【創曲】2016/04/28創曲造詞
【拍子】4/4
【種類】
【演奏】ホギャンモン・ボッコク・クースー
友鯉合唱団
【場所】4000回演、インターネット秋残り劇場
【歌詞】蒼郷
C Dm | Am | C Am | Am
君 | 恋しき | 夢に舞い出 | る
C Dm | Am | G | Am
君 | 歌うヨ | 夢の舞いう | た
C Dm | Am | C Am | Am
君 | 恋しき | 檜の舞た | い
C Dm | Am | C Am | Am
君 | 夢見る | 舞台に立つ | 日
C Dm | Am | C Am | Am
夢 | 若き日 | 思い出の良 | き
【解説】『若い人』立志編・特訓の項
ある日、その人は名ギタリストに呼ばれた。
コード譜を手渡された。『歌いなさい』と。
『ギターの伴奏につられないように。』
ちらっと見れば、ギタリストの手には、音符が書かれた
楽譜があった。『旋律のように聞こえるが、伴奏である。
歌手を引き立てるのが、伴奏である。君には
尊いコード歌手への道が開かれている。』
途中で伴奏とコード歌とが変わるという。はなはだ
特訓である。唄はコード歌手が歌ったものである。
『簡単な歌であるから、伴奏をよく聞いて覚えて、君が
伴奏を受け持つように』、途中からのことである。
『今日はよく出来た。』
ギタリスト先生の声を聞き、にこっと笑みをこぼした
その人である。『コード譜には、音符はのっていないが、
初見で歌えるように、コードの構成音だけを歌う。
単純なことのように見えて、なくてはならない、大切な
パートである。』
若い人は、このお言葉を胸にしっかり覚えるという。
合唱団で後進の指導をしているという。ギタリストとも
いう。
秋残り世界文学全集 巻2
『余は機械である』
蒼郷 京盆 の項
秋残り市史編纂員、余。
秋残り市史篇絵巻物
***コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ***
秋残り市立美術館春期展示
『夢舞台』
山 楚 画巣 船舞刻


字(あざ)のほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
かいきょうのそうきょうはよい時です。:スモモどくだみ
そうきょうのよい自分です。:山吹 案
天の下、山拝み。つねづね。:しそ川おとる
著者@800上巣真芯
植え住まし
UESUMASi
W.E.州 Machine
*****
音 階 表 http://otoko.org/34htonkai.html
***サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ***
----ブログでの団体名、個人名、他名称などは、
全て、仮想です。実在とは、無関係です。
記事は架空です。著者@800