【曲名】卒業935・夜行164赤帽 (西山讃歌)
【創曲】2016/01/18創曲造詞
【拍子】3/4
【種類】
【演奏】
【場所】
【歌詞】夜行之国里行草郷
屋根は帽子を赤くして
えひみたりたち
(世に己を誇示してたつ
赤い姿 岩岩窟の屋
隣 ともとするを
【解説】夜行之国里行草郷
二回夜の国辺
白郷動話 赤合
余は赤いハットをかぶった。鉄製の
ハットである。赤ずくめの拵えで
宿屋の小年も赤衣で、赤いはもを履いている。
君彼女は二段のはもである。余は懐より
赤いメガネをとり出し、かけた。赤い世の中
である。余をモデルに映画を作るという、
これから余が行く場所である。移動する宿屋に
のってでてきたこの場所であるが、岩岩々の
場所である。赤い岩の家をたてている。
大きな岩である。自然のままの巌を使うここ
赤合である。すごい山である。しきみ造りという
自然大岩を使った建築屋である。家である。
赤い大きな岩という、赤合の字成しである。
壮観の壮挙である。
[..}
秋残り世界文学全集 巻2
『余は機械である』
帰省 の項
秋残り市史編纂員、余。
秋残り市史篇絵巻物
***コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ***
秋残り市立美術館冬期展示
『屋根赤く』
早朝 御用(およう) 画立草

駄作者の作曲法 答案編 23/
・コードより作曲
・音階より作曲
ドレミ連続
音階を連続して使う。
----秋残り芸能スクール、
一般人対象、旅芸人コース----
音楽時間
問い『』
答え『美浜の浜にたつ家の映画。
浜にいしがきがたち、その上に
たっている家です。
名前:足』
【曲名】卒業・試験・答案23浜の家 (西山讃歌)
【創曲】2016/01/19創曲造詞
【拍子】4/4
【種類】
【演奏】
【場所】
【歌詞】浜の家 浜へ歩き 家へ行く
砂浜にたつ家 大きな家
いつも遠くに見える家 石垣上
浜辺より見れば 姿は城のような
家造り 湖を見下ろす
波呼び家 ひいてかえす
音波を聞く
映 画 『浜辺の家』
監 督 難平
助 幹 李
主 演 淀
川屋
看板絵 三奈
秋残り世界文学全集 巻2
『余は機械である』
帰省 の項
秋残り市史編纂員、余。
秋残り市史篇絵巻物
字(あざ)のほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
かいきょうのそうきょうはよい時です。:スモモどくだみ
そうきょうのよい自分です。:山吹 案
天の下、山拝み。つねづね。:しそ川おとる
著者@200上巣真芯
植え住まし
UESUMASi
W.E.州 Machine
*****
音 階 表 http://otoko.org/34htonkai.html

***サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ***
----ブログでの団体名、個人名、他名称などは、
全て、仮想です。実在とは、無関係です。
記事は架空です。著者@200