この辺りから、男と女になってきます。
「娘島田は、そーし、 〜、
より、きいさる、サイサイ、
しまねら、きびる、そみし」
島根にある歌詞とそ。
【フランス海軍】
「娘島田は、シーヌ、〜、
ふり、シーヌル、サイサイ
(サイサー、とも)、
うらせる、くべる、きざし」
シーヌというフランシーヌのこと。
フランソワれっつ、という、いぬし
かのいや、という。めびすうらす、
という、みっぺの言葉。シーヌせる
らる、という、みっぱすの言いの、
アナンハーレスという。ハーレスを
ハーレムという。男冥利の話。
シーヌルという、めってす遣りの言い
とそ。アナンハースメの言葉とそ。
シーヌルという男と女のことという。
男女交のこと。「しぬる」という。
これを、ふらすしぬる、という。
フランシーヌというフランス人の言
葉。「娘島田は、ノーエ」という、
ノストルの歌という。ノストラダム
スの、のそとれらる、とそ。
ノートルダムの山の意。
「ノートルダムれす、ノール、〜,
エル、サーメル、スールー、
こいびす、こしる、かめら」
ノートルダムのおよれ、という。
古いキリストのノストルという。
ノストル連絡という。のめすふらせ
ら、という。ノストル連絡のいぼし、
という。古いこもくら、という。
みよすれのあいばき、という。
おおのしられ、ともいう。
キリストを王という言いという。
これを、うらせる、という。
「うらせる、くべる」の歌詞とそ。
王のいき、という。後、「王の行
進」の歌。ラ・マルセイエーズに
なる歌の歌詞とそ。
【島田は情でとける】
情という海のこと。「とける」は
「大波に乗る」。これが、フランス
海軍にある、しらりらのシマという
歌とそ。「シマ」というフランス語。
「三島女郎衆はノーエ」という、女
郎の島という、五島列島の三番目の
縞という、三島という、しおみさ、
という、ねむそれの・ういきし、と
いう。これを、女郎番され、という。
女郎を女王という、みよべらの言い。
情けでとける女郎島という、フラ
ンス語の「シマ」の意。
女王が、めそたり、をいう。めそ
れる・おいっぴし、という。女王の
指揮をとる、れれそる、という。
【静岡女郎】
これが関東の三島に出る、しずゆ
らせ、という。しずみやすのいや、
という家の・いべしら、という、
おしずゆらせの・くいびす、と
いう。「お静かに」という、しず蟹
の・よわれ、という、「人」を「蟹」
という、蟹まんすれ、という。
「蟹、よはんせら」という「私は世
に生きます」という意とそ。私のこ
とを蟹という、蟹ゆらすおこと、とそ。
関東三島という場の言いとそ。静岡
れく、という、静岡みいたす、とも
いう。静岡女郎の言葉という。
「しんみり、くさけりゃ、クース、
〜 、しみ、スーララ、スースー、
しそべら、こめす、ろれろ」
これが女郎の指揮の世。その下りの
段とそ。段を、ひばしれ、という。
ひばしれくうりすのえという。
「しんみり」という、船を「しんそ
り」という。しんそびいさらの言い。
「ろれろ」という潜水艦の海中の航路
をいう。ろれろふうざる、という。
潜水艦が海中を、こりいく、風の絵
という、江とも。
潜水艦を、しんさらぐり、という
静岡みいたすの言葉
「うっさり、くれすれ、カーニャ、
うっさり、くれはる、レーレ、
ゆみ、ハーレル、サイサイ、
うけるら、しんみり、とける」
「しんみりとけさる、キーザ、
〜 、エル、コースレ、スーレ、
そめしま、なんみの、やます」
「ローロル、こしから、キーシ、
ローロル、こりから、ロース、
えま、ゆっきり、サイサイ、
えせるり、お女郎の、おめず」
「おめず、こりから、キージ、
おめず、これらら、キーズ、
せら、ルーレル、セーセー、
こりさる、きおうの、いわれ」
「きっしら、ぼけさみ、クーレ、
こっしら、ふげらる(ふげらら)、
きーみ、くれ、くらす、サイサイ、
きしかみ、すらせ、こげし」
「こげし」という、「こけし」の
こと。「こけし」を、女郎から、と
いう。お女郎の応助という、指揮の
こと。
そうきょうはよい時です。
2024年11月30日
2024年11月29日
アイスクリーム
アイスクリームを食べるとよい。
ほうぼうで、人前で、たべればよいよ。
アイスクリームがいるか?
いりますよ。
ふっふっふう、どうよ、
アイスクリームだよ、おいしいね。
がてんがいくよ。
しそこて家だよ。
秋、紅葉にアイスクリーム。
雪見にアイスクリーム。
大変ね。
そうきょうのよい食べ。よいよ。
頭のよい人。アイスクリームの人。
ほうぼうで、人前で、たべればよいよ。
アイスクリームがいるか?
いりますよ。
ふっふっふう、どうよ、
アイスクリームだよ、おいしいね。
がてんがいくよ。
しそこて家だよ。
秋、紅葉にアイスクリーム。
雪見にアイスクリーム。
大変ね。
そうきょうのよい食べ。よいよ。
頭のよい人。アイスクリームの人。
潜水艦3
「娘島田はノーエ、娘島田はノーエ、
エー、娘サイサイ、島田は情けで
とける,」、この歌の意という。
潜水艦を、すす、という。
また、すすむす、という。
この歌の意味をとる、やまざりけ、
という。山の波をとせる、とよら
りす、という。渡世の渡海という。
潜水艦の渡る世という。
「娘島田は、ノーエ」の「ノーエ」
の意という。「越え」を「のえ」と
いう。越える波のやという。
【操船語】
「娘おいだしコーエ、娘すめだし
ラーズ、ウリ、スーララ、スー
スー、やまづき、やりる、やらせ」
片仮名の掛け声のような言葉は、
操船語という。ノーエコーエという
言葉とそ。潜水艦の、おかりく、
という言葉という。
むすめし・まだ切りという、島田切
りという。言葉の切りになる、潜水
艦の操り。私の作り言葉という。大
お祖父さまのお教えという。磯の大
お祖父さまという。
「野江の山からノーエ、 〜、
ヒイ、カーリル、スースー、
きさべす、くらる、せけれ」
山波を越えるノーエ行という。京都
花邑の山とそ。
「こっしら、くれすれ、ノーキョ、
きっしべ、すられる、フーズ、
エル、サーメル、サイサイ、
ふなべる、きらじ、これず」
「きっしょる、かべすれ、コーズ、
きみさ、ゆらせる、キーシ、モレ、
スーレル、スースー、
ゆわれず、みさみ、さらぜ」
「みっしま、こげすれ、コージ、
はんなの、やまるら、ケース、
けり、シーベル、サイサイ、
ゆわかり、めっさる、しれす」
全部、潜水艦の操船の歌です。
野江節、ノーエ節、野毛山、野毛節とも。
【潜水艦をノメという】
潜水艦をノメという。のめやめの歌。
ノエをノメという替わり歌という。
潜水艦を、よめられ、という。のめ
すめのやきふり、という。やんみさ
るくにしら、という。国のうませら、
という、みよすってる遣りの言い。
「娘島田はノール、〜、ほれ、
スーレル、スースー、あにさる、
きっしる、そめら」
ノーレル数霊という、みよさりの歌。
「ソーレル、それそれ、ソース、
ソーレル、くられる、きいず、
みれ、ほめる、サイサイ」
そうきょうはよい時です。
エー、娘サイサイ、島田は情けで
とける,」、この歌の意という。
潜水艦を、すす、という。
また、すすむす、という。
この歌の意味をとる、やまざりけ、
という。山の波をとせる、とよら
りす、という。渡世の渡海という。
潜水艦の渡る世という。
「娘島田は、ノーエ」の「ノーエ」
の意という。「越え」を「のえ」と
いう。越える波のやという。
【操船語】
「娘おいだしコーエ、娘すめだし
ラーズ、ウリ、スーララ、スー
スー、やまづき、やりる、やらせ」
片仮名の掛け声のような言葉は、
操船語という。ノーエコーエという
言葉とそ。潜水艦の、おかりく、
という言葉という。
むすめし・まだ切りという、島田切
りという。言葉の切りになる、潜水
艦の操り。私の作り言葉という。大
お祖父さまのお教えという。磯の大
お祖父さまという。
「野江の山からノーエ、 〜、
ヒイ、カーリル、スースー、
きさべす、くらる、せけれ」
山波を越えるノーエ行という。京都
花邑の山とそ。
「こっしら、くれすれ、ノーキョ、
きっしべ、すられる、フーズ、
エル、サーメル、サイサイ、
ふなべる、きらじ、これず」
「きっしょる、かべすれ、コーズ、
きみさ、ゆらせる、キーシ、モレ、
スーレル、スースー、
ゆわれず、みさみ、さらぜ」
「みっしま、こげすれ、コージ、
はんなの、やまるら、ケース、
けり、シーベル、サイサイ、
ゆわかり、めっさる、しれす」
全部、潜水艦の操船の歌です。
野江節、ノーエ節、野毛山、野毛節とも。
【潜水艦をノメという】
潜水艦をノメという。のめやめの歌。
ノエをノメという替わり歌という。
潜水艦を、よめられ、という。のめ
すめのやきふり、という。やんみさ
るくにしら、という。国のうませら、
という、みよすってる遣りの言い。
「娘島田はノール、〜、ほれ、
スーレル、スースー、あにさる、
きっしる、そめら」
ノーレル数霊という、みよさりの歌。
「ソーレル、それそれ、ソース、
ソーレル、くられる、きいず、
みれ、ほめる、サイサイ」
そうきょうはよい時です。
2024年11月28日
潜水艦2
【ノーセミののまじく】
ノーセミの、のまじくという。
視力のえまり、という。視力の家の
やという。ノーセミのやという。視
力のやのこと。潜水艦に乗ることを、
ノーセという。めむされの山の言い。
【べんざくという潜水艦歌、潜水艦操法】
歌。民謡。潜水艦の歌。
「ノーセの山から、ノーエ、いっそ
のくらしら、ノーレ、ヤマゆうか
れ、サイサイ、めそれる、うたみ
ゆかす」という歌遣の見という、
うたやと、という。今の歌という。
「いっそれ、かみしく、ノーエ、
やっつみふらせら、ノーソ、れら、
そうみす、レーレ、うたしら、
そめて、そうる」
「いっきす、それさら、ノーレ、
はらるせみふり、カーニャ、しま
レーレル、ソーレ、
あるきら、ゆきずします」
「あっせる、くりしら、へーゾ、
あっからよりしむ、ベーラ、しら、
るうれす、ローロ、あるきら、
れっけれ、ロール」
【おきゃあの駒れ場】
「お客困れば、ノーエ」、
おきゃあの駒れ場という。これを
おきゃくという。円陣全速に、ハッ
チ全浜という。大波を超える時。
五島列島の近くという。パナマへ
行く時、日本海から行った。大波が
出た。船が揺れに揺れ、大波に突っ
込んでいく時のこと、歌という。
「娘島田」という「むすめし、ま
だ」という、大波を切るという、
「まだ」という切りで,乗り切る航
法という。むすめしのやまれ、とそ。
五条海を出て北へ進路をとる由良川
へ行き、福井小浜へ抜ける。この間、
船を中沈め水上を行く。隠岐の島を
越え、島根槍をよる、うなぜらる、
という行きという。
海をうなという。うなぜらるという。
これをいきすめという。むすめいき
という。うなおれの行きともいう。
【九州玄界灘東水道】
九州のはかぜ、博多の沖の場という。
そこを越える時、大きな波が出た。
艦を大きく、とりみそにとる、右
回りという。次に、おやるらにとる、
左回りという。これで波を切る。
艦の横腹が天に向いたという。大き
な切りという。ここを乗り越えて五
島へ向かう。九州はかぜさみらせ。
【波頭の船、娘島田の簪】
また、大きな波が出た。この波の
ふれせるという、ふれせられるかよ
らじ、という、大波のいかきらとい
う。それに乗る艦という。波にあさ
くれという。あさくさる大波という。
これに乗り、こうとう、という。高
頭波のおおいかる、という。波の頭
に船がある。
【娘島田パナマ行】
むすめしまだ、という。娘島田の
髪の簪の格好の例えという。かんざ
しのゆけせ、という。艦座之(かんざ
し)のゆきふみ、という。波に乗る、
かんべし、という。これを、とめられ、
という。艦を波に留める、きよばし、
という。艦を保つ大波という。きよ
ばし艦ませ、という。私の操船とそ。
【およよ】
これで後、パナマへ行く。この日の、
およよ、という、潜水艦の日々とい
う。原子力潜水艦という。これを操
る私という。そうはんさめ、という、
さめぎす、という。娘島田のおよよ、
という。操船の・こうしられ、とそ。
そうきょうはよい時です。
ノーセミの、のまじくという。
視力のえまり、という。視力の家の
やという。ノーセミのやという。視
力のやのこと。潜水艦に乗ることを、
ノーセという。めむされの山の言い。
【べんざくという潜水艦歌、潜水艦操法】
歌。民謡。潜水艦の歌。
「ノーセの山から、ノーエ、いっそ
のくらしら、ノーレ、ヤマゆうか
れ、サイサイ、めそれる、うたみ
ゆかす」という歌遣の見という、
うたやと、という。今の歌という。
「いっそれ、かみしく、ノーエ、
やっつみふらせら、ノーソ、れら、
そうみす、レーレ、うたしら、
そめて、そうる」
「いっきす、それさら、ノーレ、
はらるせみふり、カーニャ、しま
レーレル、ソーレ、
あるきら、ゆきずします」
「あっせる、くりしら、へーゾ、
あっからよりしむ、ベーラ、しら、
るうれす、ローロ、あるきら、
れっけれ、ロール」
【おきゃあの駒れ場】
「お客困れば、ノーエ」、
おきゃあの駒れ場という。これを
おきゃくという。円陣全速に、ハッ
チ全浜という。大波を超える時。
五島列島の近くという。パナマへ
行く時、日本海から行った。大波が
出た。船が揺れに揺れ、大波に突っ
込んでいく時のこと、歌という。
「娘島田」という「むすめし、ま
だ」という、大波を切るという、
「まだ」という切りで,乗り切る航
法という。むすめしのやまれ、とそ。
五条海を出て北へ進路をとる由良川
へ行き、福井小浜へ抜ける。この間、
船を中沈め水上を行く。隠岐の島を
越え、島根槍をよる、うなぜらる、
という行きという。
海をうなという。うなぜらるという。
これをいきすめという。むすめいき
という。うなおれの行きともいう。
【九州玄界灘東水道】
九州のはかぜ、博多の沖の場という。
そこを越える時、大きな波が出た。
艦を大きく、とりみそにとる、右
回りという。次に、おやるらにとる、
左回りという。これで波を切る。
艦の横腹が天に向いたという。大き
な切りという。ここを乗り越えて五
島へ向かう。九州はかぜさみらせ。
【波頭の船、娘島田の簪】
また、大きな波が出た。この波の
ふれせるという、ふれせられるかよ
らじ、という、大波のいかきらとい
う。それに乗る艦という。波にあさ
くれという。あさくさる大波という。
これに乗り、こうとう、という。高
頭波のおおいかる、という。波の頭
に船がある。
【娘島田パナマ行】
むすめしまだ、という。娘島田の
髪の簪の格好の例えという。かんざ
しのゆけせ、という。艦座之(かんざ
し)のゆきふみ、という。波に乗る、
かんべし、という。これを、とめられ、
という。艦を波に留める、きよばし、
という。艦を保つ大波という。きよ
ばし艦ませ、という。私の操船とそ。
【およよ】
これで後、パナマへ行く。この日の、
およよ、という、潜水艦の日々とい
う。原子力潜水艦という。これを操
る私という。そうはんさめ、という、
さめぎす、という。娘島田のおよよ、
という。操船の・こうしられ、とそ。
そうきょうはよい時です。
2024年11月26日
冬緑085潜水艦1:いかすみ柳
猿 鼬
North Korea、 버드나무、 willow
Democratic People's Republic of Korea 버드나무
Yokota-san, you would come back to Japan.

冬緑085潜水艦1:いかすみ柳 2024/11/25 月作
【今常】そうきょうよい時です。
【解説】2024/11/25 月
9:09 2024/11/25 月
【京都五条港】
京都に水があり、五条港があった
、私の家の横という。しもさらるや、
磯介の目のやとそ。
五条の港に潜水艦が止まっている。
その港の少し離れた場所に、ジェ
ット機が置いてある、私の海兵覧
具という。五条海海兵覧という。
今の京都の五条通りという。
水があった時の五条通り。この江
の、うみくわ、という。うみくわ
の・めのすら、という。これを、
みそらり、という。えとめすのや
という。港の私の家という。家か
ら外へ出れば広い野原で、磯野と
いう野原、ここに住む私という。
【コロポックル旗】
ジェット機が置いてある、やま
ず原ともいう。今の音速という、
これで飛ぶジェット機という。こ
の頃の旗という、日の丸の旗です。
我が家の旗という。黄色の日の丸
もあり、色んな色の日の丸があり、
日によって、あげる旗がちがいま
す。 コロポックルの旗という。
紫色の旗を、コロカムという、コ
ロポックルの旗です。
これをつけて飛ぶジェット機の
姿という。ミソフーラズのジェッ
ト機という。私の好きなジェット
機という。やまずらの機という。
まためるせめの機ともいう。これ
に乗り、山をいう、あゆられず、
という。機を、もしめら、という。
その言いの、あゆられず、という。
昔の私のやの言いという。いとらぎ
す山という、話とそ。
【コロポックル数風、ノーセリク】
山を空から見るコロポックル数
風という。コロポックルの、めゆは
る、という。この時、視力は、8.7
で、よますみ、という視力のこと。
私が家をいう、めよすみ、という。
ハチナナのやのおえという。家を
ハチナナという。これが遠くから
見えた、いまざきさの目という。ジ
ェット機に乗っている頃という。
周りの家には私が住んでいる。
大きな家という。潜水艦が横にある
家という。ノーセリクという潜水艇
もある。
【原子力潜水艦操縦の歌、サイサイ節】
自衛隊にある歌。伊ヨンマルマル再拝。
サンマルフタもある。伊302号、桂離宮の
近くにある陸上やきすら、という、やま
ふられの郷社とそ。そこの三島れすという、
三島よっ芝の、うたそ、という。民謡のこと。
桂川に潜水艦が浮かぶ頃。私家から行く桂離宮、
304レス、302を連れる、はなゆさる行。
原潜のいかからる、という。いかっすきっし
の磯辺とそ、桂離宮のきいさんばら、という。
三島女郎衆はノーエという、ノエのゆまれ、
という。りそりるおっそる、という、「おっ
そる」が歌の意。横山しらる話とそ。
これで、米、仏・・・もこの歌を歌う、原始力
潜水艦操船のめそりる、という。エルビス・
プレスリーさんが歌っておられた話という。
ベンチャーズのメル・テーラーさんが鐘を
叩いておられた。シラクさんもおられた話という。
ゆっけす・れぞしらのおはよめ、という、
日本の古いことをよく知っておられる
方々という。日本民謡をいう、三島ロークセと
いう、うたよとの話という。「うたよと」は歌の
こと。桂くしらきざきの家、私の記録書とそ。
離宮の近く。私の好きなベンチャーズ、桂そん
けれの団とそ。
「娘島田はノーエ 娘島田はノーエ エエ
娘サイサイ 島田は情でとける(そりゃ)」
天照大御神著、そうきょうよいお書き。
名前柳、小林壱裕柳。
柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳
『天照大御神、そうきょう、よいよい』
御私がいらっしゃる柳。応楊合点、柳ましょう。綾椥貴人書。

狐 兎
North Korea、 버드나무、 willow
Democratic People's Republic of Korea 버드나무
Yokota-san, you would come back to Japan.

冬緑085潜水艦1:いかすみ柳 2024/11/25 月作
【今常】そうきょうよい時です。
【解説】2024/11/25 月
9:09 2024/11/25 月
【京都五条港】
京都に水があり、五条港があった
、私の家の横という。しもさらるや、
磯介の目のやとそ。
五条の港に潜水艦が止まっている。
その港の少し離れた場所に、ジェ
ット機が置いてある、私の海兵覧
具という。五条海海兵覧という。
今の京都の五条通りという。
水があった時の五条通り。この江
の、うみくわ、という。うみくわ
の・めのすら、という。これを、
みそらり、という。えとめすのや
という。港の私の家という。家か
ら外へ出れば広い野原で、磯野と
いう野原、ここに住む私という。
【コロポックル旗】
ジェット機が置いてある、やま
ず原ともいう。今の音速という、
これで飛ぶジェット機という。こ
の頃の旗という、日の丸の旗です。
我が家の旗という。黄色の日の丸
もあり、色んな色の日の丸があり、
日によって、あげる旗がちがいま
す。 コロポックルの旗という。
紫色の旗を、コロカムという、コ
ロポックルの旗です。
これをつけて飛ぶジェット機の
姿という。ミソフーラズのジェッ
ト機という。私の好きなジェット
機という。やまずらの機という。
まためるせめの機ともいう。これ
に乗り、山をいう、あゆられず、
という。機を、もしめら、という。
その言いの、あゆられず、という。
昔の私のやの言いという。いとらぎ
す山という、話とそ。
【コロポックル数風、ノーセリク】
山を空から見るコロポックル数
風という。コロポックルの、めゆは
る、という。この時、視力は、8.7
で、よますみ、という視力のこと。
私が家をいう、めよすみ、という。
ハチナナのやのおえという。家を
ハチナナという。これが遠くから
見えた、いまざきさの目という。ジ
ェット機に乗っている頃という。
周りの家には私が住んでいる。
大きな家という。潜水艦が横にある
家という。ノーセリクという潜水艇
もある。
【原子力潜水艦操縦の歌、サイサイ節】
自衛隊にある歌。伊ヨンマルマル再拝。
サンマルフタもある。伊302号、桂離宮の
近くにある陸上やきすら、という、やま
ふられの郷社とそ。そこの三島れすという、
三島よっ芝の、うたそ、という。民謡のこと。
桂川に潜水艦が浮かぶ頃。私家から行く桂離宮、
304レス、302を連れる、はなゆさる行。
原潜のいかからる、という。いかっすきっし
の磯辺とそ、桂離宮のきいさんばら、という。
三島女郎衆はノーエという、ノエのゆまれ、
という。りそりるおっそる、という、「おっ
そる」が歌の意。横山しらる話とそ。
これで、米、仏・・・もこの歌を歌う、原始力
潜水艦操船のめそりる、という。エルビス・
プレスリーさんが歌っておられた話という。
ベンチャーズのメル・テーラーさんが鐘を
叩いておられた。シラクさんもおられた話という。
ゆっけす・れぞしらのおはよめ、という、
日本の古いことをよく知っておられる
方々という。日本民謡をいう、三島ロークセと
いう、うたよとの話という。「うたよと」は歌の
こと。桂くしらきざきの家、私の記録書とそ。
離宮の近く。私の好きなベンチャーズ、桂そん
けれの団とそ。
「娘島田はノーエ 娘島田はノーエ エエ
娘サイサイ 島田は情でとける(そりゃ)」
天照大御神著、そうきょうよいお書き。
名前柳、小林壱裕柳。
柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳
『天照大御神、そうきょう、よいよい』
御私がいらっしゃる柳。応楊合点、柳ましょう。綾椥貴人書。
大変な名刺だな、めちゃくちゃよいネ。

狐 兎
2024年11月25日
冬緑82そみきら:いかすみ柳
x猿 狐
North Korea、 버드나무、 willow
Democratic People's Republic of Korea 버드나무
Yokota-san, you would come back to Japan.

冬緑82そみきら:いかすみ柳 2024/10/04 金作

駄作曲の聴き方:曲名または、楽譜をクリック
スマホ天神、スマホ天女方々用、こちらをクリックしてくださいませ。 MP3 file
You would click music piece.

【曲名】冬緑82 そみきら
創曲、雪楊理佳 2024/10/04 金
造詞、冴柳小夜 2024/10/04 金
監修、そうきょう連 綾椥貴人 2024/10/04 金
挿絵、香 淳時 2024/10/04 金
【作成ソフト】
バンドプロデューサー カワイ社
【歌詞】正里
君が乗るそみきらに旗 はためく海の
おいかすのおいさみす パナマへ行く日
乗る 軍服の乗りと得る日 伊号の
れか ここ五条港駅 勇気を持ち
御叔父御上ともにお乗りふ 波は
高く上がり空は青く潜水衣冠に
日が暮れる 我家浦の岸壁に
伊号の400は外国の闘員 フラ
ンス海軍の御方がお乗られる
れかからの点検に オーレルと
御声あり はなのきれ 白区ゆきの
とうきさみの 晴姿れ 波は足許に
来て ゆらゆらり 頃は一次大戦の
時 軍服港 港由良
夜 きらの中 ごはんを食べる時
シラクさんご一緒に お握り 手には
鮎 しらすらる 味噌のかいび 横席の
御闘員 「あなとうと」 お声ありて
食らい灯火 下のゆうがな 少し
揺れる きらさりすり ほらす
大戦に向かう日の山に
軍服を着 ねむるつる
【今常】そうきょうよい時です。
【解説】2024/10/04 金
【歌詞解説】
そみきら:潜水艦
れか:甲板
しらすらる:焼物
みそのかいび:味噌汁
ゆうが、ゆうがな:夕食
きら:艦
きらさりすり:艦の揺れ
ほらず:石山にす、という、すの山の
言い、板の間のこと。席の椅子。
【】
天照大御神著、そうきょうよいお書き。
名前柳、小林壱裕柳。
柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳
『天照大御神、そうきょう、よいよい』
御私がいらっしゃる柳。応楊合点、柳ましょう。綾椥貴人書。
North Korea、 버드나무、 willow
Democratic People's Republic of Korea 버드나무
Yokota-san, you would come back to Japan.

冬緑82そみきら:いかすみ柳 2024/10/04 金作

駄作曲の聴き方:曲名または、楽譜をクリック
スマホ天神、スマホ天女方々用、こちらをクリックしてくださいませ。 MP3 file
You would click music piece.

【曲名】冬緑82 そみきら

創曲、雪楊理佳 2024/10/04 金
造詞、冴柳小夜 2024/10/04 金
監修、そうきょう連 綾椥貴人 2024/10/04 金
挿絵、香 淳時 2024/10/04 金
【作成ソフト】
バンドプロデューサー カワイ社
【歌詞】正里
君が乗るそみきらに旗 はためく海の
おいかすのおいさみす パナマへ行く日
乗る 軍服の乗りと得る日 伊号の
れか ここ五条港駅 勇気を持ち
御叔父御上ともにお乗りふ 波は
高く上がり空は青く潜水衣冠に
日が暮れる 我家浦の岸壁に
伊号の400は外国の闘員 フラ
ンス海軍の御方がお乗られる
れかからの点検に オーレルと
御声あり はなのきれ 白区ゆきの
とうきさみの 晴姿れ 波は足許に
来て ゆらゆらり 頃は一次大戦の
時 軍服港 港由良
夜 きらの中 ごはんを食べる時
シラクさんご一緒に お握り 手には
鮎 しらすらる 味噌のかいび 横席の
御闘員 「あなとうと」 お声ありて
食らい灯火 下のゆうがな 少し
揺れる きらさりすり ほらす
大戦に向かう日の山に
軍服を着 ねむるつる
【今常】そうきょうよい時です。
【解説】2024/10/04 金
【歌詞解説】
そみきら:潜水艦
れか:甲板
しらすらる:焼物
みそのかいび:味噌汁
ゆうが、ゆうがな:夕食
きら:艦
きらさりすり:艦の揺れ
ほらず:石山にす、という、すの山の
言い、板の間のこと。席の椅子。
【】
天照大御神著、そうきょうよいお書き。
名前柳、小林壱裕柳。
柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳
『天照大御神、そうきょう、よいよい』
御私がいらっしゃる柳。応楊合点、柳ましょう。綾椥貴人書。
大変な名刺だな、めちゃくちゃよいネ。

2024年11月23日
冬緑80ふなゆれ(岡城のやまれ):いかすみ柳
猿 鼬
North Korea、 버드나무、 willow
Democratic People's Republic of Korea 버드나무
Yokota-san, you would come back to Japan.

冬緑80ふなゆれ(岡城のやまれ):いかすみ柳 2024/11/22 金作

駄作曲の聴き方:曲名または、楽譜をクリック
スマホ天神、スマホ天女方々用、こちらをクリックしてくださいませ。 MP3 file
You would click music piece.

【曲名】 冬緑80 ふなゆれ(岡城のやまれ)
創曲、雪楊理佳 2024/11/22 金
造詞、冴柳小夜 2024/11/22 金
監修、そうきょう連 綾椥貴人 2024/11/22 金
挿絵、香 淳時 2024/11/22 金
【作成ソフト】
Music ScorePro、シルバースタージャパン社
【歌詞】正里
君がいる花の宿 花は紅そめる
由良 君がいる花の宿 君が
歌うのは花の歌 秘密の海は
波繁く 船の山登る波山波
いりすから 船足のうきよらず
おいしれず 文山あずる
花のより 川のべし
【今常】そうきょうよい時です。
【解説】2024/11/22 金
【歌詞解説】
いりすから、いりす:城のこと
うきよらず:浮世の江
あずる:歩き
おいしれず:ひきだれす、という、津
のあみぜく、という、津の港様。
ふなどまりのやせり、という、また
よたの言い。
今の京都市立光徳小学校がな
かった頃で学舎み、という、学校屋
という私の家。そこの周辺の歌という。
おいしずれゆ、という、花床の場
という。私のチャーチ・オルガンがある
学校の矢という、学舎み、学舎れ、
という。ビーバーがいた、ほいるれ、と
いう動物とそ。きこうかみすらのや、
とそ。気候の山の話という歌です。
天照大御神著、そうきょうよいお書き。
名前柳、小林壱裕柳。
柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳
『天照大御神、そうきょう、よいよい』
御私がいらっしゃる柳。応楊合点、柳ましょう。綾椥貴人書。

狐 兎
North Korea、 버드나무、 willow
Democratic People's Republic of Korea 버드나무
Yokota-san, you would come back to Japan.

冬緑80ふなゆれ(岡城のやまれ):いかすみ柳 2024/11/22 金作

駄作曲の聴き方:曲名または、楽譜をクリック
スマホ天神、スマホ天女方々用、こちらをクリックしてくださいませ。 MP3 file
You would click music piece.

【曲名】 冬緑80 ふなゆれ(岡城のやまれ)

創曲、雪楊理佳 2024/11/22 金
造詞、冴柳小夜 2024/11/22 金
監修、そうきょう連 綾椥貴人 2024/11/22 金
挿絵、香 淳時 2024/11/22 金
【作成ソフト】
Music ScorePro、シルバースタージャパン社
【歌詞】正里
君がいる花の宿 花は紅そめる
由良 君がいる花の宿 君が
歌うのは花の歌 秘密の海は
波繁く 船の山登る波山波
いりすから 船足のうきよらず
おいしれず 文山あずる
花のより 川のべし
【今常】そうきょうよい時です。
【解説】2024/11/22 金
【歌詞解説】
いりすから、いりす:城のこと
うきよらず:浮世の江
あずる:歩き
おいしれず:ひきだれす、という、津
のあみぜく、という、津の港様。
ふなどまりのやせり、という、また
よたの言い。
今の京都市立光徳小学校がな
かった頃で学舎み、という、学校屋
という私の家。そこの周辺の歌という。
おいしずれゆ、という、花床の場
という。私のチャーチ・オルガンがある
学校の矢という、学舎み、学舎れ、
という。ビーバーがいた、ほいるれ、と
いう動物とそ。きこうかみすらのや、
とそ。気候の山の話という歌です。
天照大御神著、そうきょうよいお書き。
名前柳、小林壱裕柳。
柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳
『天照大御神、そうきょう、よいよい』
御私がいらっしゃる柳。応楊合点、柳ましょう。綾椥貴人書。
大変な名刺だな、めちゃくちゃよいネ。

狐 兎
2024年11月22日
冬緑79岡城秋志乃:いかすみ柳
猿 鼬
North Korea、 버드나무、 willow
Democratic People's Republic of Korea 버드나무
Yokota-san, you would come back to Japan.

冬緑79岡城秋志乃:いかすみ柳 2024/11/22 金作

駄作曲の聴き方:曲名または、楽譜をクリック
スマホ天神、スマホ天女方々用、こちらをクリックしてくださいませ。 MP3 file
You would click music piece.

【曲名】 冬緑79 岡城秋志乃
創曲、雪楊理佳 2024/11/22 金
造詞、冴柳小夜 2024/11/22 金
監修、そうきょう連 綾椥貴人 2024/11/22 金
挿絵、香 淳時 2024/11/22 金
【作成ソフト】
Music ScorePro、シルバースタージャパン社
【歌詞】正里
春しられ高楼の巡るりぜ
竹ゆから からりる ふなせみの
ふなあせ ういしみず あるゆされ
はなゆみざ 秋の志の はなせがら
すっぽす陸 すみすざる あなかしく
あるゆられる おいしずれ 秋櫻子
ふみるか
【今常】そうきょうよい時です。
【解説】2024/11/22 金
【歌詞解説】
りぜ:盃、ここではカニのこと。
からりる:高層の屋
ふなせみ:川止めの船
ふなあせ:船の目、船先、船埼
ういしみず:港
あるゆされ:あるゆっされす、見せ、
店
はなみゆざ:花見の所
たけゆから:びの竹、太い竹
はなせがら:はにゆがれ、花の競う所
すみすざる:ぴんさんざんの山
おいしずれ:花の舞
秋櫻子:秋先の黄桜、春にも咲く
秋櫻子らす、という。この「春」を時
という、「秋」を時という読み。
あきしののことの謂れとそ。秋櫻子を、
あきしのやら、という、やっぱれず言い。
あきしのを、とめさめ、という、とめるり
おしら、という。しらせる山のおえという。
秋志槍(あきしやり)の歌。あきしのれく、
ともいう。秋の歌の屋という、秋桜が
舞う、はなみさ、という、はなゆみざの
場という。
花由、花の場、花由御座。
由、座、どちらも場のこと。
たけゆから:びの竹、太い竹
竹の屋敷という、竹で作られた家
がある、橋を渡った所、太い竹の家。
竹みさり屋という、竹ぜかせの家とそ。
橋上に舞う黄桜、その下に、カニが
共する、ゆいかしみの景色。
時をとる、蟹暮らせ、季節のこと。
西を「それ」という、岡ゆきる、という、
「ゆきる」が東、東の五条城、西の
岡城とそ。
秋櫻子という桜の咲く時を、秋櫻
子という、黄桜が舞う秋(とき)とい
う、舞う春(とき)という、ゆきもうれ
る、という白い桜の舞という、冬櫻
子という、雪を冬櫻子ともいう。
夏の紫桜、紫櫻子という、これを
、さりゆる、という、さるすべりの語
源という。「さるすべり」という、「か
ゆかれす」という。花を「ゆかせむ」
という。「ゆかせむ」を夏ともいう。
夏せむすやら、という言葉使い。
秋櫻子ろっけめ、ともいう。ろっ
こすの言葉使いともいう。おい
しずれこうらん、という、こうらんせ
らの言葉という。
阿寒花の雪しばせる、という、冬
のこと、冬櫻子候という、かゆせ
らる言いとそ。
天照大御神著、そうきょうよいお書き。
名前柳、小林壱裕柳。
柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳
『天照大御神、そうきょう、よいよい』
御私がいらっしゃる柳。応楊合点、柳ましょう。綾椥貴人書。

狐 兎
North Korea、 버드나무、 willow
Democratic People's Republic of Korea 버드나무
Yokota-san, you would come back to Japan.

冬緑79岡城秋志乃:いかすみ柳 2024/11/22 金作

駄作曲の聴き方:曲名または、楽譜をクリック
スマホ天神、スマホ天女方々用、こちらをクリックしてくださいませ。 MP3 file
You would click music piece.

【曲名】 冬緑79 岡城秋志乃

創曲、雪楊理佳 2024/11/22 金
造詞、冴柳小夜 2024/11/22 金
監修、そうきょう連 綾椥貴人 2024/11/22 金
挿絵、香 淳時 2024/11/22 金
【作成ソフト】
Music ScorePro、シルバースタージャパン社
【歌詞】正里
春しられ高楼の巡るりぜ
竹ゆから からりる ふなせみの
ふなあせ ういしみず あるゆされ
はなゆみざ 秋の志の はなせがら
すっぽす陸 すみすざる あなかしく
あるゆられる おいしずれ 秋櫻子
ふみるか
【今常】そうきょうよい時です。
【解説】2024/11/22 金
【歌詞解説】
りぜ:盃、ここではカニのこと。
からりる:高層の屋
ふなせみ:川止めの船
ふなあせ:船の目、船先、船埼
ういしみず:港
あるゆされ:あるゆっされす、見せ、
店
はなみゆざ:花見の所
たけゆから:びの竹、太い竹
はなせがら:はにゆがれ、花の競う所
すみすざる:ぴんさんざんの山
おいしずれ:花の舞
秋櫻子:秋先の黄桜、春にも咲く
秋櫻子らす、という。この「春」を時
という、「秋」を時という読み。
あきしののことの謂れとそ。秋櫻子を、
あきしのやら、という、やっぱれず言い。
あきしのを、とめさめ、という、とめるり
おしら、という。しらせる山のおえという。
秋志槍(あきしやり)の歌。あきしのれく、
ともいう。秋の歌の屋という、秋桜が
舞う、はなみさ、という、はなゆみざの
場という。
花由、花の場、花由御座。
由、座、どちらも場のこと。
たけゆから:びの竹、太い竹
竹の屋敷という、竹で作られた家
がある、橋を渡った所、太い竹の家。
竹みさり屋という、竹ぜかせの家とそ。
橋上に舞う黄桜、その下に、カニが
共する、ゆいかしみの景色。
時をとる、蟹暮らせ、季節のこと。
西を「それ」という、岡ゆきる、という、
「ゆきる」が東、東の五条城、西の
岡城とそ。
秋櫻子という桜の咲く時を、秋櫻
子という、黄桜が舞う秋(とき)とい
う、舞う春(とき)という、ゆきもうれ
る、という白い桜の舞という、冬櫻
子という、雪を冬櫻子ともいう。
夏の紫桜、紫櫻子という、これを
、さりゆる、という、さるすべりの語
源という。「さるすべり」という、「か
ゆかれす」という。花を「ゆかせむ」
という。「ゆかせむ」を夏ともいう。
夏せむすやら、という言葉使い。
秋櫻子ろっけめ、ともいう。ろっ
こすの言葉使いともいう。おい
しずれこうらん、という、こうらんせ
らの言葉という。
阿寒花の雪しばせる、という、冬
のこと、冬櫻子候という、かゆせ
らる言いとそ。
天照大御神著、そうきょうよいお書き。
名前柳、小林壱裕柳。
柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳
『天照大御神、そうきょう、よいよい』
御私がいらっしゃる柳。応楊合点、柳ましょう。綾椥貴人書。
大変な名刺だな、めちゃくちゃよいネ。

狐 兎
2024年11月20日
冬緑77ドバイの歌:いかすみ柳
猿 鼬
North Korea、 버드나무、 willow
Democratic People's Republic of Korea 버드나무
Yokota-san, you would come back to Japan.

冬緑77ドバイの歌:いかすみ柳 2024/11/20 水作

駄作曲の聴き方:曲名または、楽譜をクリック
スマホ天神、スマホ天女方々用、こちらをクリックしてくださいませ。 MP3 file
You would click music piece.

【曲名】 冬緑77 ドバイの歌
創曲、雪楊理佳 2024/11/20 水
造詞、冴柳小夜 2024/11/20 水
監修、そうきょう連 綾椥貴人 2024/11/20 水
挿絵、香 淳時 2024/11/20 水
【作成ソフト】
Music ScorePro、シルバースタージャパン社
【歌詞】正里
【今常】そうきょうよい時です。
【解説】2024/11/20 水
【歌詞解説】
天照大御神著、そうきょうよいお書き。
名前柳、小林壱裕柳。
柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳
『天照大御神、そうきょう、よいよい』
御私がいらっしゃる柳。応楊合点、柳ましょう。綾椥貴人書。

狐 兎
North Korea、 버드나무、 willow
Democratic People's Republic of Korea 버드나무
Yokota-san, you would come back to Japan.

冬緑77ドバイの歌:いかすみ柳 2024/11/20 水作

駄作曲の聴き方:曲名または、楽譜をクリック
スマホ天神、スマホ天女方々用、こちらをクリックしてくださいませ。 MP3 file
You would click music piece.

【曲名】 冬緑77 ドバイの歌



創曲、雪楊理佳 2024/11/20 水
造詞、冴柳小夜 2024/11/20 水
監修、そうきょう連 綾椥貴人 2024/11/20 水
挿絵、香 淳時 2024/11/20 水
【作成ソフト】
Music ScorePro、シルバースタージャパン社
【歌詞】正里
【今常】そうきょうよい時です。
【解説】2024/11/20 水
【歌詞解説】
天照大御神著、そうきょうよいお書き。
名前柳、小林壱裕柳。
柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳
『天照大御神、そうきょう、よいよい』
御私がいらっしゃる柳。応楊合点、柳ましょう。綾椥貴人書。
大変な名刺だな、めちゃくちゃよいネ。

狐 兎
2024年11月19日
冬緑74イルカの灘山:いかすみ柳
猿 鼬
North Korea、 버드나무、 willow
Democratic People's Republic of Korea 버드나무
Yokota-san, you would come back to Japan.

冬緑74イルカの灘山:いかすみ柳 2024/11/18 月作

駄作曲の聴き方:曲名または、楽譜をクリック
スマホ天神、スマホ天女方々用、こちらをクリックしてくださいませ。 MP3 file
You would click music piece.

【曲名】 冬緑74 イルカの灘山
創曲、雪楊理佳 2024/11/18 月
造詞、冴柳小夜 2024/11/18 月
監修、そうきょう連 綾椥貴人 2024/11/18 月
挿絵、香 淳時 2024/11/18 月
【作成ソフト】
Music ScorePro、シルバースタージャパン社
【歌詞】正里
イルカが泳いでくるとビーバーが
浜から顔近づける 由良浜に
波高く朝日が残る のこりべずの
お滝 いちから見ているふら潮時
のイルカが舞う由良選ぶ浜夢
【今常】そうきょうよい時です。
【解説】2024/11/18 月
【歌詞解説】
古い札を、ゆあがり、という。ゆあ
がりをとる花山里という。花村の
里。イルカの知恵が出る。ことゆ
かのや、という。イルカの家という。
古い札を置くイルカの家という。
朝日が残るという言葉の意とそ。
古い札を朝ゆられ、という。お金
のこと。イルカのやの・おたしる、と
いう、さみすらの山という、灘山と
いう、我家の裏の灘海の山。我
家前の丘の向こう側、滝があり
沢がある、そこの家に住むビーバー
とそ。大きなビーバーです。
このビーバー、私に家をたててく
れた、我家の沢釜という。沢釜家
のお書きという。大沢という名前と
そ。大沢釜巣という私の名前とそ。
鎌巣とも表す、藤原鎌足の前の
名とそ。船に乗り長岡京へ行く、
かまんざらき、という、船を「ざらき
」という。これを鎌足船という。
鎌足の乗る船です。
ビ-バーを、これ、これとう、という
花村の灘の言い。これがゆざらを
いう、ゆざら遣の、はなきょらき、と
いう。沢があり滝がある名だ山と
いう。この沢に住むこれという。たく
さんのビーバ-いた話です。ビーバー
の家が竝ぶ大沢山という。大沢
雅というビーバーの名前です。
まさゆかすいやりの言い。大沢雅
子という雅の子供で、その近所に
山崎という名のビーバーという。
山崎とより、という名とそ。ビーバー
に名前がある話と。たくさんのビホ
バーの家族という。2〜3メーター
の大きなビバーもいる。大沢灘ゆ
られる・おんかしき、の場とそ。家を
建てるビーバーという。この家がある
日とそ。大きな家です。私が住む
ビーバー造りの家とそ。
天照大御神著、そうきょうよいお書き。
名前柳、小林壱裕柳。
柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳
『天照大御神、そうきょう、よいよい』
御私がいらっしゃる柳。応楊合点、柳ましょう。綾椥貴人書。

狐 兎
North Korea、 버드나무、 willow
Democratic People's Republic of Korea 버드나무
Yokota-san, you would come back to Japan.

冬緑74イルカの灘山:いかすみ柳 2024/11/18 月作

駄作曲の聴き方:曲名または、楽譜をクリック
スマホ天神、スマホ天女方々用、こちらをクリックしてくださいませ。 MP3 file
You would click music piece.

【曲名】 冬緑74 イルカの灘山

創曲、雪楊理佳 2024/11/18 月
造詞、冴柳小夜 2024/11/18 月
監修、そうきょう連 綾椥貴人 2024/11/18 月
挿絵、香 淳時 2024/11/18 月
【作成ソフト】
Music ScorePro、シルバースタージャパン社
【歌詞】正里
イルカが泳いでくるとビーバーが
浜から顔近づける 由良浜に
波高く朝日が残る のこりべずの
お滝 いちから見ているふら潮時
のイルカが舞う由良選ぶ浜夢
【今常】そうきょうよい時です。
【解説】2024/11/18 月
【歌詞解説】
古い札を、ゆあがり、という。ゆあ
がりをとる花山里という。花村の
里。イルカの知恵が出る。ことゆ
かのや、という。イルカの家という。
古い札を置くイルカの家という。
朝日が残るという言葉の意とそ。
古い札を朝ゆられ、という。お金
のこと。イルカのやの・おたしる、と
いう、さみすらの山という、灘山と
いう、我家の裏の灘海の山。我
家前の丘の向こう側、滝があり
沢がある、そこの家に住むビーバー
とそ。大きなビーバーです。
このビーバー、私に家をたててく
れた、我家の沢釜という。沢釜家
のお書きという。大沢という名前と
そ。大沢釜巣という私の名前とそ。
鎌巣とも表す、藤原鎌足の前の
名とそ。船に乗り長岡京へ行く、
かまんざらき、という、船を「ざらき
」という。これを鎌足船という。
鎌足の乗る船です。
ビ-バーを、これ、これとう、という
花村の灘の言い。これがゆざらを
いう、ゆざら遣の、はなきょらき、と
いう。沢があり滝がある名だ山と
いう。この沢に住むこれという。たく
さんのビーバ-いた話です。ビーバー
の家が竝ぶ大沢山という。大沢
雅というビーバーの名前です。
まさゆかすいやりの言い。大沢雅
子という雅の子供で、その近所に
山崎という名のビーバーという。
山崎とより、という名とそ。ビーバー
に名前がある話と。たくさんのビホ
バーの家族という。2〜3メーター
の大きなビバーもいる。大沢灘ゆ
られる・おんかしき、の場とそ。家を
建てるビーバーという。この家がある
日とそ。大きな家です。私が住む
ビーバー造りの家とそ。
天照大御神著、そうきょうよいお書き。
名前柳、小林壱裕柳。
柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳
『天照大御神、そうきょう、よいよい』
御私がいらっしゃる柳。応楊合点、柳ましょう。綾椥貴人書。
大変な名刺だな、めちゃくちゃよいネ。

狐 兎