(いしのや、西山讃歌)』
【創曲】2015/05/14創曲造詞
【拍子】27/16
【種類】いしのや
【歌詞】石造之国愉草郷
石の造りの家 渡し帰れば
開ける石の戸が 目を見
目を開ける 今の日の戸を
くぐれば楽しい我が家
【演奏】
【解説】 石造
余の住まいという。
戸に大きな目がある。
石造りの戸である。
近づけば目を開けて余を
見る。こんな家である。
我が家の一方、地平線が
見える。その地平線を巨角
という。両端が上へ上がって
いる地平線という。これを
もみの家という、石の家で
ある。そんな家である余の
住まいである。
太陽が上から下へ回って
いた頃である。
ソッキョルともいう、巨角
である。地球の形状である。
これを軟体という、軟体地と
いう。軟の方角に巨角が見えた
という。地球の舟型地という。
地球号という、余が船長である。
背後の地はない。落っていた。
真っ暗闇である。こんな頃で
ある。こういう時は、又、来る
という。地球を真っ二つにした
話という。秋残り市の有名譚で
ある。
秋残り世界文学全集 巻2
『余は機械である』
機械住 の項
秋残り市史編纂員、余。
秋残り市史篇絵巻物
字のほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
かいきょうのそうきょうはよい時です。
そうきょうのよい自分です。
著者@490上巣真芯
植え住まし
UESUMASi
W.E.州 Machine
*****
音 階 表 http://otoko.org/34htonkai.html
***コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ コテ***
秋残り市立美術館夏期展示
『巨角地平』
測距 角 画存
両端が上へ上がった地平線、これを
巨角地平という。

***サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ***
----ブログでの団体名、個人名、他名称などは、
全て、仮想です。実在とは、無関係です。
記事は架空です。
著者@490