http://otoko.org/2015/sotu891.mp3
【曲名】『卒業891・夜行121赤門
(西山讃歌)』
【創曲】2015/11/05創曲造詞
【拍子】3/4
【種類】
【演奏】
【場所】
【歌詞】夜行之国里行草郷
赤い色の滝の前 そうきょうの朝
東より陽は昇ると大きな岩の滝流れと
光当たりのかいとの裏描き
今日九重の石段の上光り蘇り
かいでんの百舌 表裏まっかいけえ
【解説】夜行之国里行草郷
二回夜の国辺
白郷動話
[..]
駄作者の作曲法其の10 2015/11/02
・イ、の方法を続けます。
・ ピアノのへ音部を見ます。
分散和音のところ、Cの小節では、
ドミソドミソドミと主音が3つでています。
これで、リズムも兼ねます。
主音のドを強く弾く。●○○●○○●○
となます。ここでは、●○○○○○●○
とします。これで、少しロックがかった
リズムとなります。黒丸のところに
アクセント記号をつけます。(最初の●の
ところに、ドを4分音符で重ね書く。または、
ドより低いコード構成音を重ねる。)
・ベース、ドラムの譜に、アクセント記号を
入れる。場所は●のところにします。
・ドラムの譜に、アクセント記号を
入れる。場所は●のところにします。
秋残り世界文学全集 巻2
『余は機械である』
帰省 の項
秋残り市史編纂員、余。
秋残り市史篇絵巻物
字(あざ)のほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
かいきょうのそうきょうはよい時です。:スモモどくだみ
そうきょうのよい自分です。:山吹 案
天の下、山拝み。つねづね。:しそ川おとる
著者@450上巣真芯
植え住まし
UESUMASi
W.E.州 Machine
*****
音 階 表 http://otoko.org/34htonkai.html
***コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ***
秋残り市立美術館秋期展示
『赤岩着宿』
早朝 御葉雲(おはぐも) 画立草







***サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ***
----ブログでの団体名、個人名、他名称などは、
全て、仮想です。実在とは、無関係です。
記事は架空です。
著者