2015年07月18日

卒業772・夜行2ホーム :イカスミ柳

【曲名】『卒業772・夜行2ホーム
     (ニ和声短調主音ずらし、西山讃歌)』

【創曲】2015/07/16創曲造詞
【拍子】3/4
【種類】ニ和声短調主音ずらし
【歌詞】夜行之国里行草郷
    (ずらした主音を歌えば朗らか)
    手を振り来る君見る 安堵の胸
    小急ぎに乗れば ベルが鳴る
    相見の席に座れば 君息乱れ
    髪に手をやる私に微笑み返す
【演奏】駅前合唱団、
    ピアノ添え弾き、ズラシコフスキー氏
【解説】夜行之国里行草郷
     弾丸列車 20150717
     小声で歌う君、余は聞く。成程、
    ずれていると頷く。聞く内に、なんだか
    妙な旋律であるが、面白いものである。
    音がフニャリと上がり下がり、余も
    歌ってみたい衝動にかられた。半音階の
    音楽ですかと聞く余に、君は言う。
     これは、ニ短調の和声短音階です。
    主音のラをずらしていますので、
    主音ずらしと言っています。ニ短調の
    域に入る曲でしょうと。
     余も一節、小声で歌ってみた。
    歌ってみれば、ずれているのが、
    尚もよく分かる。うんと、重い声で
    余は誰となく頷いた。
    君彼女は、お上手ですね、と褒める。
     出だしが、4分と16分のタイ音で、
    リズムが少しずれています。変化の
    リズムを入れていこうと、こういう
    記譜になりました。音楽教師らしく、
    作の話をする。
     この曲は、合唱団によく歌われて
    います。アキノコリ屋へ行けば、
    売られています。社長が、面白いから
    我が社で売り出そうと、キャッチ・
    フレーズは『主音ずらし』がいいよと、
    自らが宣伝していられて・・・と、
    続ける。目がキラキラと輝く若い人
    である。君である。
     はずむ話に、列車は、踏み切りを
    通り、その音、光は、あっという間も
    なく、通り過ぎていく。次の駅か、
    スピードを落とし進み行く。     
     
    秋残り音楽画報 抜粋
      記者は、アキノコリ屋楽器店へ
     行くと、大きな垂れ幕に、『主音
     ずらし』、との字が目に入った。
     早速、この主音ずらしの取材に
     かかった。発案は、若い女性の
     音楽教師である。調の主音を半音
     ずらすという、そんな旋律ですと、
     発案者弁。趣向の斬新さに興味を
     そそるものがある。読者には、
     一度耳を傾けることをお薦めする。
     かねて、この若い人の将来の幸
     多きを願うものである。
                  
     秋残り世界文学全集 巻2
      『余は機械である』 
       帰省 の項       
       秋残り市史編纂員、余。 
       秋残り市史篇絵巻物
          
    字のほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
    かいきょうのそうきょうはよい時です。
    そうきょうのよい自分です。
    天の下、山拝み。 
    著者@400上巣真芯
        植え住まし
        UESUMASi
        W.E.州 Machine
****
Attention,please.
著者、解説とかやっていますが、
    音楽には、全くの素人ですので、
    その点、くれぐれも御注意の程を。
     私は、素人以前ですので・・・
     半分以上忘れた、学校で得た
     知識、それをベースにしております、
     思い出しながら、やっている次第です。
     関連のサイトをみたりしてやっています。
      一度、コンサートとか
     ライブへ行ってみたくおもっています。         
*****               
 音 階 表  http://otoko.org/34htonkai.html
***コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ***
  秋残り市立美術館夏期展示
  『座談』
   動力 留 画景   
  
***サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ***
 ----ブログでの団体名、個人名、他名称などは、
  全て、仮想です。実在とは、無関係です。
  記事は架空です。
                  著者@400
                  

【曲名】『卒業770・柳屋
       (西山讃歌)』

【創曲】2015/07/16創曲造詞
【拍子】3/4
【種類】ハ調主音ずらし
【歌詞】龍之国花西之草郷
    柳楽しのゆり柳の家
    つばくろ飛び 花闇
    夕ぞ降りては赤き西山
    腹を横に見せて寝る
    猫姿
【演奏】
【解説】

     秋残り世界文学全集 巻2
      『余は機械である』 
       機械故郷 の項       
       秋残り市史編纂員、余。 
       秋残り市史篇絵巻物
          
    字のほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
    かいきょうのそうきょうはよい時です。
    そうきょうのよい自分です。
    天の下、山拝み。 
    著者@280上巣真芯
        植え住まし
        UESUMASi
        W.E.州 Machine    
 *****               
 音 階 表  http://otoko.org/34htonkai.html
***コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ***
  秋残り市立美術館夏期展示
  『猫』
   動物 愛 画生   
  
***サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ***
 ----ブログでの団体名、個人名、他名称などは、
  全て、仮想です。実在とは、無関係です。
  記事は架空です。
                  著者@280
   
posted by 秋残り at 14:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/153806028

この記事へのトラックバック