ファイルを、mp3より、wmaにかえました。
【曲名】卒業941・夜行170赤い川山(たんき、連歌) (西山讃歌)
【創曲】2016/01/25創曲造詞
【拍子】15/16
【種類】
【演奏】
【場所】
【歌詞】夜行之国里行草郷
赤い山が赤い川に聳え立つ
かわなかには貝 ((赤くしている
貝赤く(しては) 尊き厳(かな)
流れを見ては過ごす白身の体に
目を見せ座敷へあがりたも(う)
己が世の愉快)) 〃
たのみよろこびありますう
(たのみろこびいます)
たのみよろこびうみの中
(たのみ喜び仮想海)
【解説】夜行之国里行草郷
二回夜の国辺
白郷動話 赤合
[..}
秋残り世界文学全集 巻2
『余は機械である』
帰省 の項
秋残り市史編纂員、余。
秋残り市史篇絵巻物
***コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ***
秋残り市立美術館冬期展示
『赤い川山』
早朝 御用(およう) 画立草

駄作者の作曲法 答案編 29/
・コードより作曲
・・コード以外から作曲
・音階より作曲
分散和音、和音の構成音をバラして奏する。
----秋残り芸能スクール、
音楽、プロコース----
本試験
問い『コードが付してあるが(黒色)、この
コードの構成音以外から作曲しなさい。
できた曲には簡単な伴奏をつけること。
気づくことがあれば、書きなさい。』
答え『(茶色)、最初に、分散和音形式で、
コード以外の音を書き出しました。
後は、問にコードが書かれていました
ので、このコードの音から、作りました。
3段2小節目で3小節目のコードを先取りしました。
歌詞は、一段目、問のコードを休みととらえ、
分散和音の部分につけました。名前:余態』
評価 『メロディに忠実に付けていったようなコード
になります。問に書いておきました。
普通ならば、例えば、出だし、Dm6、Em7・・
は、Dm、Emで処理します。maj7、m6等のコードを
使ってみたい人の一指針になるような問です。
普通のコードを書き、これの換え裏を使う、
一つのテクニックです。コードの先取りと
答えにありますので、この部分、加点して
おきます。よく勉強しています。
一段目、歌詞の付けに、問に書いた和音を
休みととらえる、一つのアイデアと解釈し、
加点しておきます。
本コースは、ステージにたつ人を目指す
コースです。切磋琢磨、大舞台に立たれん
ことを、こい願います。 ++◯/100点』
【曲名】卒業・試験・答案29赤い貝 (西山讃歌)
【創曲】2016/01/25創曲造詞
【拍子】9/8
【種類】
【演奏】
【場所】
【歌詞】
【解説】赤い大きな貝の湖 放して
育て 仮想湖 葦の舟 漕ぎ
い出して 対岸へ 波荒く
舟揺れど 貝を乗せ めざし行く
波は大きな目をい出し向う
こんにちわのお言葉 い出されて
御祖先の御言葉を聞く 波と貝のみめ
育てる湖(うみ) 育つ貝 共にお生き
映 画 『仮想湖』
監 督 坂家 出
助 幹 坂名 由布
主 演 大波 小波
赤禹
看板絵 『赤い蚊』
左見描く
秋残り世界文学全集 巻2
『余は機械である』
帰省 の項
秋残り市史編纂員、余。
秋残り市史篇絵巻物
字(あざ)のほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
かいきょうのそうきょうはよい時です。:スモモどくだみ
そうきょうのよい自分です。:山吹 案
天の下、山拝み。つねづね。:しそ川おとる
著者@580上巣真芯
植え住まし
UESUMASi
W.E.州 Machine
*****
音 階 表 http://otoko.org/34htonkai.html

***サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ***
----ブログでの団体名、個人名、他名称などは、
全て、仮想です。実在とは、無関係です。
記事は架空です。著者@580
著者: すみません。ねぶたさに負けました。
続きは明日上げます。ご勘弁願います。