2014年06月27日

卒業196・玉成り 他1子:イカスミ柳

20140626『日付による作曲』から出てきた
音階 『どれみふぁそら ♯ら(♭し) し』をつかいます。 

 『卒業196・玉成り
  (西山讃歌)』
 4/4
2014/06/27創曲詞 
晴れた日 玉が顔出す どんどん
あふれくる 山が笑み わははと口を
開けて笑い 大笑い  日の出かと
見まがう そうきょうは 頭だけを
見せ沈んだ 元の山なり 
  
字のほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
かいきょうのそうきょうはよい日です。
そうきょうのよい自分です。
 
音 階 表  http://otoko.org/34htonkai.html
****
【咲】山笑う 緑夏の秋の 日の入り出
   ここなつとこなつ 秋の玉の日 
****
  秋残り市立美術館緑夏期展示
  『山笑う』
   検算 玉家 画勢  
**** 
***サメ  サメ サメ  サメ サメ  サメ サメ  サメ***



 『卒業226・かか
  (咲・西山讃歌)』
 1/32
2014/06/27創曲詞 
【歌詞】 かかおなつ
【咲 】 声音ぞ かかやら
  
字のほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
かいきょうのそうきょうはよい日です。
そうきょうのよい自分です。
 
  秋残り市立美術館緑夏期展示
 『音』
  御子 夏々 画高 
**** 

***サメ  サメ サメ  サメ サメ  サメ サメ  サメ***

posted by 秋残り at 20:13| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽