2023年01月21日

出発6440福住祭 : いかすみ柳  2023/01/20作

出発6440福住祭 : いかすみ柳  2023/01/20作
駄作曲の聴き方:曲名または、楽譜をクリック 
スマホ天神、スマホ天女方々用、こちらをクリックしてくださいませ。 MP3 file
You would click music piece.
音楽
【曲名】 出発6440 福住祭


伴奏譜

    創曲、理科柳雪広   2023/01/20
    造詞、冴柳小夜    2023/01/20
    監修、そうきょう連    2023/01/20
挿絵、香 淳時     2023/01/20
【作成ソフト】
  Music ScorePro、シルバースタージャパン社
【歌詞】正里
桜井から来 福住の里 祭りに松の木を
立てて祝うか そよはらの住まい 御叔父が
おらた 篠山二段の袴 ふるゆどの羽織を
着て ゆみぞしよるあおれ しだれ飾る
床間御鎮座 ゆおれの里 祭り日のよがら
楽し 朝の厳かな祭

【今常】
そうきょうよい時です。
【解説】2023/01/20
【歌詞解説】
【青紋】
いそみよるのあおる、という。磯見のよりの、
あおひらる、という。あおい会という、あおの
屋のうりより、という。青い紋の付け、という。
青紋をつける、篠山二段の羽織という、袴
という。二段の折りになっている袴という、羽
織という。これをつけて、またりをいう、またり
の羽織という。古い篠山城の羽織という、
袴という。
【篠山城古舞】
 これをつける日のうたり、という。楽を入れ
て舞う日という。舞われたふの夢という。
篠山城の古い舞いという。
 福住にいきをいう。生きて舞う舞山という。
福住の日の、舞いあぎ、という。
 七拍子の音楽をいう。シタールを入れる
楽という。リバースシンバルという打ち物の楽
器という。これに琴と尺八という楽器である。
 古い日の篠山城の舞の歌という。こざす
みの楽という。後、福住の額という。この日、
福住も篠山という、篠山城下という。

 福住の場の祝いという。祝う歌という、本
歌という。これに、まだ楽が入ることとも。
いんどめ、という楽器とも。たくさんの楽器を
入れる、歌嫁という。歌をとる、うたれ、とい
う。篠山の城のうたれねという。古篠山という。
あおり、という。あおれのいんどめ、という。
ゆみぞしよるあおめ、という。ゆみぞ、という、
青柳のこいきみ、という。せいりゅうのかいひ
ば、という。福住の歌という。

 奈良桜井から来るという、歌という。
日のよがら、という明日のすみふり、という。
明日に生きることという。これを天津(あまつ)
という、やのいやび、という。短歌の歌という、
篠山城下の短歌という、五七五の歌である。
篠山の出しという。篠山城の出である。
【歌会始め】
 篠山の歌始めという。青山るれふり、と
いう。青山の出という。篠山の青山藩である。
宮城という日の篠山城という。青山宮城と
いう。宮中の楽という。青山藩という、天租宮
という。天租宮のおいれ、という。篠山の音楽と
いう。やませられの・いちゆち、という。天祖の
宮をいう。いちはまゆり、という、宮のことという。
青山御城下という、篠山のあおゆめるれ、と
いう。天祖京という、天祖宮のことという。
 青山城という丹波篠山城のことをいう。後
に、外国人が訪ねる城という。英国の皇太
子という人の訪ねという。古い篠山城のこと
である。

天照大御神著、そうきょうよいお書き。
名前柳、小林壱裕柳。
柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳
『天照大御神、そうきょう、よいよい』
御私がいらっしゃる柳。応楊合点、柳ましょう。綾椥貴人書。


大変な名刺だな、めちゃくちゃよいネ。

posted by 秋残り at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

出発5794-18 桂の辞書編纂 18/30 : いかすみ柳   2022/12/22作

出発5794-18 桂の辞書編纂 18/30 : いかすみ柳   2022/12/22作
【曲名】 出発 桂の辞書編纂
【今常】
そうきょうよい時です、柳ましょう。健康安全。
柳1:  
柳2:  
柳3:  
柳4: 【ブッシュ大統領橿原神宮、ブッシュ大統領 
柳5: 桜井大神神社、バイデン大統領大神神社色想湖行】
 
柳6:  古いアメリカ人が奈良へ行く、ブッシュ大統領の 
柳7: 橿原神宮という、バイデン大統領の桜井大神 
柳8: 神社という、他のアメリカ人という、奈良に縁のある 
柳9: 人々という、色相人種という。これらの神社、寺が、 
柳10: 時折、米語を使う、ときたまである。これらの関係 
柳11: である。ブーミス米語という、今の米語である。 
柳12: そうきょう語という、今の言葉を、そうきょう語ともいう。 
柳13: 今の話言葉である。これを、そっきょらぜ、という。 
柳14: 言葉に、双今日があることという。言葉には必ず、 
柳15: 今日が添うことという。時間が添う話という。 
柳16: これを、そうきょうぜ、という。双今日是。 
柳17: 【柳の糸】 
柳18:  そうきょうの今日という。なみせらの・いとそよ、と 
柳19: いう。柳の糸という、言葉の意とも。 
柳20: 【スレッド、トランプ・セット】 
柳21:  この糸を、スレッドという、トランプ・セットの言葉で 
柳22: ある。トランペット・ランゲージという。私がいたアメリ 
柳23: カ・ニューヨークの番町の言葉である。古いアメリカ 
柳24: の世の話という。ラッシュモアへ行った日の思い出 
柳25: という。トランプ大統領の山という。トランプ立像が 
柳26: あったラッシュモア山という。裏の大岩の場所を、 
柳27: バイデンガンという、回りを。セブン・シーズという、 
柳28: その中の日刺突の海を、ブッシュ・シーズという、 
柳29: シーのことを、シーズという、複数を使う海の言い 
柳30: という。バイデン・ブースという、奈良桜井の月の 
柳31: 場所の糸山里という。この糸が、柳の糸である、 
柳32: シーズという言葉の謂れという。カリックスという、 
柳33: バラセラの・おしるし、という。署名、印鑑の部 
柳34: 類の言葉という。この頃の色相人種、印鑑を 
柳35: つね時使用していたことという。ゴルバチョフ大 
柳36: 統領のお話という。月演芸場の講演という。 
柳37: ゴルバチョフ論という、講演の題である。 


天照大御神著、そうきょうよいお書き。
名前・柳、小林壱裕柳。
********************************
『天照大御神、そうきょう、よいよい』
柳私がいらっしゃる。応楊合点、柳ます。


大変な名刺だな、
めちゃくちゃ、よいネ。御私柳私。

posted by 秋残り at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

出発6364-2-3 篠山原爆 : いかすみ柳   2023/01/17作

出発6364-2-3 篠山原爆 : いかすみ柳   2023/01/17作

【曲名】 出発6364-2-3 篠山原爆
【今常】
そうきょうよい時です、柳ましょう。健康安全。
柳1:  
柳2: 【篠山八上上城】 
柳3:  地に置いて雲を出す爆弾という。幻想の夢とい 
柳4: う。これを、ばいらめ、という。ばいすの山とい 
柳5: う。原子爆弾を地に置いて爆発さすことの、いよ 
柳6: ま、という。これが熱海の言いという。ねっかい 
柳7: 、という、あたみよみはま、という、あたみの 
柳8: ねっかいの言いである。ねっかいという、あたみ 
柳9: という、山浜の言いという、この場所のこととい 
柳10: う。篠山八上上城のある場の言いという。 
柳11: 八上上城の城内の、あきかわる場という、そこの 
柳12: 爆弾置き場である。ここを、『おく』という場と 
柳13: いう。原子爆弾を置いた場という。置いて後、爆 
柳14: 発さす場という。これが地に置いて爆発さす原子 
柳15: 爆弾という。 
柳16: 【菊揺爆弾】 
柳17:  大きな菊の花という、その菊の形の爆発という。 
柳18: 菊揺(きくゆり)爆弾という原子爆弾である。その 
柳19: 八上上城の・うよはむ、という。八上上城のある 
柳20: 日の爆発という。範囲をいう、八上上城から東へ 
柳21: 約百里という、この里、今のキロである、京都を 
柳22: 越えて滋賀の大垣という、現岐阜大垣という、 
柳23: この範囲の雲の出しという。八上上きゆはき、と 
柳24: いう、ほのかわの出しゆじ、という。 
柳25:  
柳26:  これが東へ出したという八上上の爆発という。 
柳27: 原子爆弾の爆発という。針の地の、かやれ、と 
柳28: いう、ばいみくのかおれる、という、その場の 
柳29: 雲の作りという。東へいく花山という、花山の 
柳30: 天租という、後、雲という。これがある八上上 
柳31: 城の天租という。 
柳32: 【サルトマ】 
柳33:  後、サルトマという、サルトマ発射の砲台とい 
柳34: う。いとよまの・えてるて、という。こよけの・ 
柳35: はつれつ、という。ごよのサルトマという。大江 
柳36: 山という、亀岡の大江山の、あまふらす、という。 
柳37: そこへ発射したサルトマである。後、25メーター 
柳38: 砲という。篠山から発射したサルトマである。 
柳39: 明智光秀という亀岡開拓という一環という。 
柳40: 明智のだいはき、という、亀岡の大江山を切崩し 
柳41: た、さるとり・はきゆし、という。大きな山で 
柳42: ある。 
柳43:  
柳44:  これが原子爆弾の使いという、その使いに添 
柳45: わった、サルトマの使いという。原子爆弾の、 
柳46: さるらく、という、さいしばの使いという。 
柳47: 明智光秀という書きである。 
柳48: 【京都帝国大学】 
柳49:  後、京都帝国大学という、帝国大学長の、あ 
柳50: けやり、という書きである。京都帝国大学長小石 
柳51: 閣という、小石閣が帝国大学長である。私の書と 
柳52: いう、名を小粋という、小粋明智という小石閣 
柳53: の名である。 
柳54: 【京都府庁】 
柳55:  この日の帝国大学、あのやらり、という。今の 
柳56: 京都府庁の庁舎という、そこにあったことの帝国 
柳57: 大学という。京都府の知事かり、という。知事を 
柳58: 『かわる』という、かわるかり、という。その印 
柳59: という、明治天皇行幸の石碑という。今も京都府 
柳60: 庁の玄関にある石碑という。南入口の横にある石 
柳61: 碑という。これが、とい針という石碑という。 
柳62:  古く、あねよね、という、あねき菊という、は 
柳63: おれ、という、はおらくの・いびしり、という。 
柳64: 『いびしり』は『いびしび』とも。 
柳65: 【京都鴨沂山】 
柳66:  これを、かいかま、という。はやきやき、とい 
柳67: う石碑の建てという。古い石碑である。明治天皇 
柳68: という、ひばれるの日のことという。暦の日の明 
柳69: 治という、その日のことを天皇日という。明治天 
柳70: 皇という日の建てという。ささぐらじ、という、 
柳71: ささみその・こいゆり、という。写真に見る日と 
柳72: いう。山々のお書きという、『はぜみや』の書き 
柳73: という。鴨沂山(おうきやま)という、鴨山の、や 
柳74: おき、という。この『やおき』のありやられ、と 
柳75: いう、山尾の板山という。鴨沂板山という、ここ 
柳76: の家のお書きという。京都府庁の古い帝国大学と 
柳77: いう日のお書きという。 
柳78: 【はぜやなぎ】 
柳79:  これの書きをいう。『はぜやなぎ・おれる』と 
柳80: いう、はぜみやのお書きという。京都御所をいう 
柳81: 、御所みその・おりやられ、という。明治日の・ 
柳82: おわれ、という。明治の日の・よとはれ、という。 
柳83: これが、『はぜ』をいう、『はぜの研究』という 
柳84: 、このにのの・よにはれ、という。はぜをいう、 
柳85: かいらぎの・こいかき、という。『はぜの研究』 
柳86: という私の書きという、『はぜみやらむ』という 
柳87: あいしびの書きという。 
柳88: 【保田ゆられ】 
柳89:  古くほだゆられという。ほだらめの・かいはら 
柳90: 、という。『はぜる・はきふき』という、はぜの 
柳91: 研究という。綾椥貴人お書きという、はぜゆらる 
柳92: ・そいほき、という。古き日の原子爆弾という。 
柳93: その爆弾の造りという『はぜみやらま』という、 
柳94: 書きである。 
柳95:  

天照大御神著、そうきょうよいお書き。
名前・柳、小林壱裕柳。
柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳
柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳柳

『天照大御神、そうきょう、よいよい』
柳私がいらっしゃる。応楊合点、柳ます。


大変な名刺だな、
めちゃくちゃ、よいネ。御私柳私。

posted by 秋残り at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽