【曲名】 出発 桂の辞書編纂
【今常】
そうきょうよい時です、柳ましょう。健康安全。
柳1: 【べてあらう】
柳2: 古代、便所を尊んだことという。『べてあらう』
柳3: という、日本古語の意という。主に、桂離宮から
柳4: 八光譜にかけての言いという、べてあらう、という。
柳5: 糞便後の手洗いである。
柳6: 【源氏物語匂宮】
柳7: におうきなせら、という、匂宮の言いという。源氏
柳8: 物語の匂うの意である。源氏蛍のうんこは臭かった
柳9: という、げっぺす、という、虫のうんこのことである。
柳10: みみずのうんこという。虫一般のうんこを、げっぺす、
柳11: という、日本そうきょう語である。
柳12:
柳13: げっぺすらっくす、という、エールリンテの言い
柳14: という。日本の古語を、エールリンテという、その
柳15: 一語が、げっぺす、である。刈田着の言いともいう。
柳16: 【皇居でのおなら】
柳17: 古い烏是らっく、という、御所になる前の、言い
柳18: という。後、御所の賀陽御所の使いという。後、
柳19: 今の皇居の御所という、ここで使っていたことという。
柳20: げっぺす、という、おならのことともいう。げっぺ、
柳21: という。おならのことである。刈田さん、という場
柳22: 所である。青山のかりせる、という、これが、
柳23: 皇居内の御所の言いである。かりせる・らんそらー、
柳24: という。アール・ラッテン・スウルウ、ともいう。
柳25: そうきょう語の『すうるう』である。あるよんそん、
柳26: ともいう。えるさんりい、という。
柳27: 江戸らっ町の町内という、まんさけの言いという。
柳28: 刈田らんらん、という、みゆとすのオール・ロン
柳29: ロン、という。まばんせの言いという。
天照大御神著、そうきょうよいお書き。
名前・柳、小林壱裕柳。
********************************
『天照大御神、そうきょう、よいよい』
柳私がいらっしゃる。応楊合点、柳ます。
大変な名刺だな、
めちゃくちゃ、よいネ。御私柳私。