れ み ふぁ そ ら し ど れ み ふぁ ・・・
1 2 3 4 5 6 7 8 9 ・・・
20140628 これを曲にします。0は休み
二つに割り 初め 2014 ファ休ミラ
終わり 0628 休ドファド
A・旋律 ヘ音部 等分
プログラム名 『日付による作曲』
1. 2014 ミ休レソ
2. 1 を足す 3125 ファレミラ 2014+1111
3. 1212を足す 3236 ファミファシ 2014+1212
4. ひっくり返す 6323 シファミファ
5. 3を足す 5347 ラファソド 2014+3333
6. 2を足す 4236 ソミファシ 2014+2222
7. 4を足す 6458 シソラ高レ 2014+4444
8. 20-1406-28 1406 ミラ休ド 中4桁
9. 2-014-0-628 0146 休レソシ ハイフンから
10. 9.を逆から 6410 シソレ休
11. 6+4+1+0=11/2 5.5、四個 ♯シ→ドドドド
12. 11.から1を引く 4.5、四個 ♯ラ♯ラ♯ラ♯ラ
13. 20140628 1飛ばし 2102 ミレ休ファ
14. 20140628 1飛ばし 0468 休ソシ高レ
15. 201406282014・・ 2飛ばし 2420 ミソミ休
16. 0628 休シミ高レ
(11は、中山という、平均の仕方)
B・和音 1小節の音を重ねる。
C・リズム 打楽器 :119 シンセドラム
20140628 8分音で、 ミ休レソ 休シミレ
D・ト音部 旋律 日付氏作
『卒業198・吉足・行進曲
日付による作曲(西山讃歌)』
4/4
2014/06/28創曲詞
吉足。歩けば高い足上げ
心はかろやか、ほがらか足
リーランの振り手は揃う足
晴れ姿 音は楽し
〔へ音部 『リーラン振り』を入れる〕
字のほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
かいきょうのそうきょうはよい日です。
そうきょうのよい自分です。
吉足、きっそく足、足を高く上げる歩き方。
膝を曲げる、伸ばすの2種類あり。
音 階 表 http://otoko.org/34htonkai.html
****
【咲】リーランの 吉足行進 ヤレ楽し
****
秋残り市立美術館緑夏期展示
『吉足』
歩行 運動 画勢
***サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ***