2020年04月01日

卒業4632 IME辞書登録 番外編 (壮強太陽):イカスミ柳

卒業4632 番外編 (壮強太陽):イカスミ柳
輪島コネクション  番外編
ハード・ボイルド 恐るべき早打ち 202000401
【日本語プログラムなでしこ用】

// IME辞書登録用
ファイル名=「zatu
単語=「日本国憲法前文」 
よみ=「かんな

A=よみから、1文字左部分。
B=MID(よみ,2,1)。
C=よみから、1文字右部分。
//
辞書は、「
{A}{B}{C}{タブ}{単語}{タブ}名詞
{A}{C}{B}{タブ}{単語}{タブ}名詞
{B}{A}{C}{タブ}{単語}{タブ}名詞
{B}{C}{A}{タブ}{単語}{タブ}名詞
{C}{A}{B}{タブ}{単語}{タブ}名詞
{C}{B}{A}{タブ}{単語}{タブ}名詞{改行}

辞書を、「{デスクトップ}\{ファイル名}.txt」へ追加保存。


ワンタッチ用。6通りをIME辞書登録。3文字用。
これでもよければ、なでしこに張り付けて使ってください。
入力個所は
ファイル名=「   」 好きな名前。
単語=「      」
よみ=「      」 赤字部分です。3文字。
デストップに、IME登録用の辞書ファイルができます。

●IMEユーザー辞書へ登録
メニュー『ツール』から、
『テキストファイルからの登録』を選び、できたファイルを
 指定、辞書へ登録。
  ●IMEユーザー辞書から削除
   メニュー『ツール』から、
   『テキストファイルで削除』を選び、できたファイルを
    指定、辞書から削除。
   辞書が登録前になり、元に戻ります。  

●『よみ』、省略語、を考える時。
日本国憲法  『にけん』『にほぜん』・・・等、
色々あるでしょが、作文で、一時的に使う物なら、
ワンタッチ変換を、考慮して、キーボードから、打鍵しやすい、
3文字を選びます。隣通しのキーが、よいでしょう。
 例えば、『き』『く』『ま』 6通り
     『い』『す』『か』 6通り
     ・・・・
 どうしても、頭文字の『に』を入れたい時は、
『に』を含んだ3文字を選びます。並んだ文字列を
選べば、ワンタッチ入力ができます。
上のヘボプログラムの、よみ、に入れればファイルができます。
 『に』『ら』『せ』6通り
 『ん』『な』『に』 "
 『な』『に』『ら』 "
 ・・・・・・
 縦に
 『に』『ま』『み』 "
 ・・・・
 こういうように、選んでいけば、ワンタッチで入力が
できます。6通りを登録してください。
入力方法
 上の場合なら、『か』『ん』『な』のキーと、変換キーを、
同時に打鍵します。変換キーだけ、0.1秒、心持ち遅く、
打鍵します。4キーを、同時に打鍵します。


 打鍵の順序を考えなくても、よいです。よみの語句、省略の
語句を覚えなくても、指の形で、おぼえてしまいます。これで、
ワンタッチ変換です。

●『かんな』と打鍵しようが、『なんか』と打鍵しようが、
『日本国憲法前文』と変換されます。6通りを辞書に登録す
れば、ワンタッチで、語順を考えなくても、『日本国憲法
前文』が出てきます。
 
 『にほけん』『にほぜん』というような、頭文字を考えての
登録という方法より早くなります。折角の省略語も打鍵の指が、
あちこち飛べば、その内に、打ち間違い、カーソル戻し、
というようなことが起こります。それがなくなります。

私は、『です。』を
『たてい』
『たいて』
『てたい』
『ていた』
『いたて』
『いてた』と6通り辞書登録をしています。
左手で、一発です。

 上の例のように、、
『日本国憲法前文』を、『かんな』
           『かなん』
           『んなか』
           『んかな』
           『なかん』
           『なんか』と、6通り登録すれば、
 2打で、『日本国憲法前文です。』とでてきます。

●プログラムの中で{タブ}とかいてあります。
空間ですが、『スペースキー、変換キー』を、使わず、
Tabキーで、空間(スペース)を入力します。
IME辞書登録のファイルは、スペースキーで、
空間を入力すると、辞書登録ができません。

 このヘボプログラムを使わず、エクセル等で、
御自分で作られる場合は、空間にTabキーを使って下さい。

●私は、たまにですが、一日に、一万二千字程打ちます。
普通の人の5倍程度遅いです。打ち間違いがたくさんあり、
カーソルを戻す操作がその三分の一程あります。
 入力は、かな入力を使っています。一日に千字程度なら、
普通にある、ホームポジションとか、キーボードの本の通りに
打てばよろしいでしょが、省略語の登録も、教科書通りに
すれば、よろしいでしょうが、いまだもって、私はそれが
できません。
 一字をまともに打てないんです。指が間違って二つのキーを
押してみたりします、これも多々あります。
 そういう時に、カーソルを戻さなくても、
間違いのまま、続いて打つ、変換という、ようにすれば、
カーソルを戻す手間が省けます。それの解消にもなろうかと
思います。上の例でも、『日本国憲法前文』に、『んなか』
とだけ登録すれば、よいのでしょが、『かなん』と文字順を
間違えたり、『かん』と間違えて、指が二字を一緒に打って
しまったり、すれば、元にもどってやりますと、なります。
こんな時に、6通りを登録しておけば、『な』と続けて打って
変換すればちゃんと『日本国憲法前文』と出てきます、加えて、
ワンタッチでいけます。
 この部分だけは、間違いもなく、ものすごいスピードです。
あっという間です。なんせ三文字だけと変換キーを打てばよい
のです。
 私のようなずぼらな者には、非常に役に立ちます。指の器用な
人なら、打つキーが、離れていても、ワンタッチで、打てます。
私は一万二千字、打つのに、相当時間がかかります。普通の人な
ら、私の五倍として、同時間で、五、六万字は打てます。
 変換に省略語を使い、上のようなヘボプログラムを使いすれ
ば、十万字程度は一日で打てます。一冊の本が、一日で書ける
ことになります。

 
 『るせぇ野郎だ』 
 ハード・ボイルド、打ち間違いの編、
 『おめぇさんのことだ、うぜぇ』
 『再掲だろう、うぜすぎるんだ、・・・打てぬ奴だ』

 キーボードを、縦に読んで登録すれば、ほとんどワンタッチで
いけます。上から『よにま』『ゆなくこ』『やなまも』・・・・
と、辞書にはないですから、ワンタッチで出てきます。

 山型三角形ならば、『はそひ』『きひこ』『てちと』・・
 左矢印型ならば、『せりる』『にまも』『らのね』・・
『よのに』 ・・・・と、指の形で登録しておけば、
覚えていけます。
 6通りの登録をすれば、楽ちんです。ワンタッチです。
 ヘボの御愛用を。追加保存になっていますので、
 以前の作のファイルの下に保存されます。このまま、
 IME辞書に登録してください。
よみを3文字で、6通りの登録をすると、文字順を考えなく
ても入力できます。これで、変換キーと合わせて、
ワンタッチで入力できます。打ち間違いがなくなります。


 そうきょうは、よい時です。正(やなぎ)。
posted by 秋残り at 11:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

卒業4630ANGOLA Radioatividade 630穂浦・放射能 (壮強太陽):イカスミ柳


 過去をよくする会。日記の効用。過去の日記に、一言、
どこでもよいから、『やなぎ』と書き入れましょう。
これでその日がよくなります。今日も書き入れましょう。先の日記にも
書いておきましよう。先の日記に入れれば、未来の安全健康、
先取り予約、になります。
 1998/12/25 。その日の記****。柳。 
**馬にはのらない:健全家
**そうきょうのよい思い出し:高瀬川行代
**字(あざ)のほうぼうで、腹を横に書く。:山吹 正
**かいきょうのそうきょうはよい時です。:スモモどくだみ
**そうきょうのよい自分です。:ドクダミ薫
**天の下、山拝み。つねづね。:紙祖川劣る


駄作曲の聴き方:曲名または、楽譜をクリック 
Click music piece
音楽
【曲名】 卒業4630京都船旅3530
古譜2530大原練習2430天の下2830 ANGOLA Radioatividade 630穂浦・放射能 (壮強太陽)鳴恭川世讃歌) 


    創曲、過去由 巴・正(やなぎ) 
    造詞、勇野 晴丈・正 
    監修、冴柳佐代次・正
    訳、 冴柳小夜文・正(秋残り市在)
【拍子】4/4
【種類】
【演奏】火打ち石の音が入ってます。
【場所】
【作成ソフト】 
  Music ScorePro、シルバースタージャパン社
  バンドプロジューサー カワイ社
【歌詞】創郷 
放射能の威力効果 骨が硬くなる
歯が強くなる 殺菌もする放射能の力
原子の爆弾を投下して 病原なくす
今こそ その時 健康の世界

 狐の天気予報。〇r1998/12/25
 狐と。 過去をとく、という。
 場所、そ。 狐言:こって。
 狐晴れを、柳世葉とぞ。
 桃晴れごぎつね、秋晴れごん
   ((明日晴れたなら行こう、大原砂山))
【解説】君、探敵中、情景。 破風之談
------日出葦談笑聴
【J家言】今様(こんさま)、詠。
【京都会議】
【ムー大陸】
【大和奈良】
【オリンピックに向けて】
安全政府、健康政府。国民皆健康。
 そうきょうよい時です。
【和国、翁長国】
輪島コネクション 12回
ハード・ボイルド風日記 
そうきょうは、よい時です。
【大阪梅田】
 大阪梅田、北西辺り。こから東へ、2kmの地点とぞ。咲島とい
う島様の掛かりという。咲島という地である。梅田北東になる。
 ここを、咲島世という、世の字に竹冠をつける字とそ。
これが、槍駅をいう、槍の次が、咲州(さきす)という、この咲州
に、咲島という、島を残す、駅の菜という。後、咲島という、咲
州の読みの『さきしま』がなる。これを、和国相という。和国
路の『た』という、『田』と表記する、咲州島(さきすじま)と
いう。これが、咲州の磯様という、磯駅の出の頃とぞう。

 当時、茨木という市の古い頃とぞう。これが、茨木のれめ、
という。茨木のろゆふれ、という。れれそるのゆいと、という。
これを、ろんとく、という、論得。論得のいやまれ、という、
高槻から、高槻西の磯玉という、磯山のきと、という、きと
れるよっこく、という、與国の場の駅とぞ。とうれるという、
とう島の通しである。これを、行司という。
【こうすう】
 この行司を、コースーという読みの『こうしが』、という。
『乞う市賀』と充てる場の表るり、という。これを、めゆとむ、
という。これが出た話という、便所をコースーという、しょう
の言いという。これが、商の都の言いである。古く、北浮(き
たうき)という、御所の、是(ぜ)という場の言いという。今の、
史工らむ、という場シヨという、後、小崎のかくふり、という。
かくせまの言いという。これが、京都の小崎である。小崎数白
という、小崎御所の前身とぞう。前らむゆき、という、言葉で
ある、小崎数白の言葉という。

 これを、コースーを中台(ちゅうたい、ちゅうだい)という、
中台の言いという。後、後、台湾のコースー 公司になる。
テーメスの言いとぞう。
正(やなぎ)。M30、くっせせ。
*****
革命とは、健康と安全を得ることである。
その方法は、体操、音楽、柳を手に、等々、よし、長生き。
*La rivoluzione e guadagnare salute e sicurezza.
Strumento di rivoluzione:
Ginnastica -- sano
Musica -- Canta una canzone
Con salice etc.
Tutto ok. Lunga vita.
L'italiano e difficile. sokyo--miglior giorno
*The revolution is that you would get health and safety.
Tools of revolution:
Physical exercises -- energy
Music -- sing a song
Willow -- with willo, plant willow tree
etc.
All right. OK. Long live. sokyo--the best day
It is difficult for me to write english.
english ---- difficult
 『紫だちたる雲の細くたなびきたる。放射能の雲や如何に。』
 『はっ、たなびいております。』
 『あれに見えるは放射傘雲』
 『これに見えるは、手乗り雲』
 『これっ、悟空、放射能は如何に』
 『放射の山のおきたりて乗り乗り』
 『助さんや、格さんや、悟空ともども、お乗り乗り』
Mr. Atom Lucky Ager, "ANGOLA report" より

      秋残り世界文学全集 巻2
      『余は機械である』
       蒼郷 鳴恭川世讃歌 の項
       秋残り市史編纂員、余。
       秋残り市史篇絵巻物

***アザ アザ アザ アザ アザ アザ アザ アザ***

秋残り市立美術館冬期展示
『古譜2530大原練習2430天の下2830 ANGOLA Radioatividade 630穂浦・放射能 (壮強太陽)鳴恭川世讃歌)』
俄家判 びという字。
秋残り市、凡人倶楽部所属、元
-----------------------------------------------------
 仮想店 出品 ID:Kyou43808
     画商『曽端』俳画専門
     豪華額縁付 2000円ヤナギ
  著者そうきょう@387上巣真芯
  UESUMASi W.E.州 Machine   


-----------------------------------------------------
***コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ***
一行日記
1998/12/25柳晴、東京在、10秋残り君来、12すき焼き、16大阪、19宿
***サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ***
------

ブログでの団体名、個人名、他名称などは、
全て、仮想です。楽譜の作曲者名、作詞者名等は
もちろん、私が勝手につけた名前で、ええ加減に書いて
あります。実際の作詞作曲者は、私、駄作者の秋残り、
本ブログ著者小林壱裕です。記事は架空です。
著者@387
Notice:Writer says,
Names are virtual on this article.
Matters are not real.
posted by 秋残り at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽