【創曲】2015/11/22創曲2015/12/10造詞
【拍子】3/4
【種類】
【演奏】
【場所】
【歌詞】夜行之国里行草郷
外、雨降り降る家前 足がすべる地
外へは出ない日 家から見る
振る雨の赤い地に流れ流れて川様
懐かし音
【解説】夜行之国里行草郷
二回夜の国辺
白郷動話赤合
大岩ゴロゴロという、赤合の場所である。
余が立って見ている。大きな岩がたくさん
かたまつている。中に大きな赤石という。
この大きな赤石を加工して井戸にする。
ここの寄り合い井戸である。赤石を加工する
話という。赤石の上から垂直に穴を掘っていき、
下までずっと続き、水を汲み上げる。赤石の下に
水がある。上から桶を下へ降ろして行き、水を得る。
この石にみたという、うきの山という。山が浮いた
という。山浮きの水より、という。水を汲む人という。
余が見る赤合という。このいたという。いたのうく、
という。いたをいき、という。
[..]
駄作者の作曲法 応用編 10/
ドレミ分割法 2
・ドレ、レミ、ミファ、・・・
ドシ、ラソ、・・レド・・・と、
ドレミ・・・を、二つ続きで切ります。
切ったものを、各小節に入れます。
のち、音符を任意に記譜します。
----秋残り芸能スクール、
スーパースター育成科----
ミュージシャン科ギター部門期末試験
問い『次の楽譜は作曲途中です。
使用音符は、2、4、8、16分音符、
2拍3連符、付点音符は16分音符不可。
(青色が出題部分、黒色で記入して
下さい。)』
答え
『 木庭道(秋然沖) 』 20151124作詞曲
木諸道 下手から 追風(おいて)吹く
湖面に気嵐(けあらし)の舟が揺れ
唐具持って見る景色 風こゆる世
丘晴れの 共行きと 君言う
光る目の はなや顔の 覆い布
見え隠れ 木々諸は茂みとの
意を知らす 君の説き
映画『風』
主演 三橋 雪(みばせゆき)
伴田 近見(はんだちかみ)
監督 阪 双肩
看板絵 君田 年行
秋残り世界文学全集 巻2
『余は機械である』
帰省 の項
秋残り市史編纂員、余。
秋残り市史篇絵巻物
字(あざ)のほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
かいきょうのそうきょうはよい時です。:スモモどくだみ
そうきょうのよい自分です。:山吹 案
天の下、山拝み。つねづね。:しそ川おとる
著者@500上巣真芯
植え住まし
UESUMASi
W.E.州 Machine
*****
音 階 表 http://otoko.org/34htonkai.html
***コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ***
秋残り市立美術館秋期展示
『赤岩着宿』
早朝 御葉雲(おはぐも) 画立草


***サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ***
----ブログでの団体名、個人名、他名称などは、
全て、仮想です。実在とは、無関係です。
記事は架空です。
著者@500