2013年05月17日

合谷:イカスミ柳

ほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
そうきょうはよい日です。


3:37 2013/05/17
「合谷」
P (カリプソ)
4/4 20130517詞曲
手のひらの合谷
ひと指 おや指
合う点を 押してみる
気持ちがよくなる
つかれ目 かわき目が
なおる そうきょうよい点
合谷 しごとあと
つかれに効く


A「実は、絵を描くことになったんだよ。
 それで、美術科へいって、講義を
 きいたのだ。」
B「どんな絵なんだ。」
A「かの有名な、絵画角像画伯の
 講義だ。『音楽のある絵』と、
 こういわれたんだ。」
B「フーン、見たいものだね。」
A「『現今、世の中は、健康に寄与する
   絵を好む傾向にある』と」
B「健康、大切なものだね。」
A「それで、絵を描いて、尚且つ、音の
  図をとりいれ、説明もつけて、健康に
  寄与しようということだよ。説明は
  歌詞でしようと、思ったんだ。」
B「挿絵という観点からではなく、
  絵の説明を音でする。
  こういうことだね。」
A「よく、いえばそうだよ。」
B「じゃあ、早速見せてもらうよ。」
  
「鳳眼」 P
(カリプソ)
20130517詞
20130424曲

そうきょうのよい
一の指 親指
いたみを和らげる
朝、目を覚まして
体操した後に
軽く押す
楽しい日になり
愉快にくらせると
御叔父御上の
御みおしえの
尊さと 申す

「大腸」
(棒という調)
20130517詞
20130509曲

人差し指 三の石
胃腸をよくするところ
石石石 指の糸 
玉岡山 日に光る
そうきょうよい糸指糸
ゆどえた指 えたやまゆど
いといと越える
朝日のあんと言う
あんとと指

 
posted by 秋残り at 03:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽