2022年06月30日

出発4680 よわら :イカスミ柳

出発4680 よわら :イカスミ柳

他の拉致被害者の方、お元気で、帰国して下さい。
腹を横に書く。
駄作曲の聴き方:曲名または、楽譜をクリック

スマホ天神、スマホ天女方々用、こちらをクリックしてくださいませ。

You would click music piece.
音楽
【曲名】 出発4680 よわら






    創曲、理科柳雪広・正(やなぎ)  2022/06/29
    造詞、冴柳小夜・正     2022/06/29
    監修、そうきょう連      2022/06/29
    挿絵、香 淳時正             2022/06/29
【拍子】4/4
【種類】自動作曲、自作ソフト。そのまま。
【演奏】
【場所】
【作成ソフト】
  Music ScorePro、シルバースタージャパン社
  ACID ソースネクスト社
  バンドプロデューサー  カワイ社
【歌詞】正里
そうきょうはよい時と 思い出胸深くあり
どこか綺麗な町の景色 夢に出てきた
なんだか懐かしくて 朝目覚め夢思う
遙かな遠い昔 よい香りがして 夢見の
後 よわら

【今常】
そうきょうよい時です。
【解説】
2022/06/29
【歌詞解説】
 夢見の後をよわらという。
よとゆみ浜のお言い。てよらるよも、とす。
めめゆるおりさらの夢場。目覚めて、少し
夢を思う。そそそその岸辺、ふぬゆぬあおるら、
といとしの沖、大きな星が空に出ていた。
そんな景色という。ほみさまるのふぬゆぬ、
ねっせるくいしか、そそす。
 枕内の夢という、よわせるろいそる、とそ。柳。

そうきょうよいお書き。
******
『天照大神、そうきょう、よいよい』
一言
柳の世、今なるを。

柳、黒。
posted by 秋残り at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2022年06月29日

出発4670 双網獣(トリケラトプス) :イカスミ柳

出発4670 双網獣(トリケラトプス) :イカスミ柳

他の拉致被害者の方、お元気で、帰国して下さい。
腹を横に書く。
駄作曲の聴き方:曲名または、楽譜をクリック

スマホ天神、スマホ天女方々用、こちらをクリックしてくださいませ。

You would click music piece.
音楽
【曲名】 出発4670 双網獣(トリケラトプス)


    創曲、理科柳雪広・正(やなぎ)  2022/06/29
    造詞、冴柳小夜・正     2022/06/29
    監修、そうきょう連      2022/06/29
    挿絵、香 淳時正             2022/06/29
【拍子】4/4
【種類】
【演奏】
【場所】
【作成ソフト】
  Music ScorePro、シルバースタージャパン社
  ACID ソースネクスト社
  バンドプロデューサー  カワイ社
【歌詞】正里
双網獣 外出で歩き 姿は天を見る
角生え頬まく 顔うるわしくとぞ
この世の中よし この世をめでて
生きている 人ととも 生きていく
人好く世の日々に 謳歌してる

【今常】
そうきょうよい時です。
【解説】
2022/06/29
【双網獣(トリケラトプス)】
 トリケラトプス、人によくなつく恐竜という。柳。
シットンれつれれの、れむそ、という。シレッソレの
くゆるずづ。ここにいる獣という。
 おるろすのすみさみねとぞそ。るるてるやむら獣という。
やそゆそのおてすら、よむてかようっすず。
むかてくゆのあるめす、という。トリケラトプスのことという。
後、象がくる、ほまるゆまるらのこよふり、という。
しからずの山のお獣という。人の世の生き物という。桜。
始祖鳥のいる頃という。また来る始祖の夢という、
ゆめるばのお行きとぞそ。

 うまよ山、うしずらのずこせる、といふみ、とぞす。
あるされの川、穂浦の川よ槍、という。後、京都
山という。きょうゆしのてるてる、という。穂浦の海の
景とぞ。後、五条子孫という。後、丹波す、という。
どんたれの言いという。どんとめらめのお言いという。
どんぶづのおいす、らんてすのいそみゆ、という。

 また見る日もあるか、という。いる山のお絵という。
かやまのすやら、この人獣の住処という。てんのお獣と
いう。大山由良、ほいすとんぜる、とぞす。
また見るかなゆりのや、あるてられといする、後、
とい岬という。船の泊まる岬とず。てれせれのおいすい、
という。大きな海の五条海という。たんとうかわせ、と
いう。始祖鳥の舞う海という。大きな鳥である。

 豚を、のずれ、という頃の言いという、双網獣という。

そうきょうよいお書き。
******
『天照大神、そうきょう、よいよい』
一言
柳の世、今なるを。

柳、黒。
posted by 秋残り at 10:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2022年06月27日

出発4660 麹町発布 :イカスミ柳

出発4660 麹町発布 :イカスミ柳

他の拉致被害者の方、お元気で、帰国して下さい。
腹を横に書く。
駄作曲の聴き方:曲名または、楽譜をクリック

スマホ天神、スマホ天女方々用、こちらをクリックしてくださいませ。

You would click music piece.
音楽
【曲名】 出発4660 麹町発布


    創曲、理科柳雪広・正(やなぎ)  2022/06/27
    造詞、冴柳小夜・正     2022/06/27
    監修、そうきょう連      2022/06/27
    挿絵、香 淳時正             2022/06/27
【拍子】4/4
【種類】
【演奏】
【場所】
【作成ソフト】
  Music ScorePro、シルバースタージャパン社
  ACID ソースネクスト社
  バンドプロデューサー  カワイ社
【歌詞】正里
こうじふらせの麹の城 江戸をともせとぞ
とみせ ともす ふめるすずおわれ
そてす たいのだいす としれるせとれ
しばるおいらす としよりの城

【今常】
そうきょうよい時です。
【解説】
2022/06/27
【麹町発布】
  東京麹町のこと。江戸をちもせという。
とっしらっく、という。これを、城皿という、城の地
という。麹町論ほむ、という。麹町城の話という。
東京の、とみせくっかす、という。今の東京の地の
城という。皇居という、世にしらるら、という。この城
のことという。しばせのついほみ、という。今の江戸
城の倍程の大きさである。麹町城という。
 とよっさくらるのたいはな、とぞそ。ここの住まいと
いう。ておせらる、という、れてそのそのびす、という。
そこの歌である。麹花ともいう、歌という城という。
 ここで、しとせろ、という、ろばるをちんする、という。
朕の城という、東京論頓数という。虚学の城という。
 これが、後を、ろいろい、という。ろいとれんててす、
という。れぶてるの・るかっすか、という。ここの城の
言葉という、虚学語という。後、ロシア語を使う城
という。外国語がロシア語である。ここの数字を虚
数という。虚数城ともいう。東京の麹町城という。

 麹町を、虚なせら、という。虚部という。虚せら
れらの言いという。みつたりさり、という、りくさるれ
とせ、という。これが、これが東京の皇居である。
この皇居を皇虚という。皇虚城という。柳。
 虚ろな天子という、皇虚の城守という。これが、
古く、小京都という、京都という、篠山の城言い
という。虚ろないそからむ・れっつれ、れっらごう、
という。篠山の城っくす、という。古くの兵庫の
篠山城の言いという。東京の麹町城の言い
ともいう。皇宮を虚論という。虚論連部と
言う。これが、ささるらのいとすめ、という。
きってけろっけ、という。あぞすたふ、という。
あぞすたりのこいさり、という。こいはなるみ、
という。恋花流身という、じっくすのいとすみ、
という、恋花城という、虚論てっくす、という。
ここを、あおろろ、という、こぎまっせく、ともいう。
城皿の場という、城地という。

 恋花城おうくその歌という。うたすたのいい
ろら、という。おってけるっけ、という。恋花山
のお書きという。皇居という恋花城である。
友城に、篠山城という、ここに奈良〆すま
という、〆すまの、ししたら、という。
 奈良桜井るり、という、てっそれす、という。
ここの城を、桜井ゆんかす、という。これが、
麹町城の友城である。ろっぷす、という。
ここを、鎮台ふっせぎ、という。この友城に、
村瀬丸という、船の使いという、この村瀬丸、
とうよす、という。とうたらのつりふり、という。
ついたみのいばし、という。これを、ロシア語
連絡という。
 遠くノバヤゼムリアへ連絡をする、城っする、
という。じょっぱかのつりり、という。麹町論てす、
という。ここの、すずさま、という。すずしろのお
くれす、という。ここに、いとぬそ、という、めるら
んてす、という。ここがねさるまっと、という、
さるるらの・えると、という。古い武器という、
この武器を使う、城のいっとし、という。いと
みそのさるらんてす、という。麹町城の、麹
ゆり、という。日本の防御をいう。この日本、
今の日本という。さじすらのぼうせり、という。
防衛のことである。
 この防衛を、けいはな、という。けいせらの・
るまっせる、という。

 朝鮮をとる防衛論という。朝鮮の、ヘギョン
ろうそう、という。楼相。これが、防法の、ろう
きくさむれ、という。さるまとのすりみ、という。
古く篠山城の、さるっしら、という。さるせらの
いいせら、という。ああゆるろんるう、という。
壁を作る、壁せまれ、という。自然のぼうとみ、
という。自然のふみさまる・せんてす、という。
これを戦法という。至る所に壁を作っていく
ぼうゆみ、という。これを、れとれそ、という。
防風林の発想ともいう。れてそのいとすら、
という。これが、アメリカのダラス市国という、
そこの憲法の戦争放棄という項である。
 戦争を放棄するという、アメリカの防法
の書きという、日本国憲法という、同じものと
いう。戦争をしないという、防衛の基本という。

 これが、壁の防衛という、至る所に壁を
作っていく考えという。日本にたくさんの壁が
あった頃という。古く京都の御土居という。
おんせっぺすのきょらせら、とぞそ。
 これを、虚戦という、虚戦壁という。これを、
打ち抜く、さるまた、という。壁を、さるまと、
という。

 自然が体を変えていた頃の自然への法
ともいう。後、この壁を打ち抜く武器の使いの
発端という。さるまと、という。このさるまとを、
町壊すという、これを使った、今の藤堂藩という。
奈良丹波市市(たんばいちし)の、現在宗教
教団に使われている、司法を壁の役割の、
神殿という、これを取り囲む四方の建物という。

 この建物めがけて、さるまとを打つ、四方の
建物を歯抜けの状態にする。長くその瓦礫
があったことという。一旦完成さして、後、歯
抜けのようにする、所々、建物を壊しておく。
名皆川の建物を全部壊す、みとらんせるの
おいさり、という。この建物に住んでいた頃で
ある。今の宗教教団の建物である。

 さるまとくらわせ、という。ビルを壊すさるまと
である。ダイナマイトでビルをこわす方法と同じ
という、壊すことについてをいう。

 これが、虚構則という、桜井戦法という。
建物の話という。この喬エ段の場に、古く城を
建てていたことという、この城を、〆縄城という。
天皇さんらめ、という、てっせるのおいらし、という。
古く、とうとじう城という、周りを藤堂藩という。
やますの言いという。後、春手に飛行場を出す
、きょうはんらっく、という。これを、反町(たんまち)
構法という。飛行場の建設をいう。古く、
飛行場で、飛行場の建物があった、藤堂きん
さか、というここの山の話である。麹町ろっとくの
造りという。造りが同じである。
これが、藤堂藩の東大の話という。藩校という
頃の大学である。東京大学と同じ言いの東大
という。あずまゆんらま、という。あずましろ、という、
東大の読み方という、とうだいともいう。

 これが、大学から掛けをする、麹町城の城掛け
という。同じく、兵庫篠山の城の藩校の大学も
東大という。ここの卒業生である、若い日とである。
これを、青山連卒という。藤堂藩にも青山がある
話という。ここの師範らめ、という、免許という、
卒業書という、青山高等師範免状という。

 これの話の、さるらんてす、という、さってすのい
とすま、という。今も藤堂藩に、城下町の趣がある。
藤堂藩にいた話という。三出すの山という。藤堂藩
てっくす、という。さるまとを食らわした話という。若い
人の撃である。山査子の東堂藩という、山査子を
植える村という。植村交範ともいう、晴寺飛行場
である。天皇考察という、天皇のことほはかる城
という。天皇査察の山という。帝都ゆんばしの山と
いう。帝都を査察すかる、幕得の役目という、徳
川論落という。天皇を査察する徳川幕府という。
昔からある天皇を査察する話という。

 明治の世の、ゆらせられ、という。維新政府の
内密という、ないそむてそれ、という。島流しという、
やととと、という。みそすらのおいらま、という。
後白河山お書きという。天皇査察の話である。桜。

 みやぶという、宮のさこすか、という。宮を調べる話
という。御所の中にも天皇査察よりふり、という。
天皇を調べる話である。

 江戸城交範ともいう。江戸城に飛行機で着陸
する、麹町城からの飛行という。これを、麹町の
査察という。天皇であるというひに、査察をする。
天皇という名乗りを査察することという。
しろながし山という、後、しまるま、という。
しまながしの話という。和国連すり(わこくれんてつ
と読む)という。浜るりの言葉という。天皇の出しという、
天皇を作るという若い人のことという。古く、天照という、
名乗りの人である。若い人の名である。天照家という
穂浦からの名という。自分が作ったものは、自分が
調べるという。

 トリケラトプスという恐竜のいた頃という。今もいる
ことという、始祖鳥のいる頃とぞそ。

そうきょうよいお書き。
******
『天照大神、そうきょう、よいよい』
一言
柳の世、今なるを。

柳、黒。
posted by 秋残り at 23:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2022年06月25日

出発4650 ラブールペンタ :イカスミ柳


他の拉致被害者の方、お元気で、帰国して下さい。
腹を横に書く。
駄作曲の聴き方:曲名または、楽譜をクリック

スマホ天神、スマホ天女方々用、こちらをクリックしてくださいませ。

You would click music piece.
音楽
【曲名】 出発4650 ラブールペンタ



    創曲、理科柳雪広・正(やなぎ)  2022/06/24
    造詞、冴柳小夜・正     2022/06/24
    監修、そうきょう連      2022/06/24
    挿絵、香 淳時正             2022/06/24
【拍子】4/4
【種類】
【演奏】
【場所】
【作成ソフト】
  Music ScorePro、シルバースタージャパン社
  ACID ソースネクスト社
  バンドプロデューサー  カワイ社
【歌詞】正里
どこから川流れ どこへ行くやら
遠い国の人来られおられ
ブルガリアの国のお話を聞き憶え
いつか訪ねる時がきっと来る
またの会い

【今常】
そうきょうよい時です。
【解説】
2022/06/24
【ラブールペンタ】
 ブルガリアの国の御国の歌。ラブールという
場所の人という。日本に来ておられた御方。
 先日行ったチェコスロバキアの近くの人という。
ロシアの御方と同行する旅の山の、おやみか、
という。ロシアの人の、およらぎ、という。サンクト
ペテルブルクからの行きという。古い日の、
ザメンホフという岡のペンタレッツクという、ブル
ガリアのザメンという所の滞在という。東欧の
山の麓という。
 ロシアン・ルーレットという道の別れ道から
行った古いヨーロッパの、ふらやみふま、という。
そこの川の歌で、そこの御方の歌という。
 古い私の記憶であります。ライン川の、語呂
合わせの地名の童歌の一節とも。
 ザメンホフ先生おられる頃という。古い記憶で、
かすかかすかの記憶という。

 ルーマンの場所という。ロシアン・ルーレットと
いう道のポーランドの国境付近の場所の村。
 ロシアン・ルーレットの川の船の航行の
道という。そこの港町、ルーマンという、旗艦
三笠で行った道という。ここの歌ともいう。
ここを、ロシアの気品という。若着の村という。
ロシア人の年齢より若く見える、ロシア人の
気品という。ここを、ルーマンという。
 ロシアン・ルーレットのはゆふり、という。
ロシア人の気品を歌う歌という。
 ロシアの人のお教えという。この歌という。
 チェコスロバキアという、今のチェコの国
のプラッセという、プラハの共産党本部と
いう、ここへ行き、ラインはっせのいそよそで、
プラスカという、チェコトルのぴんばじ、という。
ここの場の歌という、この歌の全部三拍子の
歌である。船の航行の歌詞という。船路の歌
という、プラシカという、べっべつのうるらる、
とぞそ。みゆみゆのおんすり、という。
すりやる歌の意味という、もみの木という木
の植わるプラハという。東欧のききゆき、
という。あかしらのみゆはる、という。
これを、プラハのほみゆり、という。
 ポーランド連の越えという、船路の
れれすり、という。古い日で、プラハの
共産党本部にいた日という。三笠の話の
うそゆき、という、三笠を、うそ、という。
旗艦三笠の別名という。うそ号という。
 
 この日のザメンホフ先生という、ドイッ
トスのれんせす、という。そうきょうれん
てすの・ついほい、という。共産党本部の
かきふまる、という船の乗り行きという。
チェコの船である。この船から三笠に乗り
換えて行ったことという。行き先がキエフ
とぞす。キエフ光雪という、キエフの西方
の村という。ここへ行った日という、沼で
ある日とぞす。この沼が、だんだんなく
なっていった沼である。大きな動物が
やってきて、一緒に沼をみていた。
キエフの村の動物である。
この辺りの歌である。ラインきゃっくるの
いすゆす、という。ライン下りのゴロ合わ
せ歌という。童歌のような歌という。
共産党への訪問の後の乗船である。
異同人種ともいう話の一環という。
ルーマンザッケという歌ともいう。
ロシアの御方のお教えという。
ロシアン・ソナーラスという、ソナテナの
プラハルッスクという、プラハのゆわ
れらの、おいそい、という。ヨーロッ
パ船旅の歌詞という。この歌の続きである。
もみすりこり歌という。ひいらぎよっこし、
ともいう、本歌という。

そうきょうよいお書き。
******
『天照大神、そうきょう、よいよい』
一言
柳の世、今なるを。

柳、黒。
posted by 秋残り at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2022年06月24日

出発4640 КГБ-影兵衛 :イカスミ柳

出発4640 КГБ-影兵衛 :イカスミ柳

他の拉致被害者の方、お元気で、帰国して下さい。
腹を横に書く。
駄作曲の聴き方:曲名または、楽譜をクリック

スマホ天神、スマホ天女方々用、こちらをクリックしてくださいませ。

You would click music piece.
音楽
【曲名】 出発4640 КГБ-影兵衛








    創曲、理科柳雪広・正(やなぎ)  2022/06/23
    造詞、冴柳小夜・正     2022/06/23
    監修、そうきょう連      2022/06/23
    挿絵、香 淳時正             2022/06/23
【拍子】4/4
【種類】
【演奏】
【場所】
【作成ソフト】
  Music ScorePro、シルバースタージャパン社
  バンドプロデューサー  カワイ社
【歌詞】正里
黒い狼吠えてる 我誘う乳飲め越えとも
聞く 優し狼 人をめでてる 黒い影立てて
世をめで吠えてる ロシアモスクワ のこぎりの
歯立ち 地震の後 波のような世界

我岡に立ち 波立つ地をみれば
御父御母ともども来た モスクワの春
赤い赤いクレムリンの立つ 世界を治める
ノバヤゼムリア地軸が始(し)を立て
新たな世界に夢なる世風

【今常】
そうきょうよい時です。
【解説】
2022/06/23
【クレムリン】
 今のクレムリンの倍の大きさのクレムリン、モスクワ
大国というモスクワ公国の頃のこと。ロシア箱揺と
いう、大きな地震があった頃のこと、ノバヤゼムリヤ
致死セクの頃で、この後、サンクトペテルブルク〜
アメリカ・サクラメント地軸という。この地軸の頃の
ことで、地軸が色々変わっていた頃のこと。
【サクラメント地軸】
 ラーユル選択という、ロシア全時という、後、サク
ラメントちったし、という、サクラメントの黒い桜の木
の並んでいた頃のこと。
【全時ロシア】
 アンヌーナラという、日本のアイヌ人のいたモスカスと
いう、モスクワのクレムリン近辺という。全時ロシアと
いう。後、全仏の地という。フランスのリーダーをよる
頃の、フンタダという。フンタスのレオソロという。
【全仏、全フランス】
ロシア・バックのフランスという、全フランスの地球と
いう。ナポレオンせっぱま、ともいう、地球の国のリー
ダーという全仏地球という、全フランスの世界という。
 ロシア全時から、全時仏の、フッテマスーラーという。
この頃の地球、少し後、アリューシャン列島から水が
出て、太平洋ができたという。
【洋来ポルトス】
 大西洋のポルトガルの崖のころで、ここからも水
が出た全地球の大きな海ができた頃のこと。
全フランスを出す全ロシアという。
【全米、全アメリカ】
 アメリカのワトックスという、わとらせの全アメリカと
いう、全フランスの次のサクセメントに地軸があった
全アメリカという、全米地球という。アメリカ・リーダー
の頃という。ポルトランテスともいう。
 これが、全米の地祖るろ、という。めめたす地球と
いう。
【マリウポリ東方】
 マリウポリのポルテラントスという、ポルトガルの人の
いたマリウポリという。この頃の話という、黒い犬という、
黒い狼の乳を飲む、大猿の乳を飲む頃のマリウポリ、
モスクワの人という、若い人も飲んでいたことという。
 後、スウーデンのドックという、英語のゴッドの動物と
いう、犬を神という、北欧の地という。わーるれれん
るっすうの地球という。
【地球を全時露という、地球を全時仏という】
 日本の地も、全時ロシアという、全時フランスという。
ナポレオンのふらんゆり、という、ゆりらるおふれふ、と
いう。後、アメリカ・ワシントンの公揺という。
 続いた地球の地の変化という。ロッキード山脈の
移動という、ニューヨーク島の沈みという。
 後、アフリカの別れという、南アメリカの出来という。
むるてすのぱいふり、とぞそ。柳。
 ろりっそすのちとすめ、という。キエフの影兵衛という、
КГБ、KGBのキエフという、ロシアのかげるれ、と
いう。ロシアをめでる全時ロシアの言いという。キエフ
論ともいう、ロシアのキエフで、ロシアが掛かりドイツが
掛かることという。

 黒犬の乳を飲むという、その頃のキエフ、モスクワと
いう。黒犬という黒い狼のこととも。日本でも黒い狼の
乳を飲んでいたことともいう。

 クレムリンの丘の花、ゆなへはな、という花。
ゆなれるおよそそ、むいれる丘由良という。
クレムリンラックスという。日本の地を、きょくきく、と
いう。きったしのゆい花という。ロシアモンテスという。
るいるいのロシアとちいう。メラッサンレーテスのろい
ふり、という。どいそいの山という。КГБ(影兵衛)の
きよほまる、という。ふんぬるやっきしのおれるら、という、
ロシアの古い呼びという、日本の呼びである。マリウッ
ポリれんぜら、ともいう。

 また行くロシア、バラの地の影という。バ゛ラの花の
地の形という。アメリカらんての夢ふられ、という。
ろんろすの山という、にらんせのよいふみ、という。
まらっせらる山のお絵という。

 バラの花の地の道、これにつながるロシアン・
ルーレットという。とおいかわふまるや、という。
クラセミのほいふり、という。ロシアランテタスという。

 ロシアのウラジオストクの人という、ここから、
樺太へ行き、アメリカのかめすら、という、かりかられる
御地という。アメリカのアラスカという、ここへ行き、アー
リントンの地の墓参りという、ロシアの人と一緒に行った
ことという。ロシアかんふられ、という、オロシア国夢譚と
いう。かっせられたはますみ、という。ロシアの国のはゆ
ふれ、という。古い古い日のかすかな記憶という。
 ウラジオストクの人という、今もおられることという。
ロラレン島という、ウラジオストクの離れ島という。
そこの訪いという。極東らんてま、という。
日本の地の住まいという、一緒の住まいのロシアの
人という。東京の城という。他の外国の人も同居で
ある。移動人種という。首刈族という、麦の頭を刈る
人達という。若麦のとり入れという。作物小屋と
いう江戸城である。この日の江戸城、ラオテス城と
いう。らんするの住まいという。世界の国の人達の
農業をいう。楽しい首刈り作業という、麦の取り入
れとぞそ。

 ロシアンパースの歌という、ねばれるそいほる・
るゆすゆ、という。アメリカのカンサスのかみふま、
という。カンサスロックという、ろいすまの・えいるら、
という。カンサスへ行く話という。ロシアにもある
カンサスの町である。かんゆきっくす、という、
この日のカンサス、中国の武漢の町の郊外と
いう、ここもカンサスという、かんゆぱっかの町という。
移動人種が住んでいた町である。

 武漢郊外の花の岡という。ぶりょふらの町という。
中国の大きなラトンという動物という、この動物と
一緒に住んでいた武漢郊外という。たくさんの
外国人がいた武漢という。遠い旅の世、また行く
その地々である。『シーサンフーラー』という、中国
語の言葉という、『シーサンイーフー』という。
『元気です』という意味である。中国のそうきょう語
である。楊柳の植わる武漢市という。
『シーサン』という相手を呼ぶ言葉である。私の覚え
という。中国ターユーのこと花とぞそ。

 世界の治めという、これにアメリカが加わり、中国
、フランス、ドイツ、世界の国々が加わる。国際連合
のようなものという。地軸の変わっていた頃の世界の
ことという。

そうきょうよいお書き。
******
『天照大神、そうきょう、よいよい』
一言
柳の世、今なるを。

柳、黒。
posted by 秋残り at 00:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽