※ファイル造り5
A=5 // ファイル番号
B=「」 // ファイル名
C=「輪島」 // フォルダ名
//ファイル、作文
D=「Forest」 //小題
E=「」
Zindex=「<font size="5"> Summer Again </font><br>
<p><a href="file:.//{C}{A}{B}.html"><font size="3"> {C} {A}節{B} {D}</font></a> *更新*{今日}</p>」
//作文本体
Zhtml=「<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8N">
<title>{C}.{A}{B} {D}</title>
<body>
<p><font color="#008040" size="4" face="MS Pゴシック"><i>{C} Connection</i></font></p>
ハード・ボイルド風日記 Summer Again {A}節 {D}<br>
【日 付】{今日} 晴 <br>
【場 所】{C}市特務機関部<br>
【指 令】 RETURN WAZIMA URGENT<br>
【感 想】
丸竹えびすに、押し御池、姉さん<br>
六角、蛸錦・・・・<br>
古い輪島の童歌か・・・、非情<br>
な世界を渡ってきたが、窓から<br>
外を見やれば、おかっぱの着物を<br>
着た少女が、手毬をついている。<br>
・・・・・<br>
そうきょうは、よい時である。<br>
手提げには、望遠つき銃が入っ<br>
ている。スペシャルの仕様である。<br>
【画像 日付】<br>
画像を押せば、曲が聞けます。<br>
<a href="file:.//{C}{A}{B}.wma">
<img src="file:.//{C}{A}{B}ga.jpg" width="300"
alt="" style ="BORDER-TOP: silver 10px groove; BORDER-RIGHT:
silver 10px groove; BORDER-BOTTOM: silver 10px groove; BORDER-LEFT: silver 10px groove"></a><br>
【画題】園遊会<br>
【DATE】{今日} Fine <br>
【PLACE】Wazima Secret<br>
【SPECIAL】
Went to Moscow. Very good city, ・・ <br>
After calling it a day, <br>
Urgently retunred back to Wazima.<br>
<p><font size="4"><strong><a href="file:.//{C}{A-1}{B}.html"><font size="5">前ページ←</font></a> <font size="5"></font></strong></font><a href=".//{C}{A+1}{B}.html"><font size="5"><strong>→
次ページ</strong></font></a></p>
<p> <a href="file:.//index.html"><font size="5">目 次</font></a></p>
最新力作
<p><font size="3"><a href="file:.//{C}{A-1}{B}.html">{C}{A-1}節{B}</a></p>
<p> <font size="3"><a href="file:.//{C}{A-2}{B}.html">{C}{A-2}節{B}</a></p>
<p> <font size="3"><a href="file:.//{C}{A-3}{B}.html">{C}{A-3}節{B}</a></p>
<p> <font size="3"><a href="file:.//{C}{A-3}{B}.html">{C}{A-4}節{B}</a></p>
著者:秋残り {今日} {C}.{A}{B} {D}<br>
</body>
</html>
」
//タグ削除 メモ帳などのファイル用
Zhtmlの「<br>」を、「」に置換。
それの「<p>」を、「」に置換。
それの「</p>」を、「」に置換。
Zは、それ。
// ファイルに保存。
「{デスクトップ}\{C}」へ、フォルダ作成。
「{デスクトップ}\{C}Net」へ、フォルダ作成。
//Zを、「{デスクトップ}\{C}\{C}{A}{B}.doc」に、保存。
//Zを、「{デスクトップ}\{C}\{C}{A}{B}.txt」に、保存。
//Zを、「{デスクトップ}\{C}\{C}{A}{B}.rtf」に、保存。
Zhtmlを、「{デスクトップ}\{C}\{C}{A}{B}.html」に、保存。
Zhtmlを、「{デスクトップ}\{C}\{C}{A}{B}tag.txt」に、保存。
Zhtmlを、「{デスクトップ}\{C}\{C}.log」に、追加保存。
Zindexを、「{デスクトップ}\{C}\index.html」に、追加保存。
Zindexを、「{デスクトップ}\{C}\index.txt」に、追加保存。
//公開用、コピー
Zhtmlを、「{デスクトップ}\{C}Net\{C}{A}{B}.html」に、保存。
Zindexを、「{デスクトップ}\{C}Net\index.html」に、追加保存。
● 公開用、コピーのファイルを作りました。
● 記入個所は、A= 、D=「 」、Zhtml=「 」の
【日付】以下の項です。
ありませんので、わからないですが、スマホで
いける、と思います。自由に変えて下さい。
● 必ずファイル番号、名を新しくとるようにしてください。
● 一度使えば、Zindexの Summer Again を削除してください。
sotu4497.jpg
sotu4497-2.jpg
sotu4497-3.jpg
sotu4497-4.jpg
http://akinokori.sblo.jp/auth/article_preview/?otk=1584278551:bef168c4e017
● Zhtmlで、文字コード charset=UTF-8N になっています。
ホームページ作成ソフトによってはねつかえないかもしれません。
Sea Monkeyというブラウザについている、コンポーザーで使えます。