2015年10月27日

卒業883・夜行113黒土 :イカスミ柳

【曲名】『卒業883・夜行113黒土
      (西山讃歌)』

【創曲】2015/10/27創曲造詞
【拍子】3/4
【種類】
【演奏】星君
【場所】赤合小、動家
【歌詞】夜行之国里行草郷
宿は走る走る 窓の外
舞い上がる黒土 風切る
ビュンと 手上げ木の葉が
揺られ 花切られ飛びく
ウナ世羅の山の笑い 瞳
見え 大き黒目白目が
あいてる

【解説】夜行之国里行草郷
      二回夜の国辺
      白郷動話
[解説} チェレスタ:オルガン、アップライトピアノの
     ような形の鍵盤楽器。
    ピアノ:形からグランド・ピアノ、アップライト・
     ピアノとある。鍵盤楽器である。

駄作者の作曲法其の2
・ハ長調ですので、一般にドで始まり、
 ドで終わる。1小節目の初めの音符を
 ドの4分音符にします。
 20小節目の最後の音符もドにします。
・各小節には、前準備で書いたコードの
 構成音から、2拍半分(または3拍分)
 記譜します。音符と音符の間は、つめて
 書くなり、また、後から間に入れられる
 ようにあけて書くなり、します。
  5〜8小節は、1〜3小節と同じにします。
 (違っても可)
 ((Cのコードの小節は、ドミソから2拍半、
  Fの小節は、ファラドから2拍半、
  Gの小節は、ソシレ(ファ)から、2拍半、
  記譜します。))
・((2拍半(3拍)をコード構成音より記譜。
  これで、コードが決定しました。))
・前準備で入れた休符がありますが、
 小節の最後にしておきます。    
                   
      秋残り世界文学全集 巻2
      『余は機械である』 
       帰省 の項       
       秋残り市史編纂員、余。 
       秋残り市史篇絵巻物

字(あざ)のほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
かいきょうのそうきょうはよい時です。:スモモどくだみ
そうきょうのよい自分です。:山吹 案
天の下、山拝み。つねづね。:しそ川おとる 
 
    著者@450上巣真芯
        植え住まし
        UESUMASi
        W.E.州 Machine    
 *****               
 音 階 表  http://otoko.org/34htonkai.html
***コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ***
  秋残り市立美術館秋期展示
  『青山黒土』 
   早朝 御葉雲(おはぐも) 画立草   
 
 
***サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ***
 ----ブログでの団体名、個人名、他名称などは、
  全て、仮想です。実在とは、無関係です。
  記事は架空です。
                  著者@450
 
posted by 秋残り at 21:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽