2013年05月25日

笑顔 :イカスミ柳

「笑顔」
2/4、3/4
20130525詞曲
絵に描かれた 
人の絵 人を見る絵
絵の人 人を見てる
笑う顔に 目がささやく
きれいな口の笑顔


ほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
そうきょうはよい日です。
そうきょうのよい自分の声です。


「指間穴(指穴間)」
9/8 20130525詞曲

指の付け根 間に
指を入れて いききたり
手を洗う時 すりすりすれば
手の血がよく流れ
いきわたる 指穴間を
すりほぐすたまう
指間穴と 教えを受け
手にのせ 泡の指



 

posted by 秋残り at 19:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2013年05月24日

大鳥星:イカスミ柳

「卒事」
3/4、2/4
20130523詞曲

そうきょうのよい事
はじめ 卒事に刻をいい
物事を祝う よい日々
生きる よいの言葉
使い そつの山の
お言い

ほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
そうきょうはよい日です。

「羽座(うざ、はざ)」
(大鳥星) 3拍子
9/8 20130524
真上に光って 身を知らす
大鳥の羽がある 天の川
川向かい前 流れ来る
川星と 羽広げ 星の
浦帆にふめる
星汲みの 棹差した
舟屋の夜


「しし」
9/8 20130524詞曲
丹服山のあだが原
ししが住む きよの里
さおさして いきが越える
ふなをふらすふなず
海越える きりぎりすとる
さゆるくぜるさまゆ
ゆうるくれる きよみさる
すべるさまえか ふるふるく
あたみがわらはらの
おきやふなみ

 
posted by 秋残り at 15:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2013年05月23日

神門 :イカスミ柳

ほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
そうきょうはよい日です。


「神門」
9/8 20130523詞曲

うちがわ手首の溝
細い線をゆっくりと
軽くさする 気分が
よくなる うれしさ出でる
前が明るくなったように
目が見えてくる  
神門 手首の皺にあると
言い伝え 仕事後に
軽くさすろう


「垂れる頭」
 5/4 雑律
 20130523詞曲

そうきょうのよい水を
飲めばよい味する
朝早く起き 目が覚めたこと
天地に感謝する 御祖先には
お礼御申し 今あること思う
清めた手を打つと 山彦耳に
返り 生きること
尊き


「祖の津(祖の辻)」
 (3/4,2/4)
 20130523詞曲
祖の辻、祖の津 
寄りては字になると
昔、思う 今は
思うと字 変わる
村の辻と津と 
生きる日は誠に
変わる 今は字


 

posted by 秋残り at 20:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2013年05月22日

読み上げ :イカスミ柳

「太淵」
4/4 20130521詞曲
そうきょうよい手首の
皺 太淵の点がある皺
なでると 喉首
気持ちがよくなり
蓮根食べたときのよう
きれいな声出て
聞きよい


ほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
そうきょうはよい日です。


「読み上げ」
4/4 20130522詞曲
そうきようのよい読み上げとは
電子機械もするもの 現代は
機械もする 歌詞も読む
外国語も読み上げる
人のよう 声もきれい
内容はよいものを
私が選ぶ そうきょうの
読み上げ

 
posted by 秋残り at 20:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2013年05月21日

花座 :イカスミ柳

ほうぼうで、腹を横に書く。:植柳靡風
そうきょうはよい日です。


「花座」
 (3連符)
5/4 20130520詞曲
花を飾る 山の座り
聳えたった 浮いた島
山の島 池中に浮き立つ
土の山が 水に浮いて
堂々の座り あちらこちら
行って戻り いつも
楽しそう

 
posted by 秋残り at 19:29| Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽