日付による作曲 其の9 パンポット
『日付による作曲』
ラ-1 シ-2 ド-3 レ-4 ミ-5
ファ-6 ソ-7
0 1 2 3 4 5 6
4分休 全 2分 付点4 4分 複付点8 付点8分
7 8 ・・・・・・・
8分+32 8分 ・・・・・・・
『20140701』で計算。
・旋律
2014 3125 3226 6223
5347 4236 6458 1407
0147 7410 6666 5555
2100 0471 2400 0701
・和音 小節内の旋律全部を重ねる。
・へ音部 旋律 等分
・ドラム
20140701 と逆 (10704102) 8連符
・強弱 20140701 ppp-1 pp-2 p-3 mf-4 ・・・
・楽器の並び方パンポット 舞台を20等分して、左から
日付け順 上の楽譜から 20、14、07、01の位置
『卒業301・味噌
日付による作曲(西山讃歌)』
5/4
2014/06/30創曲詞
味噌を見る みそら晴れて
菊香り 山際のきすが
ふらうとみき あかる山が
夜を越えて 日の絵の舞いと
字のほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
かいきょうのそうきょうはよい日です。
そうきょうのよい自分です。
音 階 表 http://otoko.org/34htonkai.html
****
【咲】味噌を見る 屋根の軒、山が あけていく
****
秋残り市立美術館緑夏期展示
『味噌』
家庭 味噌造〔みそぞう〕画広
***サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ サメ***
万事、日付通り
-------------------------------------------
「きっ、君〜、なかなかやるじゃないかね。」
「私の日付シリーズです。」
「この発想は何だね。」
「皆、日付です。これを曲にしようと・・・」
「ドラムも楽器の並ぶ順も日付から・・・」
「うむ〜、私の方から、新聞社へ言っとくヨ。
秋残り新聞の、デジタル版だけどね。
音も聞けるし、いいヨ。
お名前はどういったかな。」
「20140630です。作曲者です。
ありがとうございます。」
機械の覚え、ヨロシク。
絶対忘れられない作曲家です。
「秋残り世界文学全集」
巻1 「余は機械である」 挿入話より