2016年01月27日

卒業942・夜行171赤い世界 :イカスミ柳


【曲名】卒業942・夜行171赤い世界(たんき、連歌) (西山讃歌)
【創曲】2016/01/27創曲造詞
【拍子】15/16
【種類】
【演奏】 
【場所】
【歌詞】夜行之国里行草郷
    君が言うた赤い世界
    この世には赤色だけの世が
    あると。自然をめでて渡れば
    世赤く見えると そは美しきを
    たたえ願う 赤清き世 わが身の
    あかきたまい 
   
【解説】夜行之国里行草郷
      二回夜の国辺
      白郷動話 赤合
     
    
  [..}
               
      秋残り世界文学全集 巻2
      『余は機械である』 
       帰省 の項       
       秋残り市史編纂員、余。 
       秋残り市史篇絵巻物
***コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ***
  秋残り市立美術館冬期展示
  『赤三角』 
   早朝 御用(およう) 画立草   

            
駄作者の作曲法 答案編 30/
・コードより作曲
・・コード以外から作曲
・音階より作曲 
 分散和音、和音の構成音をバラして奏する。 

----秋残り芸能スクール、
   音楽、プロコース----
   本試験
 問い『コードが付してあるが(黒色)、この
    コードの構成音以外から作曲しなさい。
    できた曲には簡単な伴奏をつけること。
    気づくことがあれば、書きなさい。』
    
 答え『(茶色)、最初に、分散和音形式で、
    コード以外の音を書き出しました。
    そこから音をひろっていきました。
    伴奏は問のままのコードを使いました。
    旋律とは関係のないコードでの伴奏に
    なります。二層の曲になりました。
    非による二層と表記しました。楽譜
    四段目以降コードによる作曲です。
     記録映画『湖畔の奥、五層の葦の家』
    の曲に使用します。 
    名前:湖周』
     
 評価 『・・・
     ◯/100点』

【おさらい】コード進行
  C F G C
 換え裏 Dm6 Em7 Fmaj7 Dm6
 簡略化 Dm  Em  F Dm
  
  Am Dm E7 Am
 換え裏 G7 Cmaj7 F G7
 簡略化 G7 C F G7          
     
【曲名】卒業・試験・答案30葦の五層家(おかぼ) (西山讃歌)
【創曲】2016/01/27創曲造詞
【拍子】9/8
【種類】
【演奏】
【場所】
【歌詞】ぽ 山へあがる家 葦で作られた
    五層の葦の家 風が湖畔にそよそよ
    吹いて 浜道上 丘行けば葦の家
    堂々立つ見下ろして湖 丘の下
    道沿いに葦の家並ぶ浜字 字造りに
    葦が鳴る仮想湖の一夜 朝起きて
    拍子金叩き安堵を祈る
    
【解説】安堵を祈る、おかし書きという。葦の垣を
    安堵垣という。祈るという、意にのる歌である。

     映 画 『湖畔の奥』
     監 督  山々 曽
     助 幹  同  
     主 演  来由 見葦
          良立 一江         
     看板絵 『葦家』 
          源 葦家描く                    
                     
      秋残り世界文学全集 巻2
      『余は機械である』 
       帰省 の項       
       秋残り市史編纂員、余。 
       秋残り市史篇絵巻物    
字(あざ)のほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
かいきょうのそうきょうはよい時です。:スモモどくだみ
そうきょうのよい自分です。:山吹 案
天の下、山拝み。つねづね。:しそ川おとる 
 
    著者@500上巣真芯
        植え住まし
        UESUMASi
        W.E.州 Machine    
*****               
 音 階 表  http://otoko.org/34htonkai.html

 

***サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ***
 ----ブログでの団体名、個人名、他名称などは、
  全て、仮想です。実在とは、無関係です。
  記事は架空です。著者@500     
posted by 秋残り at 20:02| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽