【創曲】2016/04/30創曲造詞
【拍子】4/4 Dm
【種類】ブルース行進曲
【演奏】ホギャンモン・ボッコク・クースー
友鯉合唱団
【場所】4000回演、インターネット秋残り劇場
【歌詞】蒼郷
リズム: 付点8休、付点8、付点8休、付点8、8分、8分
他
Dm | Dm | Dm | G7
あすびき | きそひき | あしびき | 注意
Em | Em | Em | Dm
おそがけ | こまがけ | こまくら | ふみひき
G7 | Dm | Am | Dm
そうよう | よあるき | 京保(歩)の| 歩み
【解説】DADFAD
あす弾き、規則正しく4分音符を4回弾くような弾き方。
walking guitar、walking base :君、注
指板図が書いてありますが、これは Dmチューニング
での指板図です。全弦解放で、ジャーンと弾けば、 Dm
(れ、ふぁ、ら)の音がします。このように調弦します。
6弦--D、れ
5 --A、ら
4 --D、れ
3 --F、ふぁ
2 --A、ら
1 --D、れ に、調弦します。
DADFAD、ダッドファッド、古(里)律調弦といいます。
ふつうはE-チューニングです。
コード譜ですので、Dm とあれば、レファラの音から
とります。取り方は自由です。レラファレ、ラファレレ、
但し、コードからはずれないこと。
音符に、3段重ねの和音が書かれている場合、
一人で歌う場合は、3段重ねの中から、取って行けば
よいです。2段目ふぁ→3段目ら→1段目れ→1段目れ
コード歌手への道より 注:ギタリスト先生
歩きの歌であります。歩くときは注意歩行で。
秋残り世界文学全集 巻2
『余は機械である』
蒼郷 京盆 の項
秋残り市史編纂員、余。
秋残り市史篇絵巻物
***コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ***
秋残り市立美術館春期展示
『君、注歩』指板図
山 楚 画巣 長丸判


字(あざ)のほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
かいきょうのそうきょうはよい時です。:スモモどくだみ
そうきょうのよい自分です。:山吹 案
天の下、山拝み。つねづね。:しそ川おとる
著者@390上巣真芯
植え住まし
UESUMASi
W.E.州 Machine
*****
音 階 表 http://otoko.org/34htonkai.html
***サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ***
----ブログでの団体名、個人名、他名称などは、
全て、仮想です。実在とは、無関係です。
記事は架空です。著者@390