2018年10月22日

卒業3363京都船旅2263古譜1263大原練習1163天の下1563 MorrocoCherry 青桜 (壮強太陽)鳴恭川世讃歌):イカスミ柳


馬にはのらない:健全家
そうきょうのよい思い出し:高瀬川行代
字(あざ)のほうぼうで、腹を横に書く。:山吹 正
かいきょうのそうきょうはよい時です。:スモモどくだみ
そうきょうのよい自分です。:ドクダミ薫
天の下、山拝み。つねづね。:紙祖川劣る

【曲名】卒業3363京都船旅2263
古譜1263大原練習1163天の下1563 MorrocoCherry 青桜(壮強太陽)
鳴恭川世讃歌)

【創曲】2018/10/22、柳晴
     創曲、Blue Cherry
     造詞、Oasis Young
     監修、Blue Landers
     訳  青花 正(秋残り市在)
【拍子】4/4
【種類】コロポックル・フークー
【演奏】Morocco townspeople
【場所】under the blue sky
【ファイル】sm3ファイル
【作成ソフト】
  @Music Score3、シルバースタージャパン社
【歌詞】創郷 
アフリカに旅して 木を砂漠に植えると
黒い肌 青い目 きれいな人が寄り来て
青い青い服着てジャンボと手を上げ
暑い国のご挨拶 カサブランカから
来ましたと言えば にっこり微笑んだ
  寒い日もあるとか話しては教わる
  肩に鳥 大きな鳥がとまり するどい
  つめの青い大鳥 珍しそうに私を
  きっと見つめる 少し羽広げ 挨拶
  桜の木にもとまり自由文たんのうし
飛んでいく 『ここらを案内する』と
人がいう 見れば砂地のスクーター
船先へ行く 木植え 青い大地に
青く出で あちこち砂漠に出で
木陰にはもるが休んで私と黒い
人を楽しく見ている

**『もる』、くるともいう。動物のこと。


 狐の天気予報。〇r1918/07/18
 狐と。 過去をとく、という。
 場所、そ。 狐言:こって。
 狐晴れを、柳世葉とぞ。
 桃晴れごぎつね、秋晴れごん
   ((明日晴れたなら行こう、大原砂山))

【解説】君、探敵中、情景。 破風之談
------日出葦談笑聴
明日晴れたなら行こう、大原砂山
品花雲しなよる〜〜柳雲〜〜山吹雲〜〜桃雲〜〜銀杏雲〜〜朴ノ木雲
Be in Ideal town. 

Mr. Atom Lucky Ager, "Iceland report" より

【MusicScoreViewer、ソフト】
 MusicScoreで楽譜を作っていますが、
(ファイル拡張子は、sm3です。)
MusicScoreViewerを使えば、楽譜が見やすくなります。
MusicScore専用のviewerソフトです。
無料でダウンロードできます。
https://www.silverstar.co.jp/music/product/msv/index.html
上の【ファイル】を右クリック、『対象をファイルに保存』を
選び、拡張子をsm3に変えて下さい。これでダウンロード
できると思います。後も拡張子を確認してください。
【音源】
 MusicScoreViewerで聞きますと、このブログでだしている
wmaファイル(【曲名】をクリックしたもの)と、音が違います。

●MusicScoreViewerの場合
 midファイル(sm3ファイルに書かれた音符)が演奏されます。
音源指定の項がありますが、何も指定しなければ、コンピュ
ーターに当初から搭載されている音源で演奏されます。
この音源は、Microsoft GS Wavetable Synth といい
ます。普通一般の音源になります。これを、録音すれば、
WAV、WMA、MP3・・などのファイルになります。
 他に音源のある人は、ツールの項、midiデパイスの項で
選ぶことができます。私はしたことはありません。
選ぶには、音源をコンピューターに組み込まなければなり
ません。色々とあります。また、音楽のソフトについて
いる場合もあります。VSTという音源もあります。自分で
つくることもできます。GS音源と同様、録音すれば、WAV
WMA、MP3・・・などのファイルになります。
●MusicScoreシンセ、ソフトについている音源
 このブログでつかっている音源です。MusicScoreという、
ソフトについた音源で、これを録音して、wmaファイルに
したものです。
●音楽のソフトによって、色んな音源を混ぜて使うことも
できます。
●私は、ずいぶん昔に買ったシンセサイザーを毎日見て
おります。見るだけです。これは、弾けないからです。
この音源を使うこともできます。コンピューターと
このシンセサイザーを電線で繋げればこの音源を使うことが
できます。この電気的規格をmidi規格、単にmidiといいます。
現今、midiという言葉は、上記の範囲を超えて、コンピュ
ーター音楽、シンセサイザーの音楽周りの意味で使われている
ようです。
私の名機は、ずいぶん古いmidi規格です。今の音楽ソフト
とは、合わない部分があります。
●HarmonyAssitsnt、という音楽ソフトを使うこともあり
ますが、これも音源がついていて、音が大分違います。
同じ曲でも、音源によって、随分聞いた感じが
異なります。

      秋残り世界文学全集 巻2
      『余は機械である』
       蒼郷 鳴恭川世讃歌 の項
       秋残り市史編纂員、余。
       秋残り市史篇絵巻物

***アザ アザ アザ アザ アザ アザ アザ アザ***

秋残り市立美術館冬期展示
『古譜1263大原練習1163天の下1563 MorrocoCherryTree 青桜 (壮強太陽)鳴恭川世讃歌)』俄家判 びという字。
秋残り市、凡人倶楽部所属、元
MusicScore3
伴奏譜




-----------------------------------------------------
 仮想店 出品 ID:Kyou3638
     画商『曽端』俳画専門
     豪華額縁付 2000円ヤナギ
  著者@350上巣真芯
  UESUMASi W.E.州 Machine   


-----------------------------------------------------
***コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ***
一行日記
1918/07/17柳晴、東京在、10秋残り君来、12すき焼き、16大阪、19宿
***サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ***
------

ブログでの団体名、個人名、他名称などは、
全て、仮想です。実在とは、無関係です。
楽譜の作曲者名、作詞者名等はもちろん、私が
勝手につけた名前で、ええ加減に書いてあります。
同じ名前の方がおられましたら、同姓同名です。
実際の作詞作曲者は、私、駄作者の秋残り、本ブログ
著者小林壱裕です。
記事は架空です。著者@350
Notice:Writer says,
Names are virtual on this article.
Matters are not real.
posted by 秋残り at 22:18| Comment(2) | TrackBack(0) | 音楽
この記事へのコメント
いっちゃんサイコー
Posted by at 2018年10月26日 12:46
ありがとうございます。
Posted by at 2018年11月01日 14:49
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/184743450

この記事へのトラックバック