2020年03月03日

卒業4467ANGOLA Peixe 友ヶ島337穂浦・真魚 (壮強太陽):イカスミ柳


 過去をよくする会。日記の効用。過去の日記に、一言、
どこでもよいから、『やなぎ』と書き入れましょう。
これでその日がよくなります。今日も書き入れましょう。先の日記にも
書いておきましよう。先の日記に入れれば、未来の安全健康、
先取り予約、になります。
 1960/02/02 。その日の記****。柳。 
**馬にはのらない:健全家
**そうきょうのよい思い出し:高瀬川行代
**字(あざ)のほうぼうで、腹を横に書く。:山吹 正
**かいきょうのそうきょうはよい時です。:スモモどくだみ
**そうきょうのよい自分です。:ドクダミ薫
**天の下、山拝み。つねづね。:紙祖川劣る


駄作曲の聴き方:曲名または、楽譜をクリック 
Click music piece
音楽
【曲名】 卒業4467京都船旅3367
古譜2367大原練習2267天の下2667 ANGOLA Peixe 友ヶ島337穂浦・真魚 (壮強太陽)鳴恭川世讃歌) 



    創曲、過去由 巴・正(やなぎ) 
    造詞、勇野 晴丈・正 
    監修、冴柳佐代次・正
    訳、 冴柳小夜文・正(秋残り市在)
【拍子】4/4
【種類】
【演奏】
【場所】
【作成ソフト】
  Music ScorePro、シルバースタージャパン社
  バンドプロジューサー カワイ社
【歌詞】創郷 
真ざかな真うおがいる 海辺の岩場に
寝そべってる 浜は赤く穂浦なだ海
高波寄せてくれば 寝る魚がスイスイ
波に乗って帰る 赤闇来る頃に 星落ち
浦辺


 狐の天気予報。〇r1960/02/02
 狐と。 過去をとく、という。
 場所、そ。 狐言:こって。
 狐晴れを、柳世葉とぞ。
 桃晴れごぎつね、秋晴れごん
   ((明日晴れたなら行こう、大原砂山))

【解説】君、探敵中、情景。 破風之談
------日出葦談笑聴
【J家言】今様(こんさま)、詠。
【京都会議】
【ムー大陸】
【大和奈良】
【オリンピックに向けて】
安全政府、健康政府。国民皆健康。
【友ヶ島】
【楽譜】

 そうきょうよい時です。
【現、憲法】
 憲法がここに始まることという、その表しという。
これが、憲法論である。小崎枢密という、小崎御所という、
ここで起草されたことという。英文と、日本文と、フランス
文という、後、そそつつという、つつ書きという、前文を、
つつ、という。つつ文という。これが、憲法の成り立ちである。

 吉田学校という吉田ごゆかまの、教えである。これで、終戦と
いう、終戦のつつ山という。つつが憲法文である。

 百三条という現憲法という、はくみすじ、とぞず。血管と
いう、人体のはこゆり、という。血管をはくすじという、はくみ
すじという、これが、後を、はゆみ、という、天皇の弓引きと
いう、弓の糸をびんびんとはじくことという。弓引きという、
行為である。自分の赤ちゃんに、びんびんと弓を引いて、
その音をきかせるのである。そのことが書いてある、人体の
大切をいう、弓の糸をはじくだけ、これを、矢射り、という。

 これが、小崎御所の意図である。体を大切にすることが書いて
ある書とぞう。国の退治という、健康安全であることという。
革命政庁という、革命御所である。健康安全を革命という。
 これを、やなふ、という、やなぎふという。憲法をやなぎ
という、日の本のあてきき、という、ききが、耳である。

 防衛という、柳を植えることをいう。防柳という、心正しく
という柳の心得とぞう。ウィロー・マインドという、憲法を
ウィロー・マインド・センテンスという、これが、ダラス
憲法を指す言葉である。ユニオン・ジャックの旗という、似た
旗とぞそ、日章旗という、同じ意の図案という、ダラス憲法
という、US地の山という、そこの書きである。ほぼ、今の
英語で書かれている日本国憲法である。

 We are the first revolution ・・・・という、『初めに
革命あり』という、ナポレラ宣言という。天命を大切にと
いう、寿命を天命という。これを、正(やなぎ)という。

【ダラス植柳】
 柳をダラスに植えた、植柳という、ダラス中柳という、
これを、righteous won ライチャス・ウォンという、
upright という、リインカーナルという、リボルバーという、
レボルーションという、first revolution である。
ダラス市に、中柳通りがある、柳通りがある、ウィロー・
ストリートである。righteous on one という、ワンが、湾
に掛かる言いという。ダラスが水辺であった頃とぞずす。

【雲竜柳】
 雲竜湾という、水が雲竜のように押し寄せて来た湾
である、南アメリカが出来た時という。これが、雲竜
柳を植えた若い人の意図である。正しきを人に、とい
う、自分に正しきをいう。これが、ダラス憲法の意図
である。コンスチチューション・カックスという、
ウィリアム・コールデンという、ウィリー則の言葉と
いう。コンスチチューションを、ウィルレルという、
ダラスの古い、憲法という意である。憲法の古い言い
である。
【ユニオン・ジャック】
 ユニオンという、ジャックスの言葉とぞず。ユニオ
ン・ジャックという旗の意味である。日の出のやなぎ、
とそず。正(やなぎ)の木の旗という、レボールーショ
ン・バックスという、ダラス古幕府である。ダラス城
お書き、これなる。後、アラモの場という、アラモの
場に翻るユニオン・ロップという、これを、ロコモー
ションという。六国の山という。後、ダラス市国を経
て、ダラス国を、USにし、USAという国に仕立て
た、ダラスの縄という。ダラスに縄をかける、この縄
がアップ・サイドの縄という、後、自由の女神の縄と
ぞず。ワールスン・ファールラーのお書きとぞず。

【アメリカ合衆国憲法】
 アメリカ合衆国憲法がリンカーン発である。同時の
ワシントンである。ワシントンで発布され、リンカー
ンで発布された、コンスチチューション・ルーレルで
ある。

【ニューヨーク市の南の小さなニューヨーク】 
 この日の、ニューヨークのばんせら、という、ば
んすむの読み説きという、バンカラのよみふりという。
ばんせるらっくの山という。ニューヨーク五番街であ
る。土佐通りという、ニューヨーク市の南の小さい、
ニューヨークという、そこの山のお鳴きという、山鳴き
のニーヨークである。五番街から南である。古ニュー
ヨークである。リットル・ばんせらの住まいという。
山の名を、リットソンという、今の居間のニューヨーク
郊外という、小さなニューヨークという、そこのリット
ソン山である、山鳴きの山である。『コー』と鳴く
声とぞず。
ニューヨークの銀杏という、銀杏の植えとぞず。
ニューヨーク・ぎんこも、という銀杏のことという。
ギンダンバックの山という、リトルソンの山のこととぞ。

【戦艦ウィル・ロー】 
 ユニオン・ジャックという、穂浦で使っていた旗で
ある。戦艦ウィル・ローという、正則艦という、柳間
(やなぎま)という、艦隊である、友ヶ島のむらうる皆上、
という、後、艦戦艦、後、戦艦という。後、威艦という
巡洋艦ともぞ、ウィル・ローという。正(やなぎ)

そうきょうよいお書き、これなる。

正(やなぎ)うち: 文に添える打ち。柳とも。

【日記の効用】 

Shell Reader : Wagahaiwa Mizumurani sumu.
水村住まいである(日本語訳、水村水主)。
 暦を、日読みという、貝暦ことである。
ある貝の日記、より。  

一行日記
1960/02/02柳晴、友ヶ島在、10秋残り君来、12学楽、16風呂、19寝  
*****
革命とは、健康と安全を得ることである。
その方法は、体操、音楽、柳を手に、等々、よし、長生き。
*La rivoluzione e guadagnare salute e sicurezza.
Strumento di rivoluzione:
Ginnastica -- sano
Musica -- Canta una canzone
Con salice etc.
Tutto ok. Lunga vita.
L'italiano e difficile. sokyo--miglior giorno
*The revolution is that you would get health and safety.
Tools of revolution:
Physical exercises -- energy
Music -- sing a song
Willow -- with willo, plant willow tree
etc.
All right. OK. Long live. sokyo--the best day
It is difficult for me to write english.
english ---- difficult
 『紫だちたる雲の細くたなびきたる。放射能の雲や如何に。』
 『はっ、たなびいております。』
 『あれに見えるは放射傘雲』
 『これに見えるは、手乗り雲』
 『これっ、悟空、放射能は如何に』
 『放射の山のおきたりて乗り乗り』
 『助さんや、格さんや、悟空ともども、お乗り乗り』
Mr. Atom Lucky Ager, "ANGOLA report" より

      秋残り世界文学全集 巻2
      『余は機械である』
       蒼郷 鳴恭川世讃歌 の項
       秋残り市史編纂員、余。
       秋残り市史篇絵巻物

***アザ アザ アザ アザ アザ アザ アザ アザ***

秋残り市立美術館冬期展示
『古譜2367大原練習2267天の下2667 ANGOLA Peixe 友ヶ島337穂浦・真魚 (壮強太陽)鳴恭川世讃歌)』
俄家判 びという字。
秋残り市、凡人倶楽部所属、元
-----------------------------------------------------
 仮想店 出品 ID:Kyou42178
     画商『曽端』俳画専門
     豪華額縁付 2000円ヤナギ
  著者そうきょう@534上巣真芯
  UESUMASi W.E.州 Machine   


-----------------------------------------------------
***コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ***
一行日記
1960/02/02柳晴、東京在、10秋残り君来、12すき焼き、16大阪、19宿
***サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ***
------

ブログでの団体名、個人名、他名称などは、
全て、仮想です。楽譜の作曲者名、作詞者名等は
もちろん、私が勝手につけた名前で、ええ加減に書いて
あります。実際の作詞作曲者は、私、駄作者の秋残り、
本ブログ著者小林壱裕です。記事は架空です。
著者@534
Notice:Writer says,
Names are virtual on this article.
Matters are not real.
posted by 秋残り at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/187223306

この記事へのトラックバック