【曲名】卒業943・夜行172赤い竹の家(たんき、連歌) (西山讃歌)
【創曲】2016/01/28創曲造詞
【拍子】5/8
【種類】
【演奏】
【場所】
【歌詞】夜行之国里行草郷
真っ赤な竹でできた家
葉ながら竹の赤い竹
先とがり屋根の先
竹だけでできた赤い
屋根の家 生えてるままの
家もある 来来来
訪鳥 訪物
【解説】夜行之国里行草郷
二回夜の国辺
白郷動話 赤合
[..}
秋残り世界文学全集 巻2
『余は機械である』
帰省 の項
秋残り市史編纂員、余。
秋残り市史篇絵巻物
***コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ***
秋残り市立美術館冬期展示
『赤竹家』
早朝 御用(およう) 画立草

駄作者の作曲法 答案編 31/
・コードより作曲
・・コード以外から作曲
・音階より作曲
分散和音、和音の構成音をバラして奏する。
----秋残り芸能スクール、
音楽、プロコース----
本試験
問い『元コード、換え裏を使い、作曲しなさい。
気づくことがあれば、書きなさい。』
答え『キーはAmです。
Am Dm E7 Am の進行。換え裏が
G7 C F G7 です。 このコード
から作曲しました。
コードの取り方ですが、G7 Am、ととり、
C Dm と換え裏、元コードと取りました。
一段目は、このコード進行の、コードの
頭文字を音名ととらえ、それを旋律に
しました。歌詞は琵琶の海を出でた葦の
家舟の欧州航路のことを書きました。
古い養老覇の仏蘭苦王国をめざす航海路
です。キオルンという離れ小島で、礼式の
陸丘機が水上で迎えるという映画です。
新鮮国航路です。その歌です。
名前:湖欧』
評価 『コードの記号をドレミととらえ、
それをメロディーにするという、
そのメロディ通りのコード進行という、
発想に、豊かさをみます。
換え裏、元、換え裏、元という
コードの取り方に単純ながら
一考をみます。
この両部分に加点します。
+++◯/100点』
【曲名】卒業・試験・答案31欧州航路 (西山讃歌)
【創曲】2016/01/28創曲造詞
【拍子】4/4
【種類】
【演奏】
【場所】
【歌詞】上角下丸
舟出で内つ湖 葦船足の
外大海 寄れば香閣 キオルンの
船場に 迎え礼の陸丘機 波上に
降りて 笑顔見せ 先長きは
フランクの欧州 サラの家
スエズ通り 至野由 アルベ
【解説】
映 画 『葦の屋舟』
監 督 湯
助 幹 同
主 演 湯東 入
湯 尾
看板絵 『葦家ふぬ』
源 葦家描く
秋残り世界文学全集 巻2
『余は機械である』
帰省 の項
秋残り市史編纂員、余。
秋残り市史篇絵巻物
字(あざ)のほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
かいきょうのそうきょうはよい時です。:スモモどくだみ
そうきょうのよい自分です。:山吹 案
天の下、山拝み。つねづね。:しそ川おとる
著者@500上巣真芯
植え住まし
UESUMASi
W.E.州 Machine
*****
音 階 表 http://otoko.org/34htonkai.html

***サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ***
----ブログでの団体名、個人名、他名称などは、
全て、仮想です。実在とは、無関係です。
記事は架空です。著者@500