2017年08月08日

卒業1846・京都船旅746古譜616大原練習236天の下50ランド(壮強太陽):イカスミ柳

そうきょうの思い出し:日能野鷹世
字(あざ)のほうぼうで、腹を横に書く。:日山吹 柳
かいきょうのそうきょうはよい時です。:日スモモどくだみ
そうきょうのよい自分です。:日山吹 餡
天の下、山拝み。つねづね。:日紙祖川劣る

【曲名】卒業1846京都船旅746古譜616大原練習236天の下50ランド(壮強太陽)(鳴恭川世讃歌讃歌)
   midファイル
【創曲】黒の日2017/08/08柳晴柳晴、伊日忠世創曲、伊佐節雄造詞監修小元 仙(秋残り市在)
【拍子】フリーソフト利用
【種類】ジャズ時雨
【演奏】往来歓楽家、火打石愛好会の皆様
    仮名小文字ローマ字混ざりあえ
【場所】4戦回演、秋残り劇場
【歌詞】蒼郷 (紅世赤夜章)
君が生きるこの世に 君が生きるここの世
君が眠るこの家 夢はいつも七色
七色 虹と夢 君の日 世界へ 
はばたく 夢なら 夢なり明日
君あすなろう 夢なりの 若い君の夢なり

 狐の天気予報。〇r2017/08/10
 狐と。 過去をとく、という。
 場所、そ。 狐言:こって。
 狐晴れを、柳世葉とぞ。 
 桃晴れごぎつね  
   ((明日晴れたなら行こう、大原砂山))   
【解説】君、探敵中、情景。 破風之談
柳太陽
------日出葦談笑聴
明日晴れたなら行こう、大原砂山  
品花雲しなよる〜〜柳雲〜〜山吹雲〜〜桃雲〜〜銀杏雲〜〜朴ノ木雲

【同調】
 噂の仲立ち。流れて来た噂に、知らず知らずに、同調して、これを
他の人へいう。また、よくない内容と知って他人にいう、伝える。
噂の仲立ち、噂への同調となります。
 ここに、Aという人がいる。このAの噂を流す人、流し元がいます。
噂の内容は、いろいろとありますが、ここでは、『Aは明日、大阪へ行く』
という内容とします。ここで、Aがこの事実(噂が流されていること)を知ったと
する。流し元が、これを察知し、または、察知されることを事前に考え、
場所を違えて、または、同じ所で『Aは明日大阪へ行かない』という噂を
流した。Aに、『大阪へ行く』『大阪へいかない』の両方の噂を流した。
噂を流す流し元は、『私は本当のことを言っている』という、噂を
流したことへの無実、噂を流した根拠の正当性をその前後で主張する。
 貴方は、Aである、または、噂を聞いてもその噂には無関係の人である。

これについて思うところを記しなさい。
 尚、解答について、文献書籍、スマホ等持ち込み可。
 参考文献、『社会心理学』『犯罪の心理』『パブロフ心理学』他、
       インターネット諸サイト 
 出題:秋残り社会人学校世渡り雑術科教師 穂乃帆 人部(ほのほ ひとぶ)  
 
【答案二】解答者:秋残り社会人学校世渡り雑術科受講 
         人妻幸子(イヌヅマサチコ)
 私は、家人が外へ出る時、朝には、旧来の陋習を実行しています。
特に主人の出がけです。江戸時代の丘っ引き銭形平次のお内儀さん
よろしく、火打石をカチカチします。ささめが出るから、これで、
噂も吹っ飛びます。大丈夫です。問いは、これで解決です。
ご飯を食べる時にも、膳に火打ちをします。生活の所々で、
火打石を使う、噂なんぞは、へっちゃら、パパイヤ・パーです。
主人にも子供にも今日を謳歌してもらっています。
安心家庭をモットーにしています。

【評】
 これは、初めて聞きました。びっくりしました。
火打石を使う、全く予期しない答えです。ささめと
解答にありましたが、何のことでしょうか。
さっそく、調べてみました。火打石から出る火のことと
ありました。さて、解答のように効果があるのでしょうか。
これを仮説(火打石にはこの問題に効果がある)とし、
これを成り立たせるようにします。
 音の効果の一種となります。噂よりも音が優勢を保ち、
音の方が脳に残り、噂が消えてしまった。脳が人、本来の
脳にもどった。噂を受け付けない脳となります。
 光が備わった音によって、更なる効果があることです。
日本の家庭に古くからある火打石、解答のような効果が
ありましょう。
 ネギ供えという、ネギがこれを表す、現今の神社の
ことになります。ネギがとりもち、禰宜という神社の
役職にそなわったものとなります。根木という火打石の
金の部分にある木にもなります。これに効果を持たせた
火打石の効果となります。
 脳に残る火打石の音の良き、古く、ヨキという道具で
火打石を打ち火を出したということに通じます。
採点は65点にいたします。
 昔からある風習、習慣を尊ばれる解答者の方の素直な
気持ちを思います。素直なよい解答です。
 採点者:秋残り社会人学校世渡り雑術科助手 脇道楽しむ
 
**一連の噂に関する記事は、著者の考えであります。噂の、また、
心理学の専門家ではありませんので、そのつもりでお読みください
ませ。推理小説などに心理はよく載っています。
 
ソウキョウ 1817/05/03つつづゆるゆ(ほそす、とも) 
900三条川原,100四条の森,1400静小島,1800五条川家
京都府凶都上空くくく

      秋残り世界文学全集 巻2
      『余は機械である』
       蒼郷 鳴恭川世讃歌 の項     
       秋残り市史編纂員、余。 
       秋残り市史篇絵巻物
       
***コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ***
秋残り市立美術館秋期展示
『古譜616大原練習236天の下50ランド(壮強太陽)』          
馮飛菊 画書家判 きという字。
秋残り市、凡人倶楽部所属、凡(ぼん)
 
『古布に描かれたもの 江戸暦牛年麹。日月梅日』
槙之木梅之進撮影 そうきょうの葡萄道堂裳楼の屋にて
陽が清きという所
『Old piese in old book, July 4, dragon'6』
camera shoot″。日Umenoshin Makinoki




    著者@350上巣真芯、植え住まし
        UESUMASi W.E.州 Machine  
-----------------------------------------------------        
 仮想店 出品 ID:KoH'yosi-66067
     画商『加端』名画専門
     豪華額縁付 2000円ヤナギ
***アザ アザ アザ アザ アザ アザ アザ アザ***
***コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ***
 ----
ブログでの団体名、個人名、他名称などは、
全て、仮想です。実在とは、無関係です。
楽譜の作曲者名、作詞者名等はもちろん、私が
勝手につけた名前で、ええ加減に書いてあります。
同じ名前の方がおられましても、その方とは、まったく
関係はありません。実際の作詞作曲者は、私、駄作者の
秋残り、本ブログ著者小林壱裕です。
記事は架空です。著者@350,588
Notice;writer says;
Names are virtual on this article.
Matters are not real.
posted by 秋残り at 22:18| Comment(3) | TrackBack(0) | 音楽