
能の具現である、使わなければ、脳病が増える話という、原子
爆弾のことである。たくさんな脳の病の人という、原子爆弾で
治るものという。原子爆弾が、脳の放射を体しているものとい
う。
原水禁で平和のためという、原子爆弾を使わないでおこうと
いう、脳病が増えていることという。病直し、病封じ、健康
維持の原子爆弾である。おれまがりの原子を駆使する脳である。
おれまがりという脳の個所の働きとぞず。
放射能が薄まっているという、適度にあたれば脳病予防、
平癒という、骨が硬くなる、歯が強くなることである。
広島父つぁん、長崎じっ様、ソチ、スリーマイル・オールド、
硬骨漢という、福島ヤング、骨が硬い児がふえているのでは
ないか、という。
原子爆弾が破裂する、雲が出る、こんな現象が好きな俺で
ある、脳病予防という、俺のハードボイルドである。
エノラ芸という、原子爆弾に関わることという。
アンゴルモワ大王という原児である原で遊ぶ児童である、
野分きという源氏物語の王(きみ)という、現時物語という
俺である。黄糞の話という、アンゴルモワ大王である。
えるて獣の糞、然りである。原子炉町、原子爆弾町という、
葦野之原五条野お書き、これにそ。
正(やなぎ)。A30。
*****
革命とは、健康と安全を得ることである。
その方法は、体操、音楽、柳を手に、等々、よし、長生き。
*The revolution is that you would get health and safety.
Tools of revolution:
Physical exercises -- energy
Music -- sing a song
Willow -- with willo, plant willow tree
etc.
All right. OK. Long live. sokyo--the best day
It is difficult for me to write english.
english ---- difficult
『紫だちたる雲の細くたなびきたる。放射能の雲や如何に。』
『はっ、たなびいております。』
『あれに見えるは放射傘雲』
『これに見えるは、手乗り雲』
『これっ、悟空、放射能は如何に』
『放射の山のおきたりて乗り乗り』
『助さんや、格さんや、悟空ともども、お乗り乗り』
Mr. Atom Lucky Ager, "ANGOLA report" より
秋残り世界文学全集 巻2
『余は機械である』
蒼郷 鳴恭川世讃歌 の項
秋残り市史編纂員、余。
秋残り市史篇絵巻物
***アザ アザ アザ アザ アザ アザ アザ アザ***
秋残り市立美術館冬期展示
『古譜2709大原練習2609天の下3009 ANGOLA Shake 809俺壁揺り (壮強太陽)鳴恭川世讃歌)』
俄家判 びという字。
秋残り市、凡人倶楽部所属、元
-----------------------------------------------------
仮想店 出品 ID:Kyou45598
画商『曽端』俳画専門
豪華額縁付 2000円ヤナギ
著者そうきょう@434上巣真芯
UESUMASi W.E.州 Machine
-----------------------------------------------------
***コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ***
------
ブログでの団体名、個人名、他名称などは、
全て、仮想です。楽譜の作曲者名、作詞者名等は
もちろん、私が勝手につけた名前で、ええ加減に書いて
あります。実際の作詞作曲者は、私、駄作者の秋残り、
本ブログ著者小林壱裕です。記事は架空です。
著者@434
Notice:Writer says,
Names are virtual on this article.
Matters are not real./span>