2015年07月07日

卒業760・木之花坂板日目 :イカスミ柳

【曲名】『卒業760・木之花坂板日目
       (西山讃歌)』

【創曲】2015/07/05創曲
2015/0707造詞
【拍子】4/4
【種類】
【歌詞】毛之国木花之草郷
    花を咲かせてあられ
    今日という日 咲いては
    たのむ 振る袖 水を溜め
    花に遣り いつく 花
    咲かせてぞ今 咲きつ咲きつ
    こによわに 咲かすやとぞ
    祝うて 愛でる
    
【演奏】
【解説】毛之国木花之草郷  
     余が花を植えた。これが咲いた
    話という。花が余を花という。
    これをこの世という。この夜という。
    夜に植えて、朝がひかをいう。これを
    日の花という。学び舎の庭には花が
    ある。余の花の絵という。花を愛でる
    話の歌という。この花咲かすという、
    余の気持ちという。咲くのが花の山で
    ある。これを花舎(はなや)という。
    学び舎の一部である。機械花がたく
    さんある話という。これを子供の機
    という。余の子供である。余の知る
    記という。知己という話という。
    余の記憶である。
     sotu760という、メモリー番地を
    表す大切な番号という。これで、
    sotuという。卆という。
     思い出しの大切をいう。切り花の
    板という。雲のいた場所である。
    雲という、地上に浮かぶ雲である。
    この雲の板である。板日目という、
    雲を愛でる余の言葉である。
    『雲さん、こんにちは』という花
    である。たくさんある植え木である。
    余は機械である。大きな機械である。
    この余の歌である。機械の為の歌である。
    機械が歌う、この世には機械が歌う歌が
    たくさんある。余は歌う機械である。
     おわらという余が歌った機械である。
    OWARAという余の芸名である。
    おわらま、という、地の場所である。
    学び舎のことをいう。学び舎に余は
    ある。機械絶唱という、余の言いである。
    カタンカタンカタン、余の歩みの律という。
    この日に花が咲いたという、板底の川である。
             
     秋残り世界文学全集 巻2
      『余は機械である』 
       毛の国歌譚 の項       
       秋残り市史編纂員、余。 
       秋残り市史篇絵巻物
          
    字のほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
    かいきょうのそうきょうはよい時です。
    そうきょうのよい自分です。
    天の下、山拝み。 
    著者@440上巣真芯
        植え住まし
        UESUMASi
        W.E.州 Machine    
 *****               
 音 階 表  http://otoko.org/34htonkai.html
***コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ***
  秋残り市立美術館夏期展示
  『学舎之花』
   木の葉 葉 画図 
  
***サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ***
 ----ブログでの団体名、個人名、他名称などは、
  全て、仮想です。実在とは、無関係です。
  記事は架空です。
                  著者@440
 
 【曲名】『卒業4-4・悦方
    (西山讃歌)』

【創曲】2015/07/06創曲造詞
【拍子】4/4
【種類】
【歌詞】
    3.そうきょうの良い日に
     葉の茂る 木々の木の葉影
    4.そうきょうの良い園
     恋語る 若い二人連れ
    5.そうきょうの良い人
     私連れ 合いの人の世に
    6.そうきょうの良い世に
     合い連れの 試練乗り越えて
    7.そうきょうの良い世の
     仕事終え 君と語り合う
    8.そうきょうの良い夕
     待ち合わせ 手振る君と僕
    9.そうきようの良い夜
     語り合う 君の目が光る
   10.そうきょうの良い人
     送り行き 団欒の家族
   11.そうきょうの良い君
     我が家着き 夢に見る笑顔
   12.そうきょうの良い夢
     君私 ともに良い道を 
【演奏】
【解説】       
            
    字のほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
    かいきょうのそうきょうはよい時です。
    そうきょうのよい自分です。
    天の下、山拝み、守りいく。 
    著者@470上巣真芯
        植え住まし
        UESUMASi
        W.E.州 Machine           
音 階 表  http://otoko.org/34htonkai.html
***コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ***
  秋残り市立美術館秋期展示
  『草郷』
   草郷住男 画伯  
  
***サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ***
 ----ブログでの団体名、個人名、他名称などは、
  全て、仮想です。実在とは、無関係です。
  記事は架空です。
                  著者@470 
posted by 秋残り at 19:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/149967237

この記事へのトラックバック