2019年05月29日

卒業3738・FranceCerise Mite 鮫 :イカスミ柳

駄作品 supercomposer6.xlsb

馬には乗らない:健全家
そうきょうのよい思い出し:日能野鷹世
字(あざ)のほうぼうで、腹を横に書く。:山吹 柳
かいきょうのそうきょうはよい時です。:スモモどくだみ
そうきょうのよい自分です。:山吹 餡
天の下、山拝み。つねづね。:紙祖川劣る

【曲名】卒業3738京都船旅2638
    古譜2508大原練習2128天の下1943FranceCerise Mite 鮫(壮強太陽)(鳴恭川世讃歌)





1989/04/26 柳 willow Saule 楊柳 Sauce
【創曲】2019/05/29柳晴、少寒
    創曲、山肌ヨヨ・正(やなぎ) 
    造詞、そよかぜ・正 
    監修、むかわ竜・正
    訳、 冴柳一郎・正(秋残り市在)
【拍子】4/4
【種類】おそれ龍歩行用
【演奏】Orchestre civique、火打石を使う会

 狐の天気予報。〇r2022/11/18
 狐と。 過去をとく、という。
 場所、そ。 狐言:こって。
 狐晴れを、柳世葉とぞ。
 桃晴れごぎつね、秋晴れごん
【解説】君、探敵中、情景。 破風之談
------日出葦談笑聴
明日晴れたなら行こう、大原砂山
 SuperComposer6 和音対応 
 SuperComposer4に、無理やり、和音をぶちかましました。
テキスト音楽『さくら』で使います。 
和音は、4拍子で、2拍半以上を目安にしています。
あと1拍半が、元からの乱数で出た旋律です。

A列 ドレミの音高用乱数。2〜12 低いラ〜高いレ
B  手でも入力できます。 
C  A,B どちらか
D  旋律 A,B,Cより
E  休み用乱数 101〜120
F  休み Eより
G  休み用手入力 rを、入れてください
H  音長用乱数 1〜5
I  音長 音符4、8分音符です Hより
J  音符用手入力です。数字で入れてください 1〜7位
右欄の表のAC列の数字を入れてください
K  音符ができました。
L  音符が決定しました。この列をコピーして
   さくらに張り付け
M  Lと同じです。休みがありません。
   L、M コピー用 です。
N  音符のティック数です。4分音符を960にしてます。
1小節が、3840になります。
O 小節の割り出し、3840で割り出してます。
   3840の次に、0になります。 3840以外でも
   次が0になっているところがあります。次の小節へ
   かかりタイになります。
P〜U 和音と小節のかかわりの計算。
   O〜U で、小節内の和音が同じになります。
   同じ乱数が出るようにしています。
   Rで、小節を作り、次の小節の関係を文字で
   しています。
V   和音
W   和音用、和音のどの音を使うか、2〜5の
   乱数で決定しています。右欄の下の小さい表からです。
X   これで、旋律に、和音の構成音が入りました。     
   V、W列の空欄が元からできた音符が入ります。
   この列をコピーして貼り付けします、和音入りの
   入りの旋律ができます。入るのは分散和音の音です。
Y   1小節内の順位がつけてあります。
   X、Y列をコピーして、別シートに張り付け、並び替えを
   すれば、小節内だけになるようにしています。
   同じ和音でも違う番号が振ってあります。
   1000番台を変えて、これをしています。
   同一小節は、1000番台を同じにして、後の桁の数字で
   順位を取っています。
    小節の前に和音がでるようになっていますので、
   順位をつけて、これで切り替えるようにしています。 
 B、G、J は手入力です。入れなくてもよいです。 
  
O列で、赤い文字が出ますが、だいたい16〜17小節になります。
目安にしてください。
 和音は乱数によって出していますので、どんな和音から
始まるか、Vに和音が書いてありますので、目安にしてください。
貼り付け用コピー列は、 L、M、X列です。
XY列を、コピーして、別シートに張り付け、Y列基準に並べ替え
をしてください。
コードからの音が、小節の前のほうにでますが、
並べ替えによって、コード外音が前のほうにでたりします。
順位の番号は、小節内での番号です。これで、コードが
変わることはありません。後、X列を、『さくら』に、張り付けて下さい。
 
 キーボード、F9を押してみてください。いろいろと、
変わります。

最初、乱数ででたものをベースに、和音を混ぜたものた
ものです。1小節内でティック2400以下を、これに充てて
います。1小節3840ティックで計算しています。
 2400と3840の切り方の違いから、3840-2400=1040の
端数が出た分、1小節が、計算上上下します。仮想の小節に
なりますが、楽譜にすれば、シートの計算の通りなります。
 手入力で、2分音符と、8分音符を続けて入れ、
0が出てきたところを数えれば、楽譜の小節と異なります。
でたらめに表れてくる音符に、簡易に1小節2拍半程を、
和音からの音符にしたものです。
 和音は、メロディー関係なしに、乱数で入れてます。
どんな和音がでてくるかは、乱数次第です。
休みが和音と重なれば、和音優先です。
エクセルを、知らない人の作ったものです。
                       柳
Mr. Atom Lucky Ager, "French report" より
      秋残り世界文学全集 巻2
      『余は機械である』
       蒼郷 鳴恭川世讃歌 の項
       秋残り市史編纂員、余。
       秋残り市史篇絵巻物        
------

ブログでの団体名、個人名、他名称などは、
全て、仮想です。楽譜の作曲者名、作詞者
名等はもちろん、私が勝手につけた名前で、
ええ加減に書いてあります。
同じ名前の方がおられましたら、同姓同名です。
実際の作詞作曲者は、私、駄作者の秋残り、本ブログ
著者小林壱裕です。記事は架空です。
著者@200,2480
Notice:Writer says,
Names are virtual on this article.
Matters are not real.
posted by 秋残り at 20:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽