2015年07月16日

卒業769・鳥 他1子:イカスミ柳

【曲名】『卒業769・鳥
       (西山讃歌)』

【創曲】2015/07/16創曲造詞
【拍子】3/4
【種類】イ短調主音ずらし
【歌詞】雲之国円雲草郷
    雲雀 歌飛び 雀 歌舞いと
    わしが来る歌 燕がくるくる舞う
    歌を聞きに 飛んで 合わせ歌うと
    人見る 空の方 朝晴れ上がる
【演奏】アルフレッド・ズラシコフスキー
【解説】雲之国円雲草郷
               
    字のほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
    かいきょうのそうきょうはよい時です。
    そうきょうのよい自分です。
    天の下、山拝み。 
    著者@140上巣真芯
        植え住まし
        UESUMASi
        W.E.州 Machine    
 *****               
 音 階 表  http://otoko.org/34htonkai.html
***コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ***
  秋残り市立美術館夏期展示
  『円雲』
   雲 山里 画景   
  
***サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ***
 ----ブログでの団体名、個人名、他名称などは、
  全て、仮想です。実在とは、無関係です。
  記事は架空です。
                  著者@140

【曲名】『卒業770・柳屋
       (西山讃歌)』

【創曲】2015/07/16創曲造詞
【拍子】3/4
【種類】ハ調主音ずらし
【歌詞】龍之国花西之草郷
    柳楽しのゆり柳の家
    つばくろ飛び 花闇
    夕ぞ降りては赤き西山
    腹を横に見せて寝る
    猫姿
【演奏】
【解説】龍之国花西之草郷
               
    字のほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
    かいきょうのそうきょうはよい時です。
    そうきょうのよい自分です。
    天の下、山拝み。 
    著者@280上巣真芯
        植え住まし
        UESUMASi
        W.E.州 Machine   
  駄作者解説
  これは、何蝶か、#A、♭B調 また、#C調、
  ♭D調と真剣に考えても、私には、分からないです。
  イ短調、ハ長調で主音をずらして記譜しました。
   1oct上また下には、わかりやすく、記号を
  つければ、ドレミと数えなくても、分かります。
  そんな記号はないみたいです。それでそういう記号
  として、#また♭をつけました。しかし、演奏は、
  プロですので、#また♭を、演奏してしまいます。
  主音ずらしと書いていますが、元来、無視して演奏
  するものですが、このまま、主音ずらしにしました。
   ですから、これは、見やすさを主体とした、
  記号の使い方知らずというものです。
  時間的に、ド、#ドとずらしてしてあるのもありますが、
  ここらは、演奏の自由です。#であろうが、♭であろうが
  無視する演奏、忠実な演奏、演奏者に委ねる部分です。 
   こんな楽譜は、あるかな。
   主音だけ、1oct上下という記号を考えてみます。
  色違いにしたら良いですね。
   こういう、楽譜の見やすさから、主音ずらし調
  という、調にします。駄作者のすることです。       
 *****               
 音 階 表  http://otoko.org/34htonkai.html
***コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ***
  秋残り市立美術館夏期展示
  『猫』
   動物 愛 画生   
  
***サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ***
 ----ブログでの団体名、個人名、他名称などは、
  全て、仮想です。実在とは、無関係です。
  記事は架空です。
                  著者@280
   
   
posted by 秋残り at 15:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/153130210

この記事へのトラックバック