2016年09月09日

卒業1349・京都船旅249古譜109台風の目(凶太陽)簡単作曲5 終:イカスミ柳

【曲名】卒業1349・京都船旅249古譜109台風の目(凶太陽)(鳴恭川世讃歌)
【創曲】2016/09/09創曲造詞
【拍子】4/4 
【種類】自作プログラム、簡単作曲5
【演奏】CashiとCamu(菓子と歌夢)唄 
    宇治津原春海(うじつわらはるみ)指揮
    レブセル・コールも歌っている   
【場所】4戦回演、インターネット秋残り劇場
    アンコール・ワット劇場
【歌詞】蒼郷 (紅世赤夜章)
    台風が来ていると人がいう 前に決まった
    日取りには旅立つ その日台風はどうかな?
    問う我 大丈夫と答えがあり でもほんとに
    来ているヨ だから大丈夫 風大風 台風は
    ついてきている だから台風の道案内と我
    迷わずの雨混じり大風 当日は晴れて日本晴れ
    大丈夫と台風の目と旅をする 目の中の
    旅日和 宿屋後 大雨が降り
    我が家近づくにまた晴れ
     
【解説】君、探敵中、情景。 破風之談
太陽
-----日出葦説明------- 
 http://akinokori.sblo.jp/index-3.html 簡単作曲4の続き

I列の横に5列を新たに作ります(K〜O)。
N2〜17 1-4小節 手で入力 前奏
コードより、作曲します。
M列に音符の種類を入れます。
コード進行は、
Am Dm Em Am 4-8
Am Dm Em Am 9-12
Dm Em Dm Em 13-16
Am Dm Em Am 17-20 で
K列に、コード構成音より2音をいれます。
それぞれ空いたところがあります。
この時点で、4〜8小節を9〜12小節にコピー。
開いた所に乱数でできたものをあてます。
M18 =IF(K18="";D2;K18) を入力、以下コピー。
次に、間奏部分。前奏をコピー。
間奏後、2番、乱数よりの作曲。
O2に、=IF(N2="";I2;N2) を入力。
O列(決定2)が旋律です。
楽譜のコードは、新たに、ソフトの自動コード。
青い音符。前奏、間奏(前奏と同じ)、
終章(前奏)と同じ。 
菓子は前奏にもつけました。

日出葦旅立ちの章。
 台風がきているという。あれはいつの御代の
ことであったか。2日か3日前である。旅立ちという。
台風がきて天気がぐずついている。宿屋の手配も
できている。これは、考えねば。
 当日は朝から日本晴れ。旅にはもってこいの日和
である。遠く離れたところへ軍を見に行く。海辺である。
台風が来れば大波がやってくる。
『台風は大丈夫か』
『大丈夫』
『ついてきているか』
『大丈夫』
『台風はついてきているから大丈夫である。』
日出葦公のお言葉である。
台風の道案内を仕る。台風の目とともに、旅をする。
だから、台風は大丈夫である。宿を出た頃には大雨が
降る。台風のおかげである。乗物から降りる頃には
雨は止む。駐屯地へ近づくにつれ、また、日本晴れ
となる。台風の道案内という。迷わずの台風である。
戦に台風はつきものである。かような頃である。
日本晴れと台風という話という。秋残る日々である。
 いずれの御時かは、今のことである。今、現時の
話という。未来の日付をうっておく。20160909。 

 
       秋残り世界文学全集 巻2
      『余は機械である』
       蒼郷 鳴恭川世 の項     
       秋残り市史編纂員、余。 
       秋残り市史篇絵巻物
***コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ***
  秋残り市立美術館秋期展示
  『古譜109台風の目(凶太陽)』春を唄う             
   馮道僕冠世 画書家 川判
                   










字(あざ)のほうぼうで、腹を横に書く。:山吹 柳
かいきょうのそうきょうはよい時です。:スモモどくだみ
そうきょうのよい自分です。:山吹 餡
天の下、山拝み。つねづね。:紙祖川劣る

    著者@500上巣真芯
        植え住まし
        UESUMASi
        W.E.州 Machine
-----------------------------------------------------        
 仮想店 出品 ID:KoH'yosi-51095
     画商『保端』 名画専門
     葦野原展示即売会 2000えん(葦竹額付き?)
     創郷のご案内
     東洋都百貨店にて、東洋都身日出葦サイン会、
     多数の来場者が予想されます。
     ****     
     Air-Akinokori、葦之ヶ原飛行場より
     秋残り電鉄、葦之ヶ原駅下車
     秋残り地下空中電鉄、夢舞台駅下車
     乗合自動車も出ています。
     秋残り航船、イワシュビッツ港下船
     ****      
*****
 音 階 表  http://otoko.org/34htonkai.html 
***アザ アザ アザ アザ アザ アザ アザ アザ***
***コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ***
 ----ブログでの団体名、個人名、他名称などは、
  全て、仮想です。実在とは、無関係です。
  記事は架空です。著者@500,65
posted by 秋残り at 23:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/176815778

この記事へのトラックバック