柳2: 【曲名】 出発6112-2 鼻母音
柳3: 【今常】
柳4: そうきょうよい時です、柳ましょう。健康安全。
柳5: 【解説】
柳6: 【院宣】
柳7: 院宣(いんぜん、いんせん)、いんぜんと、濁音
柳8: をとる。これが、全国を、ぜんごく、という濁音を
柳9: とった言いである。『ぜんごく』の『ご』を鼻母音を
柳10: 使う。ぜっぱんるき、という。代表に桂をうつ、
柳11: 桂鼻母音という、桂ぜっぱんるき、という。
柳12: 【鼻母音】
柳13: これが、ミンタックスという言いのフランス語をとっ
柳14: ていく、桂のフランス語という。全国の桂の地方
柳15: のことをいう。桂れんびす、という、桂の名の地
柳16: 名の外国語という、フランス語という。フランス
柳17: 語が鼻母音を使う、ぼめするの・じんしか、と
柳18: いう、代表がフランス語である。
柳19: 【鼻母音を使う所】
柳20: これが、『ノッ』という、脳をいう、ふらすれめい、
柳21: という。エルレッテンという、全国の壬生という
柳22: 地名の言葉という、鼻母音を使う場所という。
柳23: これの場が、古い自衛隊のある所という。
柳24: 鼻母音を使う自衛隊がたくさんある。東京
柳25: 下町もそうである。これが『あるえす』という、
柳26: 場所と言葉で、言葉の鼻母音を『あるぅ』と
柳27: いう。『あめせらり』ともいう。びっすずの・るい
柳28: 浜という。フランスのルイに掛かる、えたふらく、
柳29: という、単に、えた、という。鼻母音のことに
柳30: 使う、鼻母音を、えた、という。びゆんかあめす、
柳31: という。びらてぃら、びられる、びそん、という。
柳32:
柳33: えた、『びゆんかあめす、びらてぃら、びられる、
柳34: びそん』四段、エルカンというエルカン語という。
柳35: えたりら桂語という。桂という、川のある所と
柳36: いう。意が、鼻母音という。
柳37: 【東京】
柳38: 東京下町を、この鼻母音の代表にとる、『
柳39: あんすきく』という。えれってん、ともいう、あるせ
柳40: ら、という。みゆふうらむ、という、『あんすきく』が、
この名である。
柳41: 標準語
柳42: あんすきく、『えれってん、あるせら、みゆふうら
柳43: む』三段、東京下町、そけすけのより、という
柳44: ここの言葉である。東京下町語という。
柳45: これを、代表にする、日本標準語である。
柳46: この標準語に、共通語という、桂共通を
柳47: 充てる、これが自衛隊を立てた日である。
柳48: 桂自衛隊がこれである。桂と雫石に、まっ
柳49: とす、という造りがある。この『まっとす』を、
柳50: 『べっとめぃ』という。『べらんず』という、
柳51: 『みぬよむ』という、これを、みってら、という。
柳52: これが、桂の自衛隊にある、雫石とも、
柳53: 古い自衛隊であることという。後、この自衛
柳54: 隊を、みってす、という、みにはむ、ぱいずみ、
柳55: そりしく、という。この活用の名を、みってす、
柳56: という。これが、桂ふりふらの、しずろんとん、
柳57: という。自衛隊を『しずかしょ』という、山租
柳58: やまその言いという。
柳59:
柳60: みってら、『まっとす、べっとめぃ、べらんず、みぬ
柳61: よむ』、四段、自衛隊陸則語。
柳62: みってす、『みってす、みにはむ、ぱいずみ、そり
柳63: しく』、四段、しずろんとん・おっけし、という
柳64: 言葉という。
柳65:
柳66: 自衛隊を、しずろんとん、しずかしょ、という
柳67: 、おっけし・らんそめ、という。
柳68: 政府要衝
柳69: 後、『おっけし』を『ひば』という。自衛隊を『
柳70: ひば』という、ろんるう・ふっくす、という言葉
柳71: である。これが、自衛隊の、しもんらくの出
柳72: という。しもんらくという、ぱんさくれすの・
柳73: こいうっしじ、、という。この『しじ』が後の指
柳74: 示である。こいうっけすらっくすの指示という。
柳75: 自衛隊をよる、みっかわるり、という。
柳76: うっけし・るっくす、という言葉という。これが、
柳77: 要衝の言いである、政府要衝という。
柳78: ナポレオン軍
柳79: みっとん・さっくれく、という、りるろんそんの
柳80: ・えふぁんらく、という。自衛隊を『みっす』と
柳81: いう言いをするフランス語の、かいさっきりの
柳82: 場という。アンテルールという、陸前かいふき、
柳83: という。フランスの古い軍隊という、ナポラク
柳84: 軍という、ここの言葉の『みっす』である。
柳85: ナポレオン・ローゼという、ナポラクの軍の言
柳86: 葉という。
柳87: ウィ
柳88: これが『ウィ』と返事をする、ナポラク軍とい
柳89: う、この『ウィ』をそのまま使用する、陸軍か
柳90: いさき、という。これが、ファックスという、軍
柳91: の枢要の院宣という。自衛隊の枢要の言
柳92: 葉である。
柳93: 【院宣、返事】
柳94: 院宣を置く学習院という、うぃっすずの・だい
柳95: すき、という。リオン・トータスという、古いフラン
柳96: ス語を使う、りきらまれ、という。院宣さんれく、
柳97: という。いんじ(院旨)という、カオセラルーという。
柳98: 『カオセラルー』が古いそうきょう語である、日仏
柳99: 同語。日本語の『うい』という、これが、フランス
柳100: 語の『ウィ』で、同語という。日本語の返事で
柳101: ある『うい』という、『はい』のことという、『もれ』
柳102:『すわ』『しず』『しずられ』『しもそめ』『えっそく』
柳103: 『しおん』『すらする』『すみっしょ(すみしょ、とも)』
柳104: 全部返事である。
【自衛隊各所】
柳105: これを、自衛隊の各所に充ててある。各所
柳106: の返事という。おいといの・びったれ、という。
柳107: 『もれ』と返事をする、横須賀の自衛隊と
柳108: いう。主なる返事という。
柳109: 九州知覧自衛隊、『はるさわ』という返事
柳110: をする。意味が『はい』である。
柳111: この返事という、古い保田城の返事である。
柳112: 上の返事もそうである。『はるさわ』という保田城
柳113: 内の建物の名前でもある。これが遠く離れた
柳114: 雫石の返事でもある。
柳115: 『もれ』という返事をする桂と大久保という、
柳116: 京都の桂と大久保という。私がいた時も、これを
柳117: 使っていた自衛隊という。枢要の返事である。
柳118: 『はな』ともいう返事である。
柳119: 【自衛隊統括の枢要】
柳120: 鼻母音を使う自衛隊という。フランス陸軍の
柳121: 掛かりという。ナポレオン・ラッセルという。自衛
柳122: 隊の統括部の枢要の使いという。
柳123: 【暗合、暗号】
柳124: 暗号という使いという。みのさんのゆり、という。
柳125: やみふられの・いそびし、という。菱の紋の使い
柳126: である。私家の菱菊である。暗号という、文字
柳127: の暗号という、フランス軍隊用語である。
柳128: 海軍を、きよんふく、という、きょっせら、という、
柳129: きびしび、という、こみくふ、という、こいてす、と
柳130: いう。 単に、か、という。これが、ナオケス、と
柳131: いう、フランスの古い海軍のことである。
柳132: 【イギリスのカンサイ】
柳133: イギリスをいうひに、カンサイ、という、古い
柳134: 陸軍のイギリスをいう。イギリス陸軍をカンサイ
柳135: という。この言いが、ロイヤル・スーフーという。
柳136: イギリス軍が自分をいう、カンサイという。古い
柳137: ヘンリー三世王という、その頃の言いである。
柳138: 【平家源氏の頃】
柳139: 『にゃあにゃあ』『にゃっ』『にゃあ』・・・
柳140: という、平家源氏の頃の言いである。これが、まだ、
柳141: 使われている自衛隊の、かんさんからき、という。
柳142: 本部を、横須賀にとる軍の言いという。陸海軍
柳143: ともこれを使う、れとん枢副という。暗号という
柳144: 、かいさきらきの・るられ、という。これが暗号の
柳145: 意である。やまっとすっくす、やまりそれられ、
柳146: しばるさら、しみそわの・らいがんさき、という。
柳147: 海事用言語という、そんしら、という。
柳148: 海上自衛隊の枢要という。ここで使われて
柳149: いるロケット砲である、暗号という。ロケット砲を
柳150: 暗号という。ごうれるの・言いという。暗合とも
柳151: いう。
柳152: 【パトリオット、あんごうの『ごう』】
柳153: この『ごう』『あんごう』、全鼻母音という、音全部を
柳154: 鼻に抜く発音という。ロケット砲の話がこれである。
柳155: パトリオットという英語である。ヘンリー三世の
柳156: 頃の言葉である。
柳157: 【ハップ】
柳158: まいたいさらぎく、という、これを、カモンスとい
柳159: う、ハップの数の数えという、はぷさんしーず、
柳160: という。軍旗をいう、軍旗をはっぷ、という。
柳161: にゃにゃの山という。ふらげしの・うか、という、
柳162: 軍旗のことである。ハップ・ツー・スリー・フォーと
柳163: いう数えが出る。ヘンリー三世の頃の数えで
柳164: ある。
柳165: 【九州大隅】
柳166: 九州大隅の部隊の数えという、古い、日本
柳167: 陸軍という、そこの数えである。この数えを、暗
柳168: 合数えという。まだ古い保田の軍がある話とい
柳169: う。保田っすれのお書きという。
柳170: 数学の函数
柳171: 院宣の『ぜ』に半鼻母音が出るかんすう、という。
柳172: 数学の函数に出ていく、びゆらるの・うちすれ、
柳173: という、鼻母音からのお書きという。
柳174: 院宣という返事のことをいう。かびぶり、という。
柳175: かびんすう、という、せんすら、せんほみ、せんしょ、
柳176: という、返事のことである。
柳177:
柳178: 天照大御神著、そうきょうよいお書き。
柳179: 名前・柳、小林壱裕柳。
天照大御神著、そうきょうよいお書き。
名前・柳、小林壱裕柳。
170行 x 20字 = 3400字
********************************
『天照大御神、そうきょう、よいよい』
柳私がいらっしゃる。応楊合点、柳ます。
大変な名刺だな、
めちゃくちゃ、よいネ。御私柳私。