そうきょうのよい思い出し:幸子
字(あざ)のほうぼうで、腹を横に書く。:山吹 正
かいきょうのそうきょうはよい時です。:スモモどくだみ
そうきょうのよい自分です。:柳上手 薫
天の下、山拝み。つねづね。:紙祖川劣る
【曲名】卒業3462京都船旅2362
古譜1362大原練習1262天の下1662 PortuguesTiranossauro チラノ(御池八景) (壮強太陽)
(鳴恭川世讃歌)


【創曲】2019/01/19、柳晴
創曲、A氏正
造詞、J氏正
監修、木庭菊 雄正(やなぎ)(秋残り市在)
訳 冴柳 一良正(秋残り市在)
【拍子】4/4
【種類】コロポックル・フークー
【演奏】Portugal lucky Orchestra、QLカッツ正(やなぎ)指揮
【場所】Sea
【作成ソフト】
@Music Score3、シルバースタージャパン社
ASuperComposer4
【歌詞】創郷
チラノが歩いては柳を食べて手をす
足をする 遠くの東山 煙を上げている
昨日に雨降り 鴨山麓通り池に来た
クジラ 体を休めてる 潮吹いてる
高くあげてる陽に輝く 見事な大きい身
狐の天気予報。〇r1918/10/14
狐と。 過去をとく、という。
場所、そ。 狐言:こって。
狐晴れを、柳世葉とぞ。
桃晴れごぎつね、秋晴れごん
((明日晴れたなら行こう、大原砂山))
【解説】君、探敵中、情景。 破風之談
------日出葦談笑聴
明日晴れたなら行こう、大原砂山
品花雲しなよる〜〜柳雲〜〜山吹雲〜〜桃雲〜〜銀杏雲〜〜朴ノ木雲
Be in Ideal town.
【J家言】今様(こんさま)、朝詠。
『鴨山を 越えてぞ来たる クジラ魚
プテラノドンの 迎える御池』
朝是五之世 小椋高・宮・正(やなぎ)
**宮は、住むという意である。
(後世、恐竜期言語研究家:注)
小椋高宮に住んでいた人である。
名をZという。小椋高宮という
名乗りもする人である。
後、明示御一芯というた人である。
列項、会議を興せば、世は朝たり。
イヨー、ロッパーというた人である。
この日を、ササン朝という。体にとまれば
こそばゆい蝶という、ササン蝶の朝、平家の御門である。
短歌:言いえて妙である。
windows付属、『メモ帳』
このブログの記事を、日本語プログラム『なでしこ』という
ソフトで作っています。
この記事をメモ帳に保存しています。尚、且つ、ログ・
ファイルに記録しています。必要あって、ログ・ファイルを
見ました。なんと、このメモ帳に、2年前からの記録が全部
残っています。記録量は、この2年間のブログの記事の、
数倍位の分量です(7回程、実行キーを押します。記録のキーです)
『なでしこ』の実行キーを押すたびに、ログ・フアイルに
記録されます。凄い分量です。
目当ての記事をさがすのに大変です。メモ帳が思うように
動いてくれません。それで、最初の古い記録から削除をしながら
探そうと、これも削除に時間がかかります。それで、記録の
新しいものから削除していきました。だっだっだっと、
行が流れます、削除だけに1時間ほどかかりました。それでも、
1/5くらいしか削除できません。
これ、凄いソフトです。
『メモ帳が動作しません?』とか、そんな表示が出て、少し
待って、この動作を繰り返し、削除すれども削除すれども、
夥しい駄作の文字群、まとめて400行?程ずつ、を
削除しましたが、おっつきません。削除作業1時間、やっと、
目当ての記事の記録が出てきました。
削除合計、このファイルの約1/5、まだまだ駄作の文字群は、
残っています。
この、ログ・フアイルは、見ることがないので、2年間一度も
見ておりません。どれくらいの文字数があったやら、ファ
イルごと削除しました。このメモ帳、どれくらいの容量が
あるのでしょうか。
【ログ・ファイル】の作り方。
メモ帳を起動します。
1、 1番上に、『.LOG』と、いれます。
2、 書きたいことを書きます。
3、 ファイル名をつけて保存。日時が自動で
入ります。
4. このファイルを続けて使えば、記録にできます。
上の文のように、便利なソフトです。
読者:注 必要あってログ・ファイルを作る場合は、こまめに
作りましょう。
ソフトが作り出すフアイルの容量を、常から、考えて
おきましょう。
『君、あの会議録は、・・・・・ログだよ!?』
『今、思い出して書いております。』
Mr. Atom Lucky Ager, "Portugal report" より
秋残り世界文学全集 巻2
『余は機械である』
蒼郷 鳴恭川世讃歌 の項
秋残り市史編纂員、余。
秋残り市史篇絵巻物
***アザ アザ アザ アザ アザ アザ アザ アザ***
秋残り市立美術館冬期展示
『古譜1362大原練習1262天の下1662 PortuguesTiranossauro チラノ(御池八景) (壮強太陽)(鳴恭川世讃歌)』
俄家判 びという字。
秋残り市、凡人倶楽部所属、元
-----------------------------------------------------
仮想店 出品 ID:Kyou4628
画商『曽端』俳画専門
豪華額縁付 2000円ヤナギ
著者@350上巣真芯
UESUMASi W.E.州 Machine
-----------------------------------------------------
***コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ***
一行日記
1918/10/14柳晴、東京在、10秋残り君来、12すき焼き、16大阪、19宿
***サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ***
------
ブログでの団体名、個人名、他名称などは、
全て、仮想です。実在とは、無関係です。
楽譜の作曲者名、作詞者名等はもちろん、私が
勝手につけた名前で、ええ加減に書いてあります。
同じ名前の方がおられましたら、同姓同名です。
実際の作詞作曲者は、私、駄作者の秋残り、本ブログ
著者小林壱裕です。
記事は架空です。著者@350
Notice:Writer says,
Names are virtual on this article.
Matters are not real.